1973年01月号
ミニコンによる図形処理――山梨大学計算機科学科
コンピュータと証明 小松勇作
プログラミング言語⑬――PL/I―計算機の能力をフルに引き出す汎用言語(4)――動的・静的な記憶域割付けの種類とデータ変換について 上條茉莉子
新しいアメリカ規格COBOL 植村俊亮
計算機莫迦話③――情報二題ばなし N.H.K.
高級型グラフィック・システムの応用①――高級型グラフィック・システムの概要 中原陽一
HIPAC 101のイニシャル・オーダ――Sコード 島内剛一
計算器違 三木鮎郎
情報・システム・行動①――情報論の展望――情報とは何か?人間との関係に視点をおいて,情報論の方向をさぐる 村田晴男
独禁法訴訟とIBM 北正満
ジーマンの神経インパルスの理論(2) 野口広
MITにおける人工知能の研究(1)――PLANNER 白井良明
ソフトウェアの基礎理論⑤――OSの形式化の例―資源割当て問題――デッドロックの静的および動的防止法のアルゴリズムについて紹介する 斉藤信男
ナノピコ教室
ナノピコ教室解答――(10月号) 大駒誠一
bit Hoyle カメラのシャッター 西村恕彦
ミニコンと対話する――蓄像型ディスプレイを使って 高澤嘉光
読者の広場――DOループの重なり 守川穣 福井高専