1994年09月号
Opinion 言葉を大切に 伊理正夫
Feature:新しい時代のメディアと人間 徳安彰, 原田悦子
人間・社会からみたメディア/コンピュータ/テクノロジ 徳安彰, 原田悦子
協同作業とメディア:コンピュータは何をなすべきか Edwin Hutchins, 三宅真季子, 原田悦子
電子メディアとポピュラーミュージック 難波弘之
アレフ・ゼロ 成熟度の代わりにソフトウェア文化を S.P.
フリーソフトとソフトウェア流通の将来 石田晴久
C++準備体操⑨ プログラムのプログラムについて 梅村恭司
GPCCウルトラ・ナノピコ問題 リストリクションと6路盤リバーシイとクアート 南雲夏彦
知的所有権 Hot Line 久保田裕
Xウィンドウプログラミング⑥ Xのグラフィクス機能 遠藤知宏
FRIEND 21 研究史(3) エージェンシーモデル,そして結語 野々垣旦
ボードテストはバウンダリスキャンの時代(上) 坂巻佳壽美
Digital Graphics Macintoshの技法(完) 日常の話―― 沼田望
Tips㉑ 科学技術関連の英文記事はこう読む 安藤進
マイコン・トピックス リストラ最終楽章 前田英明
情報理論の街のRさん データ圧縮と誤り訂正―― 植松友彦
ソフトウェア探訪(57) 「5ft=$25」の謎 高橋三雄
View IBMのCICS,いまやパソコンのOS/2の上でも動く 他社コンピュータ上でも稼働するオープン化戦略 栗田昭平
Frequently Asked Questions
情報キャンパス見聞録⑨ 大阪大学 基礎工学部情報工学科 ひろのかずお
bit悪魔の辞典