1988年07月号
知的所有権 本多波雄
並列オブジェクト指向言語 ABCL/1① 柴山悦哉, 米澤明憲
アポロDOMAIN 次世代ハードウェア・アーキテクチャPRISM 工藤安信
7bits 言語戦争 THEMSKY
囲碁のコンピュータ化 実近憲昭
研究者のテイスト⑦ 研究所の運営 鈴木則久
オブジェクト指向データベース・システム 研究・開発の動向 田中克己, 吉川正俊
DECがVAXコンピュータ9機種を一挙に発表 栗田昭平
8月号予告
カード時代への突入 磁気ストライプ型,IC型,光型,・・・・・・ 那野比古
bit悪魔の辞典
マルチパラダイム言語TAO⑦ 論理型パラダイム(1) 竹内郁雄
まにゅある倶楽部⑭ ドキュメンテーションは人なり 広田暁信
マイコン・トピックス TOPS 前田英明
OS/2入門② OS/2特有のコマンド 石田晴久
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑦ 言語CのコンパイラCAT(第1版)の実現 高橋延匡
プログラムの設計論⑭ 花子では花が描けない 戸川隼人
つれづれなるままに日ぐらしワープロに向いて⑨ 開発現場でのヒューマン・インタフェースは? 坂巻佳壽美
コンピューティングの玉手箱㊸ ハフマン符号化法 栗田多喜夫
ナノピコ教室出題(パズル「数独」) 駒木悠二
新しいプログラミング・パラダイム⑨ 等式プログラミングから融合型プログラミングヘ 富樫敦
ナノピコ教室解答(疑似ローマ字入力変換方式) 高橋理