安西祐一郎
ダイアモンド・ゲームのプログラム 1977年01月号
人工知能のゆくえ① 人工知能と人間のこころ 1978年03月号
人工知能のゆくえ② ――人工知能と人間のこころ―― 1978年04月号
情報処理と心理学 1980年09月号
パネル討論会コンピュータ教育と人工知能システムの将来展望 1983年05月号
考える道具としてのLISP入門① 考えるための道具としてのコンピュータ 1983年10月号
考える道具としてのLISP入門③ ソフトウェア・ツールズの使い方 1983年12月号
考える道具としてのLISP入門④ LISPの基本関数 1984年01月号
考える道具としてのLISP入門⑤ ASSOCを使った検索関数 1984年02月号
考える道具としてのLISP入門⑥ パーソナルユースを目的とした情報検索システム 1984年03月号
連載 考える道具としてのLISP入門⑦ ソフトウェア・ツールズ(2) 1984年04月号
考える道具としてLISP入門⑧ PARSER MicroELI 1984年05月号
考える道具としてのLISP入門⑨――PARSER JUMP 1984年06月号
考える道具としてのLISP入門⑩ SCRIPT APPLIER MicroSAM 1984年07月号
考える道具としてのLISP入門① QUESTION ANSWERER MicroQA 1984年08月号
考える道具としてのLISP入門⑫ 文章中の意図の推論 1984年09月号
考える道具としてのLISP入門(完) 日本語GENERATOR MicroJAG 1984年10月号
認知科学と人工知能① 序章:人間は再帰的計算が得意か 1986年01月号
認知科学と人工知能② 知覚の情報処理 1986年02月号
認知科学と人工知能③ 記憶の情報処理 1986年03月号
認知科学と人工知能④ 表象と推論 1986年04月号
認知科学と人工知能⑤ 問題解決と学習 1986年05月号
認知科学と人工知能⑥ 言語の情報処理 1986年06月号
認知科学と人工知能⑦ インタフェースとコミュニケーション 1986年07月号
認知科学と人工知能⑧ インタフェースからみた人工知能 1986年08月号
認知科学と人工知能⑨ 論理的推論と論理プログラミング 1986年09月号
認知科学と人工知能⑩ 知識表現(1) 1986年11月号
認知科学と人工知能⑪ 知識表現(2) 1986年12月号
認知科学と人工知能⑫ 自然言語処理 1987年02月号
認知科学と人工知能⑬ 学習 1987年03月号
認知科学と人工知能(完) 並列処理 1987年04月号
コネクショニズムと認知情報処理 1988年02月号
特集 21世紀に向けて コンピュータと認識の科学 1989年03月号