1972年01月号
都市交通の未来像―ひとつのモデル:CVS
情報処理の縦と横 南雲仁一
システム・デザインの方法④――インプット・アウトプット・システム(1)――マン・マシン・コミュニケーションを円滑にするための入出力機器の特徴は 牧野勝, 魚田勝臣
ヨーロッパのコンピュータ産業 栗田昭平
若きエリートへの怖れ 草柳大蔵
FORTRANによる情報処理⑨――処理系の作成(1)――算法言語で言語処理系が作られるだろうか。その簡単な試みをやってみよう 小野勝章, 平本巌, 小玉剛
ナノピコ教室
ボーリングとコンピュータ 松山辰郎
ナノピコ教室解答(9月号)
プログラミング言語①――FORTRAN(1)――計算機と対話するためには“ことば”が必要です。その文法や手順を学ぼう 近藤頌子
人工知能――ロンドン,エジンバラ,ナポリ 南雲仁一
意思決定の科学(経営科学:OR入門)①――経営科学の基礎 意思決定の科学といわれるオペレーションズ・リサーチとはどんな学問か 小笠原暁
ライブラリ・オートメーション――情報化時代の図書館 小田泰正
読者の広場――コンピュータの顔 岩崎秀雄 大阪市
bit Hoyle 象棋 野下浩平, 竹内郁雄
MTC―プログラムの理論(1) 五十嵐滋
計算機による編集(2)――組み版のソフトウェア 吉村鐵太郎, 昆野誠司
ぶっくす 前原, 手塚, 牧野