1972年04月号
音声言語の研究と実験室用小型計算機――東京大学音声言語医学研究施設
複雑さとあいまいさへの挑戦 椹木義一
意思決定の科学(経営科学:OR入門)④ 線型計画(2)――最大・最小化を扱う場合の特殊な解法“輸送型線型計画”とは
航空交通管制におけるマン・マシン・システム 中田紀元
ミンスクのプログラミーロヴァニエ(2)――ソヴェトのアルゴルとコボル 中西邦彦, 赤木昭夫
ナノピコ教室
ナノピコ教室解答(1月号) 西村恕彦 電総研
システム・デザインの方法⑦ データベース・システム(2)――新しいシステム・アプローチとデータベースのソフトウェア/ハードウェア 牧野勝
グラビア解説 音声・言語の研究と実験室用小型計算機 藤村靖
プログラミング言語④ FORTRAN(4)――複雑なように見えても分割して整理すれば,個々のものは意外に素直です 近藤頌子
bit Hoyle 袋の鼠 川出修
情報のふしぎさ 石原藤夫
プログラム用言語――PL/Iの標準化の動向 竹下亨
FORTRANによる情報処理⑫ パズルを解くプログラム(1)――ペントミノを計算機に解かせるにはどのようなアルゴリズムでやればようか 小野勝章, 平本巌, 笠原克昌
MTC―プログラムの理論(4)――コンパイラの正当性(2) 五十嵐滋