脈
遅脈:ASでは,大動脈に血液がなかなか駆出されないため,脈の立ち上がりが遅く(遅脈)かつ小脈になりやすい.C1071.左室1回拍出量増大……AR,PDA,Valsalva洞破裂 2.脈圧増大……AR,hyperdynamic state 3.末梢血管抵抗減少……敗血症
大脈:大脈はARで認められる.この場合,左室から駆出された血液が逆流し左室に戻ってしまい,次の左室収縮によってその分も拍出されるので大脈となる.圧の立ち上がりも急峻となり速脈も伴う.C109
奇脈:奇脈は心臓が広がりにくい心タンポナーデ,収縮性心膜炎の際に認められる.C158循42
交互脈:交互脈は左心機能が著しく低下したときに認められる.これは1回の心拍出量が定まらず大脈と小脈が交互に現れるために生じる.循42
二段脈:二段脈は上室期外収縮や心室期外収縮のときに認められる.
https://scrapbox.io/files/682c63d89d743fc2e4ebcc1b.jpg