有澤誠
https://gyazo.com/5cb8af9423de863e4b7393b44439471c
新しいタイル張りパズル
1970年06月号
立体タイル張りパズル
1970年10月号
端末からみたETSS――TSSのひとつの実例として
1971年03月号
弦のパズル
1971年08月号
組合せ数学の研究問題
1972年10月号
スタンフォード大学の組合せ数学
1973年12月号
ナノピコ教室解答(11月号)
1974年02月号
ナノピコ教室解答(9月号)
1974年12月号
ナノピコ教室
1975年03月号
芸術としてのプログラミング 1974年度ACMチューリング賞受賞講演
1975年06月号
ナノピコ教室解答(3月号)
1975年06月号
シンガポールで計算機教育を行なって 第3部①
1977年02月号
シンガポールで計算機教育を行なって 第3部 ②
1977年03月号
シンガポールで計算機教育を行なって 第3部 ③
1977年04月号
ナノピコ教室出題(プログラミング・パズル)
1977年11月号
ナノピコ教室解答(プログラミング・パズル)
1977年12月号
ナノピコ教室出題(pc問題)
1978年08月号
ナノピコ教室解答(pc問題)
1978年11月号
FORTRANプログラム① プログラムのスタイル
1979年01月号
FORTRANプログラム② プログラムの解析
1979年02月号
FORTRANプログラム③ プログラムのテスト
1979年03月号
FORTRANプログラム④ プログラムの証明
1979年04月号
FORTRANプログラム⑤ プログラムの改良
1979年05月号
FORTRANプログラム⑥ プログラムの構造化
1979年06月号
FORTRANプログラム⑦ 構造的Fortran:Star
1979年07月号
FORTRANプログラム⑧ Starによるプログラミング
1979年08月号
FORTRANプログラム⑨ 木の探索とリストのマーキング⑨
1979年09月号
FORTRANプログラム⑩ バックトラッキング
1979年10月号
FORTRANプログラム⑪ 再帰的な関数のプログラム
1979年11月号
FORTRANプログラム 完 多倍長の計算
1979年12月号
ナノピコ教室出題(命令が一つしかない計算機)
1980年01月号
ナノピコ教室解答(命令がひとつしかない計算機)
1980年04月号
ナノピコ教室出題(みかえり関数)
1980年08月号
Raymond T.Yeh コーナー 構造的プログラミングを越えて
1980年10月号
ナノピコ教室解答(みかえり関数)
1980年11月号
トーイプログラム・ライブラリから① MaurerのSort
1981年05月号
トーイプログラム・ライブラリから② KnuthのNcGovern
1981年06月号
ナノピコ教室 出題(ニム積)
1981年07月号
トーイプログラム・ライブラリから③ DijkstraのUpsequence
1981年07月号
トイプログラム・ライブラリから④ HoareのFind
1981年08月号
トーイプログラム・ライブラリから⑤ NaurのFormatter
1981年09月号
卜ーイプログラム・ライブラリから⑥ DahlのPermutation
1981年10月号
ナノピコ教室解答(ニム積)
1981年10月号
卜ーイプログラム・ライブラリから⑦ McCarthyの91function
1981年11月号
トーイプログラム・ライブラリから⑧ BoyerのPatternmatch
1981年12月号
トーイプログラム・ライブラリから⑨ WirthのScanner
1982年01月号
卜ーイプログラム・ライブラリから⑩ 2進コード
1982年02月号
ナノピコ教室 出題(ハイゼンベルグの箱)
1982年02月号
卜ーイプログラム・ライブラリから⑪ 置換の位数
1982年03月号
逆置換とin-place処理⑫ トーイプログラム・ライブラリから
1982年04月号
トーイプログラム・ライブラリから⑬ 線形リストの反転
1982年05月号
ナノピコ教室――解答(ハイゼンベルグの箱)
1982年05月号
トーイプログラム・ライブラリから⑭ 箱づめパズル
1982年06月号
トーイプログラム・ライブラリから⑮ トーイ・コンパイラ
1982年07月号
トーイプログラム・ライブラリから(完) まとめ
1982年08月号
声に出して考えるプログラミング
1982年12月号
AIR MAIL コネティカット大学より
1983年01月号
AIR MAIL コネティカット大学より(続)
1983年05月号
ナノピコ教室出題(ステインハウスの三角形)
1983年08月号
ナノピコ教室解答(ステインハウスの三角形)
1983年11月号
コンピュータ博物館について
1983年12月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その1) スマリアン関数
1984年02月号
米国滞在のための簡単なガイド
1984年04月号
ナノピコ教室出題(シルヴェスタの銀貨)
1984年05月号
卜ーイプログラム・ライブラリ・アップデイト 性能コンパイラ(その2)
1984年06月号
ナノピコ教室解答(シルヴェスタの銀貨)
1984年08月号
対称セルオートマトンのプログラム
1984年09月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その3) 測定コンパイラ
1984年10月号
1983年度 ACMチューリング賞受賞記念講演 ソフトウェア研究に思う 信用を信用することができるだろうか
1984年12月号
卜ーイプログラム・ライブラリ・アップデイト メフィストフェレスの円舞曲(その4)
1985年01月号
ナノピコ教室出題(プログラムの標準形)
1985年03月号
ナノピコ教室解答(プログラムの標準形)
1985年06月号
ナノピコ教室出題(3次元ゲーム・パズル)
1985年08月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト プログラム変換(その5)
1985年09月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト アルゴリズムの高速化(その6)
1985年10月号
ナノピコ教室解答(3次元ゲーム・パズル)
1985年11月号
卜ーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その7) 非再帰的Quicksortプログラム
1986年02月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その8) “This is a pen.”プログラム
1986年05月号
ナノピコ教室出題(代議員定数の配分)
1986年06月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その9) 三色旗ソート
1986年07月号
ナノピコ教室解答(代議員定数の配分)
1986年09月号
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その10)一行プログラム
1986年10月号
ナノピコ教室出題(パターン反転問題)
1987年05月号
コンピュータの利用技術
1987年06月号
ナノピコ教室解答(パターン反転問題)
1987年08月号
ナノピコ教室出題(Prologの知能テストプログラム)
1988年05月号
ナノピコ教室解答(Prologの知能テストプロゲラム)
1988年08月号
ナノピコ教室出題(プログラム変換のパズル)
1989年06月号
ナノピコ教室解答(プログラム変換のパズル)
1989年09月号
ナノピコ教室出題(芸術品プログラムをもとむ)
1989年12月号
新連載 マイケルジャクソンのシステム開発法 CASEの哲学のために① JSD法の背景
1990年01月号
ナノピコ教室解答(芸術品プログラムをもとむ)
1990年03月号
マイケルジャクソンのシステム開発法 CASEの哲学のために⑤ JSD法と他の手法との比較(その1)
1990年05月号
マイケルジャクソンのシステム開発法 CASEの哲学のために⑥ JSD法と他の手法との比較(その2)
1990年06月号
マイケルジャクソンのシステム開発法 ASEの哲学のために⑧ 座談会:CASEをどう晋及させるか JSDを中心として
1990年08月号
コンピュータサイエンスをいかに学ぶか④ コンピュータリタラスィ(2)
1991年08月号
コンピュータサイエンスをいかに学ぶか⑮ コンピュータサイエンスの先端分野(2)
1992年07月号
電子新聞プロジェクト
1995年10月号
私のデバッグ
1997年01月号
ころばぬ先の杖
1997年01月号
座談会 クヌース先生に聞く
1997年04月号
Opinion 理論と実践の調和
1997年05月号
Bookガイド わたしの書棚から㊳ コンピュータ/情報メディア雑学雑論編
1998年10月号
ナノピコ教室⑪問題編 新しいゲイムをもとむ「問題発見」の問題
1999年12月号
好々爺の部屋⑤ プログラミング技法
2001年03月号
#SFC