1990年05月号
理論計算機科学 西関隆夫
創造的学科としてのコンピューティング:障壁を取り除く アンドリース・ヴァンダム
創造的学科としてのコンピューティング 國井利泰
情報科学の枠組 長尾真
パネル討論会:コンピュータ・サイエンスにおける創造性教育 アンドリース・ヴァンダム, 國井利泰, 長尾真
ACMコンピュータ・サイエンス カリキュラム'88について 國井利泰
アレフ・ゼロ 曲り角のメインフレーマ S.P.
7bits Program=Program(Program) THEMSKY
マイコン・トピックス Rock'n RollかRock and Rollか 前田英明
米国主要大学におけるキャンパス・ネットワーキング(完) ペンシルバニア州立大学 川添良幸, 静谷啓樹
6月号予告
単語帖 TCP/IP.Kermit,ATM,デリゲーション
ソフトウェア探訪⑤ 広告メディアとなったディスケット 高橋三雄
システム救急箱⑤ システムトラブル考(4) 川辺良和
マイケルジャクソンのシステム開発法 CASEの哲学のために⑤ JSD法と他の手法との比較(その1) 有澤誠
人工知能の研究者たち(完) 次世代のヒーローについて 溝口文雄
ESPerへの道 論理型オブジェクト指向言語ESP⑤ 目に見えるものは 内田洋一, 近山隆
VLSIニューロコンピュータのアーキテクチャ⑨ マクロ並列アーキテクチャ 阿江忠
bit悪魔の辞典
プログラムの設計論㊱ コンピュータを受験科目に! 戸川隼人
コンピューティングの玉手箱(65) ガウシアンマシンと巡回セールスマン問題 秋山泰