1979年07月号
学際教育について 大河内正陽
アイバーソンに聞く K.E.アイバーソン, 島内剛一, 吉澤正, 竹下亨
昭和史索引の提案 磯田光一
TSS エディタの使い勝手(6) 文字列の処理 荻野綱男
みちくさ・すうがく たかが有限であっても 細井勉
マイコン・トピックス 国産のマイコンと米国製マイコン 前田英明
FORTRANプログラム⑦ 構造的Fortran:Star 有澤誠
ナノピコ教室出題(線分で図形を塗りつぶす) 小谷善行
IBMをまわる惑星企業物語⑥ ハードウェアからソフトウェアに移る価値比重 前途は洋々だが,IBM戦略で険しいソフトウェア企業 北正満
プログラミング・セミナー 差をとって儲けよう TSINKY
ネピアの計算機(1) 内山昭
Ada 米国国防総省の新言語 大野侚郎
英字出現頻度について SHRDLU命名のルーツ捜し――追記 渡部恒夫
記憶と記録 非ノイマン 石井治
プログラム言語APL⑦ 配列要素の選択 竹下亨
スタック計算機入門(3) デビッド・M・バルマン, 井田昌之
プログラムの正当性証明入門(2) シドニー・L・ハントラー, ジェイムス・C・キング, 玉井哲雄
ナノピコ教室解答(論理回路) 高澤嘉光