栗田昭平
世界のコンピュータ・ユーティリティ 1971年03月号
ヨーロッパのコンピュータ産業 1972年01月号
コンピュータ技術最前線をゆく① 商売になりだした人工知能製品 1984年02月号
コンピュータ技術最前線をゆく② 転機にさしかかるデータベースのアーキテクチャ '80年代にもうひとひねりある? 1984年03月号
コンピュータ技術最前線をゆく ③ 世界のトップをゆく日本の音声認識技術 広がる限定語・連続単語認識システムの用途 1984年04月号
コンピュータ技術最前線をゆく ④ 拡がるノンストップ・コンピュータ市場――フォールト・トレラントを何で保証するか④ 1984年05月号
コンピュータ援用の革新的な個別教育システム PLATO 1984年05月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑤ 活気づく自動翻訳システムの開発 商業化システムの登場も 1984年06月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑥ CAI,CMIの浸透始まるか 手づくりコースウェア作成のツール登場 1984年07月号
関係データベース・マシンDeltaの試作に成功 1984年07月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑦ 第4世代言語の普及が静かに進行 アプリケーション・システム開発の生産性が飛躍的に向上 1984年08月号
「ソフト・アプリケーション開発に革命」 ジェームズ・マーチンの“ブレーン ”R.マーチ大いに語る 1984年09月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑧ スーパーコンピュータ,産業化時代へ 1984年09月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑨ 組立て工程へ入り紿めた知覚・判断ロボット 世界のロボット産業 1984年10月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑩ ワークステーションに向かって高機能化するパソコン市場――使いやすさを求めて 1984年11月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑪ 新段階に進むネットワーキング 高度情報通信時代への条件 1984年12月号
コンピュータ技術最前線巻ゆく⑫ 激甚な競争がくりひろげられるCAD/CAM市場 1985年01月号
DEC,メインフレーム市場に進出 VAXファミリーの最上位機種発表 1985年01月号
コンピュータ技術最前線をゆく⑬ 32ビット・マイクロプロセッサをめぐる半導体メーカの戦略 80年代後半に大変動か 1985年02月号
コンピュータ技術最前線をゆく(完) 第五世代コンピュータと人工知能との間――世界中で新コンピュータの研究が活発化 1985年03月号
世界のメインフレーマ① 超野心的企業に変身したIBM、巨大市場確保に鎬を削るコンペティタ 1985年07月号
タンデム,小型廉価システム発表で市場の地固め 1985年07月号
べールをぬいだスーパーコンピュータCRAY-2 1985年08月号
世界のメインフレーマ② スペリー,1100の新シリーズ発表へインターコネクト戦略でIBM共存をうちだす 1985年08月号
世界のメインフレーマ③ NCR,80年代後半に新製品攻勢か新生NCRへ向かい体質改善に成功 1985年09月号
世界のメインフレーマ④ バロース,A,V両シリーズで大攻勢へユーザの画期的高生産性を保証するInterPro戦略 1985年10月号
世界のメインフレーマ⑤ CDC,新時代を睨んだユニークなマシンを供給 コンピュータのコングロマリットを志向 1985年11月号
米国のAI産業事情 1985年11月号
世界のメインフレーマ⑥ ハネウェル コンピュータとコントロール技術を結集OA,FA,ネットワーキングが売りもの 1985年12月号
世界のメインフレーマ⑦ DEC ビジネス・ユースを含め積極攻勢へ 個人用コンピュータからメインフレームへ到達 1986年01月号
世界のメインフレーマ⑧ 富士通 M-780を放ち,全面攻勢へ IBM互換を保ちながら,ソフトの独自性強める 1986年02月号
IBMとAT&Tの長期戦略 米ストラテジック社の分析 1986年02月号
世界のメインフレーマ⑨ 日本電気 IBM非互換路線を堅持し,C&Cに金力投球 1986年03月号
世界のメインフレーマ⑩ 日立 高度技術,高信頼性に自信IBMカルチャー+αを推進する総合力 1986年04月号
世界のメインフレーマ⑪ 三菱電機 ネットワーク社会の中のメインフレーム役割を重視 EXシリーズを拡張する 1986年05月号
世界のメインフレーマ(完) 奮闘する欧州のメインフレーマ AT&Tは長期戦略で臨む 1986年06月号
技術革新下の企業教育に活躍する CAI――導入例が増える 1986年08月号
24時間,365日連続稼動システムをめぐる攻防 各メーカのフォールト・トレラント・システム戦略をさぐる 1986年10月号
IBMの変身と知的所有権のクローズアップ 1987年12月号
CDCがスーパーコンピュータで逆襲 1億円台から始まるETA10ファミリーを発表 1988年01月号
ニューロ・コンピュータに挑む富士通 5月の技術展にシミュレータ応用の学習ロボット実演 1988年04月号
IBMの新アーキテクチャESA/370の意義 1988年06月号
DECがVAXコンピュータ9機種を一挙に発表 1988年07月号
IBM-富士通著作権紛争の決着 1989年02月号
新価格性能比競争始まる まず,EWS,スーパーミニコン市場で 1989年07月号
スティーブ・ジョブズと会う 1989年08月号
メインフレーマ4社のニューロ研究体制 1989年10月号
タンデムのCyclone,DECのVAX900発表で熾烈化するメインフレーム市場 1990年01月号
日本NCRが汎用超並列コンピュータのベンチマーキングを公開――UNIX環境テクノロジー・センターがオープン 1992年11月号
view 富士通が日本メーカ最初の並列スーパーコンを発表――ガリウムひ素素子搭載し,世界最高性能の355GFLOPSを達成 1992年12月号
View いよいよ消費者に照準を当てだしたパソコンメーカ――マルチメディアの巨大市場創造へ 1993年02月号
View COMDEX/FALL'92でエンタプライズ・ワイドなマルチメディア分散情報システムをぶちあげたIBM 1993年03月号
View インテルの新マイクロプロセッサ,マイクロソフトの新OS Windows NTの登場で活気づく1993年 1993年04月号
View IBMはエイカーズの退任でどうなる 1993年05月号
View ノベルのUSL買収のゆくえ UNIX標準化版へのイコールアクセスを強調 1993年06月号
View ●第3段階に入ったコンピュータテクノロジが社会を企業経営を変える 1993年07月号
View ●ナビスコからIBM会長に就任したガースナーはIBMをどこへ導くか 1993年07月号
View DECのAlpha AXP製品ライン出そろう 1993年08月号
View コンピュータイノベーションがバーチャルコーポレーションを可能にする 1993年09月号
View 意気上がるAS/400を育てたIBM アプリケーション・ビジネス・システムズ部門 1993年10月号
View 米国で,経営を根底から再発明する企業リエンジニアリングが進む 1993年11月号
Vieu マルチメディア革命が近づいている 人類のライフスタイルと社会を変革 1993年12月号
View オープン化の波 日本IBM,強化System Viewを発表し,オープンC/S推進協議会を組織 1994年01月号
View 生き字引が語るスーパーコンピュータ開発史 クレイ・リサーチ社Lester Davisが講演 1994年02月号
View マルチメディア市場の末端商戦始まる.オープンシステム指向のオンライン化要求も 1994年03月号
View 米国でワイヤレスワールドに向かって何が起こりつつあるか 1994年04月号
View 動き出したガースナー IBM新会長の経営戦略 1994年05月号
View IBMのPowerPC戦略とアップルのPower Mac戦略 1994年06月号
View それでもアメリカのディジタルワールドへの動きは急,次世代CATVと無線包含ネットワーク事情 1994年07月号
View IBMが新世代AS/400を発売 開放型クライアント/サーバ戦略を推進 1994年08月号
View IBMのCICS,いまやパソコンのOS/2の上でも動く 他社コンピュータ上でも稼働するオープン化戦略 1994年09月号
View インタラクティブへ動きだした日本の情報通信 パソコン通信とCATVの周辺 1994年10月号
View ●米司法省対マイクロソフトの独禁法係争 ●急転決着 IBMネットワーキング技術の最新動向 1994年11月号
View 消費者に売れ出したパソコン マルチメディア,低価格化が需要を喚起 1994年12月号
View 情報フーパーハイウェイ時代の経営 知的資本の管理がキーとなる 1995年01月号
View 日本市場も大衆価格 マルチメディアPC商戦に突入 1995年02月号
View ●日本ユニシス,NECが汎用機環境の並列コンピュータを発表 ●大手メーカ,オープンシステム・ソリューション体制競う 1995年03月号
View IBM が OS/2 Warp で大攻勢 マイクロソフトWindowsユーザ奪取を期す 1995年04月号
View スポーキン連邦地裁判事が司法省対マイクロソフト独禁法和解案を却下,修正を迫る 1995年05月号
View インテルのP6,P7戦略のゆくえ 1995年06月号
View ●IBM,リエンジニアリング効果で業績好転 ●日本AT&TのOne AT&T政策滑りだす 1995年07月号
View 消費者市場拡大でメーカ,高機能・廉価パソコン発売に本腰 1995年08月号
View IBM,ネットワークセントリック コンピューティング戦略製品取り揃え全面攻勢へ 1995年09月号
View IBM の Power PC AS/400 アドバンストシリーズ戦略 1995年10月号
View タンデムがディジタルワールド指向 サーバの新アーキテクチャを発表 1995年11月号
view(完) いちだんと熾烈化するパソコンビジネス 2020年のテクノロジ予測 1995年12月号