1988年08月号
無駄な話 当麻喜弘
非ノイマンコンピュータはノイマンコンピュータを越えるか? ①非ノイマンコンピュータとデータフロー処理 曽和将容
7bits 私ゴルバチョフデス THEMSKY
マイコン・トピックス ミシガンの風 前田英明
TRON電脳日記 坂村健
bit悪魔の辞典
研究者のテイスト⑧ 3次元グラフイックス 鈴木則久
まにゅある倶楽部⑮ 続・翻訳マニュアルについて 加藤洋太郎
プログラムの設計論 ⑮ ATOK 4 vs. ATOK 5 戸川隼人
新しいプログラミング・パラダイム⑩ Miranda 加藤和彦
コンピューティングの玉手箱㊹ 続・半導体シミュレーションの基礎 羽根邦夫
AIとは何でないか 情報の部分性について 橋田浩一
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑧ タスク管理の設計 高橋延匡
オブジェクト指向によるCAEシステムのユーザ・インタフェース 小林史典, 原辰次
つれづれなるままに日ぐらしワープロに向いて⑩ 音にもいろいろありまして 坂巻佳壽美
マルチパラダイム言語TAO⑧ 論理型パラダイム(2) 竹内郁雄
並列オブジェクト指向言語ABCL/1② 柴山悦哉, 米澤明憲
9月号予告
OS/2入門③ OS/2のC処理とフログラム開発ツール 石田晴久
ナノピコ教室出題(文字列操作で整数論の計算) 細井勉
ナノピコ教室解答(Prologの知能テストプロゲラム) 有澤誠