1974年07月号
過去・現在・未来のひとつの見方 堀川明
連載 LIS入門⑦ 連想リストと属性リスト――連想リストと属性リストについて述べ。Lisp 1.5の通訳プログラムを考える 後藤英一
組合せ的ファイリングシステム(1) 組合せ数学と情報検索 高橋磐郎
消費者のタシナミ 大和勇三
数値計算のフィロソフィー⑤ 方程式の近似解法――「考え方」をまず勉強し,方程式の根を求めてみる 戸川隼人
ナノピコ教室 金山裕
ナノピコ教室解答(4月号) 中西正和
NLP/6000システムの開発(2) その他のアルゴリズムのパッケージ化について 小野勝章, 半沢久生, 山下浩
マイクロプログラミング⑥ マイクロ診断――マイクロプログラム計算機独特の故障診断技術であるマイクロ診断を話す 宇都宮公訓
日本語を考える7「結婚する」「結婚した。」「結婚」 水谷静夫
連続・離散・共存系向きシミュレーショ言語GASPIV 大熊龍太
計算機莫迦話 寿限無! N.H.K.
韓国印象記 対韓経済協力調査団に参加して 小玉陽一
LISPプログラムの編集に有効なLISP EDITORの原理 長谷川洋