特許法
条文リスト
https://gyazo.com/159d5cf4bbfe0eaa806efc9f6fbe079e
実案法.icon 意匠法.icon 商標法.icon
第一章 総則
特許法1条 (目的)
特許法2条(定義)
特許法3条(期間の計算)
特許法4条(期間の延長等)
特許法5条
特許法6条(法人でない社団等の手続をする能力)
特許法7条(未成年者、成年被後見人等の手続をする能力)
特許法8条(在外者の特許管理人)
特許法9条(代理権の範囲)
特許法10条 削除
特許法11条(代理権の不消滅)
特許法12条(代理人の個別代理)
特許法13条(代理人の改任等)
特許法14条(複数当事者の相互代表)
特許法15条(在外者の裁判籍)
特許法16条(手続をする能力がない場合の追認)
特許法17条 (手続の補正)
特許法17条の2(願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の補正)
特許法17条の3 (要約書の補正)
特許法17条の4 (優先権主張書面の補正)
特許法17条の5 (訂正に係る明細書、特許請求の範囲又は図面の補正)
特許法18条(手続の却下)
特許法18条の2(不適法な手続の却下)
特許法19条(願書等の提出の効力発生時期)
特許法20条(手続の効力の承継)
特許法21条(手続の続行)
特許法22条(手続の中断又は中止)
特許法23条
特許法24条
特許法25条(外国人の権利の享有)
特許法26条(条約の効力)
特許法27条(特許原簿への登録)
特許法28条(特許証の交付)
第二章 特許及び特許出願
特許法29条(特許の要件)
特許法29条の2
特許法30条(発明の新規性の喪失の例外)
特許法31条 削除
特許法32条(特許を受けることができない発明)
特許法33条(特許を受ける権利)
特許法34条
特許法34条の2 (仮専用実施権)
特許法34条の3 (仮通常実施権)
特許法35条(職務発明)
特許法36条 (特許出願)
特許法36条の2
特許法37条
特許法38条(共同出願)
特許法38条の2(特許出願の日の認定)
特許法38条の3(先の特許出願を参照すべき旨を主張する方法による特許出願)
特許法38条の4(明細書又は図面の一部の記載が欠けている場合の通知等)
特許法38条の5(特許出願の放棄又は取下げ)
特許法39条(先願)
特許法40条 削除
特許法41条(特許出願等に基づく優先権主張)
特許法42条(先の出願の取下げ等)
特許法43条(パリ条約による優先権主張の手続)
特許法44条(特許出願の分割)
特許法45条 削除
特許法46条(出願の変更)
第三章 審査
特許法47条(審査官による審査)
特許法48条(審査官の除斥)
特許法48条の2(特許出願の審査)
特許法48条の3(出願審査の請求)
特許法48条の4
特許法48条の5
特許法48条の6(優先審査)
特許法48条の7 (文献公知発明に係る情報の記載についての通知)
特許法49条(拒絶の査定)
特許法50条(拒絶理由の通知)
特許法50条の2(既に通知された拒絶理由と同一である旨の通知)
特許法51条(特許査定)
特許法52条(査定の方式)
特許法53条 (補正の却下)
特許法55条〜63条 削除
第三章の二 出願公開
特許法64条(出願公開)
特許法64条の2(出願公開の請求)
特許法64条の3
特許法65条(出願公開の効果等)
第四章 特許権
第一節 特許権
特許法66条(特許権の設定の登録)
特許法67条(存続期間)
特許法67条の2(存続期間の延長登録)
特許法67条の2の2
特許法67条の3
特許法67条の4
特許法68条(特許権の効力)
特許法68条の2(存続期間が延長された場合の特許権の効力)
特許法69条(特許権の効力が及ばない範囲)
特許法70条(特許発明の技術的範囲)
特許法71条
特許法71条の2
特許法72条(他人の特許発明等との関係)
特許法73条(共有に係る特許権)
特許法74条(特許権の移転の特例)
特許法75条 削除
特許法76条(相続人がない場合の特許権の消滅)
特許法77条(専用実施権)
特許法78条(通常実施権)
特許法79条(先使用による通常実施権)
特許法79条の2(特許権の移転の登録前の実施による通常実施権)
特許法80条(無効審判の請求登録前の実施による通常実施権)
特許法81条(意匠権の存続期間満了後の通常実施権)
特許法82条(意匠権の存続期間満了後の通常実施権)
特許法83条(不実施の場合の通常実施権の設定の裁定)
特許法84条(答弁書の提出)
特許法84条の2(通常実施権者の意見の陳述)
特許法85条(審議会の意見の聴取等)
特許法86条(裁定の方式)
特許法87条(裁定の謄本の送達)
特許法88条(対価の供託)
特許法89条(裁定の失効)
特許法90条(裁定の取消し)
特許法91条
特許法91条の2(裁定についての不服の理由の制限)
特許法92条(自己の特許発明の実施をするための通常実施権の設定の裁定)
特許法93条(公共の利益のための通常実施権の設定の裁定)
特許法94条(通常実施権の移転等)
特許法95条(質権)
特許法96条
特許法97条(特許権等の放棄)
特許法98条(登録の効果)
特許法99条(通常実施権の対抗力)
第二節 権利侵害
特許法100条(差止請求権)
特許法101条(侵害とみなす行為)
特許法102条(損害の額の推定等)
特許法103条(過失の推定)
特許法104条(生産方法の推定)
特許法104条の2(具体的態様の明示義務)
特許法104条の3(特許権者等の権利行使の制限)
特許法104条の4(主張の制限)
特許法105条(書類の提出等)
特許法105条の2(査証人に対する査証の命令)
特許法105条の2の2(査証人の指定等)
特許法105条の2の3(忌避)
特許法105条の2の4(査証)
特許法105条の2の5(査証を受ける当事者が工場等への立入りを拒む場合等の効果)
特許法105条の2の6(査証報告書の写しの送達等)
特許法105条の2の7(査証報告書の閲覧等)
特許法105条の2の8(査証人の証言拒絶権)
特許法105条の2の9(査証人の旅費等)
特許法105条の2の10(最高裁判所規則への委任)
特許法105条の2の12(損害計算のための鑑定)
特許法105条の3(相当な損害額の認定)
特許法105条の4(秘密保持命令)
特許法105条の5(秘密保持命令の取消し)
特許法105条の6(訴訟記録の閲覧等の請求の通知等)
特許法105条の7(当事者尋問等の公開停止)
特許法106条(信用回復の措置)
第三節 特許料
特許法107条(特許料)
特許法108条(特許料の納付期限)
特許法109条(特許料の減免又は猶予)
特許法109条の2(特許料の減免又は猶予)
特許法110条(特許料を納付すべき者以外の者による特許料の納付)
特許法111条(既納の特許料の返還)
特許法112条(特許料の追納)
特許法112条の2(特許料の追納による特許権の回復)
特許法112条の3(回復した特許権の効力の制限)
第五章 特許異議の申立て
特許法113条(特許異議の申立て)
特許法114条(決定)
特許法115条(申立ての方式等)
特許法116条(審判官の指定等)
特許法117条(審判書記官)
特許法118条(審理の方式等)
特許法119条(参加)
特許法120条(証拠調べ及び証拠保全)
特許法120条の2(職権による審理)
特許法120条の3(申立ての併合又は分離)
特許法120条の4(申立ての取下げ)
特許法120条の5(意見書の提出等)
特許法120条の6(決定の方式)
特許法120条の7(決定の確定範囲)
特許法120条の8(審判の規定等の準用)
第六章 審判
特許法121条(拒絶査定不服審判)
特許法122条 削除
特許法123条(特許無効審判)
特許法124条 削除
特許法125条
特許法125条の2(延長登録無効審判)
特許法126条 (訂正審判)
特許法127条
特許法128条
特許法129条 削除
特許法130条 削除
特許法131条(審判請求の方式)
特許法131条の2(審判請求書の補正)
特許法132条(共同審判)
特許法133条(方式に違反した場合の決定による却下)
特許法133条の2(不適法な手続の却下)
特許法134条(答弁書の提出等)
特許法134条の2(特許無効審判における訂正の請求)
特許法134条の3(取消しの判決があつた場合における訂正の請求)
特許法135条(不適法な審判請求の審決による却下)
特許法136条(審判の合議制)
特許法137条(審判官の指定)
特許法138条(審判長)
特許法139条(審判官の除斥)
特許法140条
特許法141条(審判官の忌避)
特許法142条(除斥又は忌避の申立の方式)
特許法143条(除斥又は忌避の申立についての決定)
特許法144条
特許法144条の2(審判書記官)
特許法145条(審判における審理の方式)
特許法146条
特許法147条(調書)
特許法148条(参加)
特許法149条
特許法150条(証拠調及び証拠保全)
特許法151条
特許法152条(職権による審理)
特許法153条
特許法154条(審理の併合又は分離)
特許法155条(審判の請求の取下げ)
特許法156条(審理の終結の通知)
特許法157条(審決)
特許法158条(拒絶査定不服審判における特則)
特許法159条
特許法160条
特許法161条
特許法162条
特許法163条
特許法164条
特許法164条の2(特許無効審判における特則)
特許法165条(訂正審判における特則)
特許法166条
特許法167条(審決の効力)
特許法167条の2(審決の確定範囲)
特許法168条(訴訟との関係)
特許法169条(審判における費用の負担)
特許法170条(費用の額の決定の執行力)
第七章 再審
特許法171条(再審の請求)
特許法172条
特許法173条(再審の請求期間)
特許法174条(審判の規定等の準用)
特許法175条(再審により回復した特許権の効力の制限)
特許法176条
特許法177条 削除
第八章 訴訟
特許法178条(審決等に対する訴え)
特許法179条(被告適格)
特許法180条(出訴の通知等)
特許法180条の2(審決取消訴訟における特許庁長官の意見)
特許法181条(審決又は決定の取消し)
特許法182条(裁判の正本等の送付)
特許法182条の2(合議体の構成)
特許法183条(対価の額についての訴え)
特許法184条(被告適格)
特許法184条の2 削除
第九章 特許協力条約に基づく国際出願に係る特例
特許法184条の3(国際出願による特許出願)
特許法184条の4(外国語でされた国際特許出願の翻訳文)
特許法184条の5(書面の提出及び補正命令)
特許法184条の6(国際出願に係る願書、明細書等の効力等)
特許法184条の7(日本語特許出願に係る条約第十九条に基づく補正)
特許法184条の8(条約第三十四条に基づく補正)
特許法184条の9(国内公表等)
特許法184条の10(国際公開及び国内公表の効果等)
特許法184条の11(在外者の特許管理人の特例)
特許法184条の12(補正の特例)
特許法184条の12の2(特許原簿への登録の特例)
特許法184条の13(特許要件の特例)
特許法184条の14(発明の新規性の喪失の例外の特例)
特許法184条の15(特許出願等に基づく優先権主張の特例)
特許法184条の16(出願の変更の特例)
特許法184条の17(出願審査の請求の時期の制限)
特許法184条の18(拒絶理由等の特例)
特許法184条の19(訂正の特例)
特許法184条の20(決定により特許出願とみなされる国際出願)
第十章 雑則
特許法185条(二以上の請求項に係る特許又は特許権についての特則)
特許法186条(証明等の請求)
特許法187条(特許表示)
特許法188条(虚偽表示の禁止)
特許法189条(送達)
特許法190条
特許法191条
特許法192条
特許法193条(特許公報)
特許法194条(書類の提出等)
特許法195条(手数料)
特許法195条の2(出願審査の請求の手数料の減免)
特許法195条の3(行政手続法の適用除外)
特許法195条の4(行政不服審査法の規定による審査請求の制限)
第十一章 罰則
特許法196条(侵害の罪)
特許法196条の2
特許法197条(詐欺の行為の罪)
特許法198条(虚偽表示の罪)
特許法199条(偽証等の罪)
特許法200条(秘密を漏らした罪)
特許法200条の2
特許法200条の3(秘密保持命令違反の罪)
特許法201条(両罰規定)
特許法202条(過料)
特許法203条
特許法204条
2018/01/24現在
出典:法令データ提供システム - e-Gov:特許法
特許法施行令
特許法施行法
特許法施行規則
特許庁:書式集
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/hoshiki-shinsa-binran/shoshikishu.html