1970年06月号
流れるホット・ライン――住友金属工業のプロセス・コントロール
“良いプログラム”ということ 高橋秀俊
コボル入門③ 分類――計算機の中で分類がどう行なわれるかを知らなくてもプログラムは書ける 西村恕彦, 植村俊亮
高性能OCRへの道 森俊二, 野口義夫
LSD・マリワナ・コンピュータ 石川弘義
チャールズ・バベジ(完)――協力者ラブレス夫人 赤木昭夫
コンピュータ・ナンセンス――ドラ・コン ボオぬまた
行動科学とはなにか 田中靖政
プログラマーのための統計入門⑥ 推定の理論(2)――望ましい性質をもつ推定量を求めるのには,どんな方法があるか
シミュレーション言語① 総説(1)――応用プログラム言語シリーズの第一弾―シミュレーション言語入門 関根智明, 若山邦紘, 大瀬貴宏
小さいが,大きい戦争 aSk
ナノピコ教室
ナノピコ教室解答(3月号) 伊理正夫 東京大学工学部
素子の話④ 半導体のなかの電子(2)――半導体とはなにか。そのなかでの電子のふるまいについて調べてみよう 武藤時雄, 伊ヶ崎泰宏
新しいタイル張りパズル 有澤誠
情報処理技術者認定試験をふり返って 飯田次男