1977年10月号
情報処理技術の将来について 淵一博
計算の中のおとしあな② なぜ数学の本だけでは足りないのか G.E.フォーサイス, 清野武, 津田孝夫, 市田浩三
マイコン・ホビーストダイジェスト TINY BASICより小さい言語VTL 矢矧晴一郎
マイクロコンピュータ その10 プログラミングの基礎(2) 斎藤栴朗
コンピュータの幻想 平野威馬雄
実験天文学 その1 計算機の中の星の爆発 中沢清, 佐藤勝彦
光IC/ファイバー国際会議――「光は東方から」となるか 鹿子木昭介
プログラムの制御構造 LOGOSのはなし① 金山裕
ナノピコ教室出題(パターン・マッチング) 後藤英一, 疋田輝雄
IBMの挑戦⑥ 世界産業史上空前の規模となったRCAの撤退劇 北正満
コンパイラの作り方 10 数式の処理のまとめと文の認識 中西正和, 大野義夫
テラスコープ
ホログラムメモリと漢字システム TORAY 8500 福沢空也
デバイスのはなし 論理回路,I2L 石井治
データベース――データベースの運用 X 穂鷹良介
マイコン・ニュース
ソフトウェア・エンジニアリングへの道(6) テスト技術について(II) 宮本勲, 東谷秀夫
情報化週間の主な行事
四色問題と電子計算機(完) 廣瀬健
ナノピコ教室解答(数値計算) 一松信