1984年10月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLLZ157 https://gyazo.com/755d8233c9809f69a4e751f5e4fbcbca
「ソフトウェア主導の時代」へ 上條史彦
パソコンによる音楽演奏 高澤嘉光
ナノピコ教室出題(メモリCT) 戸川隼人
並行プロセス記述言語occam(1) 尾内理紀夫
AIR MAIL 電子メイル呼びかけ報告記 徳田雄洋, 徳田英幸
イーグル村通信㊾ ヒルバイトと付き合えますか? ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
マイコン・トピックス UNIXシステムのパフォーマンス 前田英明
脳の情報処理⑤ 神経場のパターン力学 甘利俊一
エディタを作ろう(1) 編集子のいろいろ 島内剛一
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について② Cによる動的メモリ管理と動的プログラム呼出し(その1) 稲田信幸
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
コンピュータ技術最前線をゆく⑨ 組立て工程へ入り紿めた知覚・判断ロボット 世界のロボット産業 栗田昭平
MS-DOSプログラミング入門④ MSーDOSのエデイタと英文ワープロ 石田晴久
HISシリーズ(9) 最近の米国OA事情 池本春樹
パソコン上で実行可能なmicro-Validの試作 阿部昭人, 橋爪正樹
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その3) 測定コンパイラ 有澤誠
新世代プログラミング⑮ 熱心な読者のためのミニ文献ガイド 淵一博, 井田哲雄, 黒川利明, 竹内彰一, 外山芳人
LISPコンファレンスに出席して 井田昌之
考える道具としてのLISP入門(完) 日本語GENERATOR MicroJAG 難波和明, 安西祐一郎, 田村淳
bit player エッシャーの滝と事務処理ソフトウェア 寺野隆雄
ナノピコ教室解答(数芸と行列式) 駒木悠二