北正満
独禁法訴訟とIBM 1973年01月号
怪物IBM対競争会社 その略史と展望 1977年01月号
IBMの挑戦① 1980年代へ羽ばたく不死鳥IBM 1977年05月号
IBMの挑戦② コンピュータ産行を創る 黎明期からIBM支配確立まで 1977年06月号
IBMの挑戦③ 社運を賭けたIBM360戦略シングル・プロダクト・ライン概念の断行 1977年07月号
IBMの挑戦④ 370シリーズ発表の内幕個性経営からテクノクラート経営へ④ 1977年08月号
IBMの挑戦⑤ マンモス企業もよろめかす世界的な再編成の引金となったGEの撤退作戦 1977年09月号
IBMの挑戦⑥ 世界産業史上空前の規模となったRCAの撤退劇 1977年10月号
IBMの挑戦⑦ 多国籍企業ゼロックス,シンガー両社も撤退 1977年11月号
IBMの挑戦⑧ 急成長させたアーサー・K・ワトソン海外事業WTC成功の秘密 1977年12月号
IBMの挑戦⑨ 多国籍企業IBMの横顔 重要決定はすべて米本社の手に 1978年01月号
IBMの挑戦⑩ IBMと連邦政府 研究開発,企業化にも強力な刺激世界的なIBMの研究開発の仕組み 1978年02月号
IBMの挑戦⑪ マザーIBMの力の根源レンタルの秘密 すすみゆくソフトウェアの価格分離 1978年03月号
IBMの挑戦⑫ IBMのアキレス腱,独禁法訴訟 連邦政府との壮大な戦い 1978年04月号
IBMの挑戦⑬ 世界に冠たる情報,教育システム アメとムチで絶えず前進また前進 1978年05月号
IBMの挑戦⑭ IBMの経営者群像 創成の時代からテクノクラート時代へ 1978年06月号
IBMの挑戦⑮ IBM傘下の事業部と子会社 ズラリ並ぶ海外超一流企業 1978年07月号
IBMの挑戦(完) 1990年代への挑戦 AT&Tとの激突 情報システムの総合メーカへ変身するIBM 1978年08月号
IBMをまわる惑星企業物語① 1980年代前半のシステムの条件 IBM攻勢で戦国時代に突入か 1979年01月号
IBMをまわる惑星企業物語② IBM主導の市場構造を変える DECに代表されるミニコン企業物語 1979年02月号
IBMをまわる惑星企業物語③ 半導体企業とマイクロコン,ミニコン企業との間 インテル対テキサス・インスツルメンツ 1979年03月号
IBMをまわる惑星企業物語④ スーパー・コンピュータに賭けた彗星企業CDC ニーズがニーズを呼ぶ科学技術市場 1979年04月号
IBMをまわる惑星企業物語⑤ プラグ・コンパティブル・メーカ台頭 アムダールがIBMの牙城CPU市場に迫る 1979年05月号
IBMをまわる惑星企業物語⑥ ハードウェアからソフトウェアに移る価値比重 前途は洋々だが,IBM戦略で険しいソフトウェア企業 1979年07月号
IBMをまわる惑星企業物語⑦ 嵐の中のIBM コンピュータ・リース業技術革新ショックをどう切り抜けるか 1979年08月号
IBMをまわる惑星企業物語⑧ 他産業からの巨人企業参入オフィス・オートメ,通信市場の先取りへ 1979年09月号
IBMをまわる惑星企業物語⑨ 通信法の大改正?で開ける新市場 コンピュータ,オフィス・オートメ.通信の融合 1979年10月号
IBMをまわる惑星企業物語(完)――情報革命が加速化する1980年代 ホーム・コンピュータ時代が到来 1979年11月号
脱工業化社会における人間生活 生活様式,産業構造はどのように変わるか? 1980年09月号
Raymond T. Yeh コーナー ソフトウェアの生産性 1980年代の緊急問題 1981年02月号
その後のIBM '80年代成長への布石を打つ 1982年01月号