1978年03月号
情報処理と通信と 山本欣子
座談会 データベース管理システム 直面する問題点と今後の飛躍 大須賀節雄, 開原成允, 上條史彦, 穂鷹良介, 國井利泰
コンピュータの計算違い 篭山京
ナノピコ教室出題(テキスト・エディタの設計) 竹内郁雄
マイクロコンピュータ その15 クロスアセンブラ,コンパイラ,シミュレータ(その2) 斎藤栴朗
計算機科学のための数学談話会3 空間と時間のとりひき 一松信
数学的ソフトウェアを考える③ 代数方程式 戸川隼人
IBMの挑戦⑪ マザーIBMの力の根源レンタルの秘密 すすみゆくソフトウェアの価格分離 北正満
デバイスのはなし 不揮発性メモリ 石井治
人工知能のゆくえ① 人工知能と人間のこころ 安西祐一郎
プログラム言語Pascal③ 文字型,構造文,配列,定義など 和田英一
情報化時代の犯罪現象あれこれ① 中野範長
米国某会社のデータベース構築例③ データベース・システムの調整期(完) 日本博英, 坂下知司
コンパイラの作り方(完) CALL文,RETURN文の処理,ほか 中西正和, 大野義夫
マイコン・ニュース
ソフトウェア・エンジニアリングへの道(11) ソフトウェア・プロジェクト管理技術(I) 宮本勲, 東谷秀夫
プログラム・コンテストの結果発表 学生計算機連盟
ナノピコ教室 解答(ガートナー数の計算) 野崎昭弘