1989年03月号
創刊20周年記念号に寄せて
彌永昌吉
特集 21世紀に向けて コンピュータと認識の科学
安西祐一郎
Lisp はBasicである
井田昌之
コンピュータによる自己表現
梅村恭司
bit悪魔の辞典
電脳時代に向けて
坂村健
指数関数的大爆発
柴山悦哉
21世紀のコンビュータの構成と用途
鈴木則久
21世紀のプログラミング
竹内郁雄
4月号予告
『プ口グラム』を作る プログラムの作り方
梅村恭司
霧の彼方の2001年
近山隆
プログラミング技術はどう変貌するか
富樫敦
新しい原理のコンピュータはいかにして可能か
外山芳人
初夢
中島秀之
コンピュータ弁護士の夢
新田克己
21世紀のコンピュータ・サイエンス
萩谷昌己
情報量の限界を越えて
橋田浩一
何事もなく・・・
平賀譲
人間的なソフトウェア
藤崎哲之介
AI shall overcome
松原仁
21世紀に向けてのコンピュータコミュニケーション
村井純
ソフトウェアの言い分
湯浅太一
何を進歩させたらよいか
米澤明憲
今後約5年間の重要な技術――Bill Joy氏,日本サン・マイクロシステムズユーザ・グループ 第1回シンポジウム基調講演の概要
bit編集部
7bits たかがProlog,されどProlog
THEMSKY
マイコン・トピックス J-3100自由自在
前田英明
新しいプログラミング・パラダイム⑰ カテゴリカル・プログラミング
横内寛文
まにゅある倶楽部㉒ ドキュメント文化の高揚を願って
福島秀明
日本語の情報化技術③ 言語科学の歩み
横井俊夫
OS/2入門⑩ BASICによるマルチタスキング
石田晴久
プログラムの設計論㉒ 「構造化」って何だろナ
戸川隼人
コンピューティングの玉手箱(51) 2値画像の正規化表現と符号化
小川克彦
ナノピコ教室出題(動詞活用)
平賀讓
ナノピコ教室――解答(簡単整列)
大駒誠一