後藤英一
LISP入門① マッカーシーの条件式とM式――一風変わった言語であるLispとはどんな言語なのであろうか?
1974年01月号
LISP入門② 関数の帰納的定義――LISPにおける帰納的関数の定義について,例を通して考えてみる
1974年02月号
LISP入門③ 帰納的定義のFORTRAN処理――プリプロセッサ,FORTRAN*――FORTRANをあたかも帰納的定義に使えるかのよう拡張した言語F*とは
1974年03月号
LISP入門④ Lispのデータ言語S式――Lispの演算の対象であるS式とよばれる記号列について述べる
1974年04月号
LISP入門⑤ MS変換,LISPの万能関数――MS変換,万能関数と通訳プログラムの関係を調べてみよう
1974年05月号
LISP入門⑥ Lispの標準関数――HLISPとよぶ新版のLispとはどんなものだろうか
1974年06月号
連載 LIS入門⑦ 連想リストと属性リスト――連想リストと属性リストについて述べ。Lisp 1.5の通訳プログラムを考える
1974年07月号
LISP入門⑧関数引数の処理,基本集合演算の高速化――大変便利な機構である関数引数などについて説明する
1974年08月号
LISP入門⑨ HLISP――単写機能を説明し,基本集合演算の高速化について考えてみる
1974年09月号
LISP入門⑩ 連想計算機能とHLISP――例をあげて連想計算機能などについて考えてみる
1974年10月号
LISP入門⑪ ガーベッジ・コレクタ廃品回収――廃品回収ルーチンとよばれるシステムの構成部分について述べる
1974年11月号
LISP入門⑫ 仮想記憶と連想的処理の効用――仮想記憶について述べるとともに,連想計算機能の効果はいかに
1974年12月号
LISP入門⑬ Backtrack法とLisp――N-Queensの問題を例にとり,Backtrack法について考えてみる
1975年01月号
LISP入門(完) Lispの入出力プログラム――入出力プログラムの部分に使用されるアルゴリズムとその問題点の解説
1975年02月号
ことばとソフト
1975年07月号
新ナノピコ教室――出題(LRU)
1977年07月号
ナノピコ教室出題(集合演算)
1977年08月号
ナノピコ教室解答(LRU)
1977年08月号
ハッシュ関数
1977年09月号
ナノピコ教室解答(集合演算)
1977年09月号
ナノピコ教室出題(パターン・マッチング)
1977年10月号
ナノピコ教室解答(パターン・マッチング)
1977年11月号
FLATSマシンの基本構想
1979年12月号
高橋秀俊先生文化功労者受賞にあたって
1981年01月号
パネル討論会 新しいプログラミング概念とアーキテクチャ 本当に有効か
1982年12月号
スーパーコンピュータ
1983年11月号