赤木昭夫
イリアック物語① 1969年06月号
イリアック物語2 1969年08月号
プログラマーの資格――アメリカの場合 1969年08月号
イリアック物語③ 1969年10月号
よみもの イリアック物語(完) 1969年12月号
チャールズ・バベジ①――階差機関「諸国民の富」 1970年04月号
チャールズ・バベジ②――階差機関から解析機関へ 1970年05月号
チャールズ・バベジ(完)――協力者ラブレス夫人 1970年06月号
70年代のミニコンピュータ① 1971年01月号
70年代のミニコンピュータ② 1971年02月号
プライヴァシーとパスワード 1971年03月号
ミンスクのプログラミーロヴァニエ(1)――ソヴェトのコンピュータ事情 1972年03月号
ミンスクのプログラミーロヴァニエ(2)――ソヴェトのアルゴルとコボル 1972年04月号
ソヴェトのコンピュータ事情――経済サイバネティックスへの道 1972年05月号
ソフトウェアとパテント――米最高裁判決下る 1973年02月号
ソフトウェアの法的保護――各国の動向 1973年03月号
コンピュータの自由化せまる――アメリカの狙いと日本の対応 1973年07月号
IBMの研究開発 人間の頭脳がよりよいコンピュータを生みだす 1974年01月号
米ソのコンピュータ・ギャップ 1976年05月号
早射ちロバート ずどんと一発 ああ・・・・・・ 1976年06月号
盗聴されるコンピュータ情報 1976年07月号
コンピュータ情報の暗号化 1976年08月号
誰のための暗号化か 1976年09月号
コンピュータ・サイエンスの今日・明日・あさって 1976年10月号
花の都は情報の都か 1976年11月号
ニューヨークは大きなリンゴか 1976年12月号
ファイル 東京 日本的な情報処理の集中 1977年01月号
不可抗力の内幕 1977年02月号
情報の海賊処理 1977年03月号
「科学者はペテン師」と呼ばれないために 1977年04月号
ミニ・マイクロ・マキシ 1977年05月号
ミニ・マイクロ・マキシ 1977年06月号
中国のソフトウェア用語 1977年07月号
コロサス 世界最初の電算機 1977年08月号
三巴の大決戦 郵便・電話・計算機 1977年09月号
離陸支障なし 1977年11月号
ソフトウェアに課税! 1978年01月号
SBSの衛星通信 1978年02月号
公衆暗号系とアルゴリズム基礎理論 1978年04月号
世界一の計算速度 1978年06月号
超LSIよ驕るなかれ ソフトエラーと放射能 1980年09月号
超LSIよ驕るなかれ 2 ミクロンの世界 1980年10月号
超LSIよ驕るなかれ 3 立ちはだかる物理的な壁 1980年12月号
ある知の見取図 1984年06月号
WWWでの論文出版 1998年01月号