循環器疾患
#臨床推論 #医療面接
#呼吸困難
#不整脈
#動悸 (→頻拍性不整脈を疑う)
発作性上室性頻拍 PSVT「突然始まる規則的な頻拍」
発作性心房細動 PAF 「脈を確認すると規則的ではなくバラバラに乱れて速く打つ感じ」
心房細動 AF
心房粗動
心室頻拍
#健康診断精査
心室期外収縮(無害性)
WPW症候群
Brugada症候群
QT延長症候群
Wenckebach型2度房室ブロック
#胸痛とふらつき
特発性心室頻拍
#意識消失
Adams-Stokes症候群 不整脈により発生する意識消失→アトロピン
WPW症候群に生じた発作性心房細動
先天性QT延長症候群 多形性心室頻拍(torsades de pointes)
Brugada症候群
洞不全症候群
#その他
心室細動 VF←心臓震盪
WPW症候群 →発作性上室性頻拍 PSVT、発作性心房細動 PAF
QT延長症候群
#ふらつき
#めまい =脳虚血症状
Adams-Stokes症候群
心不全
房室ブロック
#全身倦怠感
#浮腫
●洞不全症候群と房室ブロック
洞不全症候群では,P波の出現数が少ないか(洞徐脈),P波が欠如し(洞停止または洞房ブロック),結果としてQRSも欠如する.
房室ブロックでは,PQ間隔が延長しているか(1度ブロック),P波は正常に出現してもQRS波が時々脱落するか(2度ブロック),P波に続くQRS波はなく,PとQRSが無関係に出現する(3度ブロックと補充調律).
心電図
ST上昇やT波の異常(→虚血性変化
narrow QRS-complex tachycardia(QRS幅の狭い頻拍)
QRS波の極性が刻々と変化するwide QRS tachycardia(⇔)より,多形性心室頻拍(torsades de pointes)
過剰心音
異常呼吸
高拍出性心不全
抗不整脈薬
植込み型除細動器
【身体所見】
脈拍32/分,整(→著しい徐脈だが整であり,RR間隔は一定)
Ⅰ音の強さは一定しない(→完全房室ブロック時の大砲音を示唆)
下腿に著明な浮腫(→心不全症状)
#息切れ #労作時呼吸困難
僧帽弁狭窄症 MS
心雑音
脈
Ⅱ音の分裂
心臓腫瘍
心房粘液腫
原発性心臓腫瘍は極めてまれであり,剖検例の0.001〜0.030%にすぎない.良性が75%(粘液腫が最多),悪性が25%(肉腫が最多)である.
転移性心臓腫瘍の原因としては,白血病,黒色腫,肺癌が多い.転移性はすべて悪性である.
#呼吸困難 #胸部圧迫感 #動悸 #胸部不快感
心筋症 冠動脈造影にて鑑別
拡張型心筋症
虚血性心筋症
肥大型心筋症 HCM 非持続性心室頻拍を伴う
閉塞性肥大型心筋症 HOCM
たこつぼ心筋症
心サルコイドーシス
心アミロイドーシス 左室壁肥厚と心電図低電位
薬剤性心筋障害
急性心筋炎
#心電図異常の精査目的
#左室肥大
肥大型心筋症 HCM
AS
心アミロイドーシス
Fabry病
高血圧性心筋症
#心雑音
#胸痛
心膜炎
急性心膜炎
収縮性心膜炎
心タンポナーデ
奇脈
カテーテルアブレーション