1979年12月号
夢は実現する? 大泉充郎
FLATSマシンの基本構想 後藤英一
有限要素法への招待 その3 大阿久聰
コンピュータと人間の時代 坂本二郎
みちくさ・すうがく これも帰納法です 細井勉
マイコン・トピックス ソフトウェア会社めぐり 前田英明
1978年ACM学生論文コンクール受賞第一席 簡単に拡張や修正が可能なパッチ環境化での図形システム(SEMBEGS) J.W.Wendorf, 平松敏祐
シリーズ 情報システムの実際④ 販売管理システム(4) 浦昭二, 芳賀敏郎, 山田恵子
FORTRANプログラム 完 多倍長の計算 有澤誠
ナノピコ教室出題(論理回路) TULIPS
電卓による群の計算 矢野環
記憶と記録 ギガビット,テラビット 石井治
プログラミング・セミナー 名前のつけ方 TSINKY
プログラム言語APL⑫ 関数の実行と対話式入出力 竹下亨
サンタ・クルーズ報告記 プログラミング方法論連続講演会 徳田雄洋
連珠家の見たコンピュータ五目 坂田吾朗
第4回 ソフトウェア工学国際会議 ソフトウェア生産はアート的にも,工学的にも未熟!? 宮本勲
ナノピコ教室解答(ローマ字仮名コード変換) 横山晶一
ナノピコ教室解答(実験整数論) 駒木悠二