1976年11月号
壮年時代 森亮一
75年度チューリング賞受賞講演 経験に基づく探究としての計算機科学 記号と探索(I) A.ニューウェル・H.A.サイモン, 横井俊夫, 横山晶一
花の都は情報の都か 赤木昭夫
ゆめをかける 住井すゑ
マイクロコンピュータの組立て方とソフトウェア⑥ 付属回路 池野信一
ナノピコ教室 嶋田君枝
中国の旅から 石井治
FORTRANプログラム・デバッギングの勘どころ 一利を興すは一害を除くに若かず 山県敬一, 磯本征雄
世界の計算機学科めぐり⑩ ウォータールー大学 土居範久
COBOLによる互換性を指向したプログラミング 南郷みどり
連想する機械 連想記憶のモデル 中野馨
基礎数学の講義から 順序関係 野崎昭弘
新FORTRAN演習7 鈴の音で甲乙の座に並ぶ也 ゲームと乱数 西村恕彦, 荻野綱男
アメリカ短信 アブストラクト・テータ・タイプ 安村通晃
データ構造7 リスト,ガーベシ・コレクション,動的記憶割合て 大須賀節雄
テラスコープ
効果的プログラム開発技法⑤ プログラマ・チームとミーティング(I) 国友義久
ALGOL60講義⑪ 手続き文(その2) 米田信夫, 野下浩平
ナノピコ教室解答(8月号) 戸川隼人