特許法144条の2
特許法.icon
(審判書記官)
第百四十四条の二  特許庁長官は、各審判事件(第百六十二条の規定により審査官がその請求を審査する審判事件にあつては、第百六十四条第三項の規定による報告があつたものに限る。)について審判書記官を指定しなければならない。
2  審判書記官の資格は、政令で定める。
3  特許庁長官は、第一項の規定により指定した審判書記官が審判に関与することに故障があるときは、その指定を解いて他の審判書記官を指定しなければならない。
4  審判書記官は、審判事件に関し、調書の作成及び送達に関する事務を行うほか、審判長の命を受けて、その他の事務を行う。
5  第百三十九条(第六号を除く。)及び第百四十条から前条までの規定は、審判書記官に準用する。この場合において、除斥又は忌避の申立てに係る審判書記官は、除斥又は忌避についての審判に関与することができない。
<特許法144条・特許法145条>
準用(実案法41条)
準用(意匠法52条、意匠法58条2項,3項)
準用(商標法56条1項で準用、商標法43条の5の2,2項で3項,4項,5項準用)