1974年04月号
定年計算機 門倉敏夫
LISP入門④ Lispのデータ言語S式――Lispの演算の対象であるS式とよばれる記号列について述べる 後藤英一
超大型コンピュータの技術(完) オープン・バッチ処理方式 石田晴久
心の中 やなせ・たかし
ナノピコ教室 中西正和
数値計算のフィロソフィー② 多倍長計算と多項式の計算――前回の話を応用して,多倍長計算などについて考えてみる 戸川隼人
マクロ経済モデルによる予測 KORFモデルⅠ 浜田文雅
マイクロプログラミング③ IBMシステム360/モデル20のマイクロプログラム(2)――360/20の命令実行ルーチンとROS周辺回路を解説する 宇都宮公訓
日本語を考える4 ボス陳述?悪女PSG? 水谷静夫
計算機莫迦話 プログテム言語さまざま N.H.K.
ナノピコ教室解答(1月号) 土居範久
Anti-Computer論 情報処理学会第14回大会パネル討論会より 三浦大亮
コンピュータ・コミュニケーション アロハ・システム(3) 関口義一, 市川新