胸痛
#臨床推論
急性冠症候群 ACS
胃食道逆流症 GERD
急性心膜炎
気胸
縦隔気腫
https://scrapbox.io/files/6846128c86c0531a1f68d051.jpg
【問診】
風邪をひいたか
深呼吸・仰臥位で増悪、前かがみで軽快(→心膜炎か胸膜炎が
吸気時に増強:心筋,肺,心膜,胸膜の炎症,あるいは胸壁由来の体性痛を示唆する.
圧痛を伴う胸痛:皮膚を含む胸壁由来(肋間神経痛,皮膚炎など)
【身体所見】
心膜摩擦音
打診で左下胸部に濁音を認め,同部位で肺胞呼吸音の減弱を認める(→胸水貯留が疑われる)
【検査】
心電図
心エコー
胸部X線
CRP 4.5mg/dL(→炎症所見
急性冠症候群 ACS
急性心筋梗塞 AMI 心筋壊死がある
不安定狭心症 UAP 心筋壊死がない
検査は?トロポニン(感度いい)、CK、CK-MB
労作性狭心症 eAP
問診が大事!心電図、採血
閾値のはっきりした胸痛や胸部圧迫感
胸部症状:圧迫感、痛み
左喉元や肩肘に放散する。心窩部(胃潰瘍、逆流性食道炎)、背部(大動脈解離(患者像がにている。CTをとろう。大動脈解離なければカテへ)、膵癌、腎結石)
アスピリンを出したら胃潰瘍が悪くなっちゃうよね。出血して貧血になって運ばれてくるかも
点よりも面でいたい。ピンポイントで刺せない。海老澤先生の経験値
休めば5-10分でおさまる
危険因子
高血圧、脂質異常症、喫煙、糖尿病
+既に他の動脈硬化性疾患を持っている人
胸痛の閾値「何をしたらその症状がでるか?」
雪かきをしたとき
布団を挙げたとき
「何もしていないとき」(症状進んだな、、、)
【診断】*大事だよ。これだけ覚えて。
4大危険因子
動脈硬化の既往歴
症状:閾値・場所・持続時間
負荷テスト
Master負荷試験:階段昇降
トレッドミル負荷
RI(TI・Tc):核医学検査
【治療】
薬物治療:冠拡張薬(ニトログリセリンを渡して効いたかどうか?効いたら狭心症診断、Ca拮抗薬)、リスク因子
慢性期の薬物治療
抗血小板薬(DAPT)アスピリン+クロピドグレルorプラスグレル
ステント血栓症予防
他の部位の
抗高脂血症=スタチン製剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬)血管をきれいにしてくれる薬は少ない
LDL-Cを下げる
プラークの安定化・退縮
アトルバスタチン(リピトール)、ロスバスタチン(クレストール)、ピタバスタチン(リバロ)