2019/10
2019
from 2019/09
#sandbox
https://gyazo.com/1a721136a805b28699072bfa37593243
https://wired.jp/2019/10/01/depth-of-field-hong-kong-flash-mob-protest/
写真は複数の層によって構成され、大きな広がりをもっている。なかでも、腕を上空に差し上げた参加者たちを捉えた1枚は、規模という概念の素晴らしい習作と言っていいだろう。エスカレーターの鏡のような表面には、さまざまな方向から周囲の人々の姿が複雑に映し出され、不思議な美しさを醸し出している。スマートフォンを手にした参加者も多い。 この写真にはエスカレーターの表面に映ったいくつものイメージが含まれており(4つか5つのように見えるが、もっとあるかもしれない)、それぞれが新しい何かを訴えかけてくる。意味と隠喩で埋め尽くされた写真を見つめていると、どこに焦点を合わせていいのかわからなくなるのだ
今月の一枚、的な
2019/10/1
昨日、めずらしく腹痛で会社を休んだ
この歳になって、おそらく食べすぎが原因で腹痛とか、かなり恥ずかしい
週初めに休むといろいろなルーチンが崩れて、雪崩式バックブリーカーを食らったようになる
まず、定常運転に持ち込む
先週は公私ともにちょっとした大きな出来事があって、それが思った以上に身体と心への負担となっていた
ストレスとはなにか
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2019/10/01/153641
アルバムの可能性
解像度とスポーツ観戦
MAF Method で信越五岳100マイルで8位の人
SNS に疲れたインターネット・ロックスターたちと SNS で世界を揺らすインターネット・ユースたち
従業員はウェルネス・プログラムを欲しているわけではない 優先すべきは「良質な空気」と「自然光」 | HBR.org翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
競歩の記録について考えてみよう | Rikupedia −陸上競技の理論と実際−
Capitalism, Alone
私たちは、彼らに本当に共感するか、彼らの視点を共有するかに関わらず、彼らが私たちに期待する方法で行動します
Androidの戻るボタンは偉大だった https://scrapbox.io/shokai/iPhone_11
iOS の経験がない
別の世界を知らないのはもったいない気がする
iOS の経験、全く無いんだけど shokai サンの見てると、この先、全然知らなくても別にイイかな、とも思う
自転車に「乗る」ためのレッスン 第8回 意外性と因果性 – Critical Cycling
指揮者は何を考えているか
私の見るところ自然とは、大きなレストランみたいなものだ
2019/10/3
古典、原典、クラシック
2019/10/4
METs
踏み台昇降のステップ数と METs の関係
自転車エルゴメーターの Watt と METs の関係
Zone Intensity (Heart Rate/呼吸) と METs と RPE(主観的運動強度) がわかれば、ほとんどのワークアウトの強度管理が完璧に出来る
種目を問わず、横断的に一つの物差しで管理出来る
クロストレーニング
Re- の系譜
reskilling
re- skill -ing
reblogging
re- blog -ing
web -log
we -blog
we -data
reblog とは何なのか(何だったのか)、についてはいつか書きたいと思っている
今だったら、「書くこと」をスタート地点にするかな
なにか考えていたんだけど、忘れたな
米MSが方針転換、法人向けWindows 7のサポート期限を有料で2023年まで延長 | 日経 xTECH(クロステック)
2019/10/7
やわらかな遺伝子 を読み始めた
途中で何回も止めちゃっているので、何度目のチャレンジか
別につまらないから止めちゃったわけではない。たまたま巡り合わせで
遺伝子発現 というのは、なんとも心躍る現象だ
ゲノムの発現
【プレスリリース】日本人の身長に関わる遺伝的特徴を解明―19万人の解析から日本人の身長に関わる遺伝的要因の謎に迫る― | 日本の研究.com
モンゴロイドの南洋進出
ラグビーW杯 日本 vs サモア から気がついたこと
TCP技術入門
アドホックな目的目標管理
/yuta25/「自分の場所を作るという努力をしてこなかった」ありとあらゆる人たち
僕の先入観なんてそのぐらい当てにならないので、今は「ごちゃごちゃ言わずとにかく暖かく見守ろう」というのが新しく入ってきた人へ思うことです。 僕がどう思ってようが1ヶ月ぐらい経ったら答えが出てます。1ヶ月以上続いてる人はみんなすごいと思う。 僕が「英語1ヶ月みっちりやれ」と言われてもできる気がしないし。 http://docs.komagata.org/5627
2019/10/8
こう、なんかダーっと一つのページや一行に書いたり貼り付けたいという志向は、ひと目で全部見渡したいという欲望なのかな、とか思ったり思わなかったり
クリックしてページ遷移したくない。スクロール一発で見渡したい
もしかして AutoPagerize 脳?
スクロールも面倒くさい。視線を左から右へダーっと見渡したい
日本の飼育チンパンジーの平均寿命を算出 — 京都大学
企業には幅広い責任がある
MAF テスト・クックブック
ステーショナリー・バイクによるクロストレーニング
What is the MAF Test? - Dr. Phil Maffetone
MAFハートレートは心血管系の効力の測定値ではなく代謝の効力の測定値です
スポーツを「福祉や保健」と捉える
安価なランニングシューズとレーシング用のランニングシューズの違い
it’s the best quick-and-easy way to reasonably ballpark LT1
ノーベル化学賞「リチウムイオン電池の父」に授与
ボノボの集団間において、オス間には競合関係があるがメスは寛容で協力的な関係をもつことを解明 — 京都大学
バベルのインターネットと FOSS — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info
オランダの偉大な動物行動学者ニコ・ティンベルヘンが本能の研究で実証したとおり、生まれながらにして定まっている本能は、えてして外部からの刺激をきっかけに発現するものなのだ。
マットリドレー.やわらかな遺伝子(Kindleの位置No.1035-1037)..Kindle版.
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコ・ティンバーゲン
セキュリティ
/hitode909/Unusable security is not security
https://gyazo.com/f83765315ad8ae441020cde00a81c6ed
https://www.slideshare.net/Docker/dockercon-eu-day-1-general-session#slide=63
情報セキュリティ IPA
チョコっとプラスパスワード|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
これは記述式記譜法でのチェスの動きであり、多くの一般的なオープニングの始まりです
ブログ: ケン・トンプソンのUnixパスワード
ZghOT0eRm4U9s:p/q2-q4!
これは記述式記譜法でのチェスの動きであり、多くの一般的なオープニングの始まりです。これは、コンピューターチェスのケン・トンプソンの経歴に非常によく適合しています。
/hysysk/トム・ニコルズ『専門知は、もういらないのか』
専門知は、もういらないのか | トム・ニコルズ, 高里 ひろ |本 | 通販 | Amazon
専門知は、もういらないのか:みすず書房
専門知が蔑ろにされれば、フェイクがはびこる。ニコルズ『専門知は、もういらないのか』高里ひろ訳 - みすず書房
アリストテレス 生物学の創造
そういう意味では、このページは「月記」であると言えよう
The Alto Aloha Network
Bill Withers 『 Bill Withers’ Greatest Hits』をご紹介 – ページ 2 – 中古レコード専門 ドーナツマガジン by リバイナル
Example Warm-Up Routines
Muscular Endurance Training
Hill Sprint Training
コンピュータファイルが絶滅しつつある
ku サンがいつだか言っていた、ガラス張りの app の話
brazil サンだった
ガラスケースの中のおもちゃ
「事実に基づいて話しましょう」というと「感情は置いといて理屈として筋を通して話しましょう」ということだと僕は思いがちなのだけどそれは間違っていて、 どんなに理屈がおかしくてもその人の感情はその人にとっては事実なわけなので、 きちんとそこは認めて寄り添うほうが建設的なのだと考える。 https://shimobayashi.hatenablog.com/entry/2019/10/15/070000
インプットでもアウトプットでもストックでもフローでもなく
汚いメモ
綺麗なランニング・フォームの話
書こうとしたものと、書かれたもの
健康でなければならない症候群
競技間トランスファーと種目間トランスファー
台風19号の爪痕:八ヶ岳、櫛形山コースチェック | ファストパッキング
タイラー・コーエン「都市の歩きやすさは経済的な階層移動を促進する?」(2019年10月6日) — 経済学101
私のパフォーマンス理論 vol.41 -勝利条件と戦略- | 為末大・侍オフィシャルサイト
サマーオブコード
会社にとっての年金制度・マネー教育提供の意味
MIT Tech Review: 「昔はよかった」は本当か?過去200年分の文献を分析した新研究
子どもたちの中に眠っている「宝」探し――学習支援の現状と課題 / 西牧たかね / 学習支援コーディネーター | SYNODOS -シノドス-
第三の眼:松果体における遺伝子発現と発生を制御する分子 | 東京大学
松果体は、睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌する脳器官であり、ニワトリやサカナなど多くの動物では光を感じる、いわゆる「第三の眼」として機能します。松果体の光受容細胞は、網膜の視細胞と多くの類似点をもつ一方、メラトニン分泌(松果体)と視覚(網膜)という互いに大きく異なる生理機能をもつことが知られています。このような「似て非なる」光受容細胞の個性が、いかなる分子メカニズムによってもたらされているのか、これまで謎として残されていました。
『暗号技術入門 第3版』をななめ読み — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info
OpenPGP 鍵管理に関する考察 — OpenPGP の実装 | text.Baldanders.info
キャプリーン誕生の物語 – クリーネストライン
進化したキャプリーン・ミッドウェイト – クリーネストライン
MAF テストと VDOT とレースパフォーマンスの関係
情報流通の担い手になっているのは、今のネットではこのフィルターそのものである
キャピタロセン(資本新世)とアントロポセン(人新世)
できないことを受け入れるようにしたんです
その人の「着ぐるみ」の中に入る。自分の「着ぐるみ」をだれかに着せる
彼らは口承でしか情報を与えないという方針を固守した
OSレベルでのデフォルトがライト・モードである以上、ウェブサイトのデフォルトもライト・モードの方が無難だと思う https://hail2u.net/statuses/#on-1571614658626
2015年もそうだったけれど、ブログで毎月のふりかえりをするようにすると、ふりかえりばっかりになって良くない。良くないというか、本意ではない https://blog.8-p.info/ja/2019/10/20/five-years/
ガラスの靴がそこにある、みたいな
フィフス・エステート
彼らは、それが私たちの選択だと装います。実際には、99.9%の人々がスクロールダウンして「同意する」をクリックします。私たちが行っている取引はコストと利便性のためですが、見返りにデータを失います https://okuranagaimo.blogspot.com/2019/10/blog-post_21.html
セキュリティ、プライバシー
赤ちゃんの知覚は老人と似ている? – 運動知覚の発達過程を探る | academist Journal
『人口で語る世界史』(文藝春秋) - 著者:ポール・モーランド 翻訳:渡会 圭子 - 本村 凌二による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
体系化が得意で共感が苦手な人たち、共感が得意で体系化が苦手な人たち
クルートレイン・マニフェスト
リブログ・トレイン・マニフェスト https://taizooo.tumblr.com/post/10682457205
New Clues
not any more than
ブログ: 天の川銀河が40億年後にアンドロメダと衝突するときの眩しい夜空を見よ
意外なことに,世界の国々で腐敗の度合いが様々に違うのに,人を欺く生来の傾向はどの国でも同じだ http://www.nikkei-science.com/201912_066.html
そして「社会的信頼」と「同調性」がコミュニティの合意形成プロセスに影響していることを見いだした。また,このモデルにプロパガンディスト(宣伝者)を加えると,十分な科学的エビデンスが得られている場合でも人々の信念を容易に操作できることがわかった。 http://www.nikkei-science.com/201912_057.html
プロパガンディスト(宣伝者)
エクス・リブリス
反逆者J・S・バッハ
デイブ・スコット
モビリティ、ストレッチ、ストレングス
IM70.3 という運動強度
1989年 iron war の相手だった マーク・アレン は フィリップ・マフェトン がコーチングしていた
プログラミングしてプログラムを作る、というと難しい作業を想像されることも多いかもしれない。しかし、今在る世界の形をほんの少し変えてみたら、そのような想像の自由を入手することができたら、それはプログラミングの一歩なのではないだろうか。自転車で走り出すときに、決めた道を走ることもできるし、ほんの少し道を変えることもできる、坂道での頑張り度合いを変化させてみると違った体験も得られる、これらは同じ種類の自由だ http://criticalcycling.com/2019/10/cc12-10/
公平な記事を提供して稼ぐモデルは特に新しくはなく、イギリスだと「Which?」のような消費者団体が発行する製品レビュー雑誌、日本だと「暮しの手帖」のような雑誌があったわけですが、ネットもそういう古いビジネスモデルに回帰しているのが興味深いところです。 https://wirelesswire.jp/2019/10/72739/
オリアナ・バンディエラ「2019年ノーベル賞:実験研究で貧困を減らす」 — 経済学101
貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える | アビジット・V・バナジー, エステル・デュフロ, 山形 浩生 |本 | 通販 | Amazon
政策評価のための因果関係の見つけ方 ランダム化比較試験入門 | エステル・デュフロ, レイチェル・グレナスター, マイケル・クレーマー, 小林 庸平, 石川 貴之, 井上 領介, 名取 淳 |本 | 通販 | Amazon
ペダルの循環運動を通じて、世界をスキャンしている
「意味」には意味がない
そしていまが、第三次のブームなんです
今月も沢山のグッド・リリースがありました!とりわけて良かったリリースは、The Fingertracksのコンピレーションでした。2枚組のどちらも最高で、今後のリリースも期待される所です。 他に特筆すべき点としては、7月にニュー・アルバムをリリーしたトム・ヨークですね。新アルバムから一曲「Not The News」のリミックスEPが2位にランクインです。限定3000枚なので、買い逃している人はお早めに! 世界的なシティ・ポップ旋風はまだまだ続きそうですね。めでたく3度目のプレスとなった間宮貴子の「Love Trip」が12位と健闘しています。そして、旧譜ながら全く人気が衰えることのない山下達郎も26位にランクイン。最近、日本では見かけることが少なくなったレコードの一つですね。。。 https://blog.discogs.com/ja/discogs-top-50-best-selling-records-august-2019-jp/
Fingertracks : Vol 1 (2019, Vinyl) | Discogs
Takako Mamiya - Love Trip (2018, Vinyl) | Discogs
80’sシティポップの至宝、間宮貴子『LOVE TRIP』のLPが待望の再発
Tatsuro Yamashita - For You (1982, Vinyl) | Discogs
Discogs Presents "Mystic Crates" : イタリアのレジェンドDJ Bassi Maestroが選ぶ 2枚必須の7インチ・レコード 10選 | Discogsブログ https://blog.discogs.com/ja/bassi-maestro-favorite-double45/
私は普通に自分の手でお前を殺したかったけどな、と思った
労働時間の減少は余暇の増加ではなく児童保育の外部委託を減らすことに用いられた。 https://econ101.jp/ホアン・コスタイフォント他「労働時間と肥満」/
2019/10/28
アドベント・カレンダー なあ、面倒くさいの
とにかく面倒くさい
大事なことほど面倒だ、とはいうけれど面倒くさいものは面倒くさい
年末とか言われてもなあ、まだ20%近く残ってるぜ。2019
クルマ、運転
運転が上手くなる方法
通勤時、クルマに道を譲っている
早く、自動運転のクルマに道を譲ったりしてみたい https://twitter.com/taizooo/status/1186884760376754176
パッシング2発で、彼(自動運転車)はこちらの意図を汲んでくれるのだろうか? https://twitter.com/taizooo/status/1186885048735133697
自動運転レベルの定義
ポール・フレール
はしるまがるとまる―もっと楽しいクルマの運転 | ポール フレール |本 | 通販 | Amazon
2019/10/29
過去何回かやってきた scrapbox バブルが再びやってきている
2019/9の始めに500ページ達成だったんだけど、2ヶ月弱で600ページ越えてしまった
https://gyazo.com/ad8e7405d961cbc2e5f822f370ead097
だからといってなにか頭の中が整理されたわけじゃなくて、その逆でいろんなものがバラバラしている
地球深部で起きる炭素循環を解明、驚きの事実 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
/yuta25/情報を無視すること
「本当に重要なことは、何度も何度も目にすることになる」について補足など
生前の兄とはたった五回しか会わなかった。それはいつも楽しかった。辻まことが父辻潤を評す。「おやじ自身、一個の芸術作品であった」「おやじ自身は自由ではなかったとしても、おやじの行為と表現は、私のそして多くの人々の精神の願望の犠牲のように思われる」。同じことをまさに、妹は辻まことに感じる。「人を取り除けてなお価値のあるものは、作品を取り除けてなお価値のある人間によって作られるような気がする」という兄の言葉、「ルイちゃん、才能はね、それを資本化しながらのばしていかなくちゃあね」という最期のベッドからのメッセージをルイさんはぐっと握りしめて生きている。 https://allreviews.jp/review/3751/
10月24日、政府の会合に出席した習近平中国国家主席は、「このチャンスを逃すことなく」 ブロックチェーン技術開発における「主導的地位」を獲得しようと呼びかけたと、中国の国営メディアが報じた。同月26日には、ブロックチェーン・システムに欠かせない要素である暗号に関連する特定の規制や法的問題に中国政府が対処するために、新たな法律を成立させたと報じられた。そして28日、ロイターが報じたところによると、上海で開催されたフォーラムでスピーチをした中国人民銀行の科学技術部門のリ・ウェイ(理偉)部長は、民間銀行に対し、金融事業へのブロックチェーン導入を強化するよう要請した。 http://www.xinhuanet.com/2019-10/25/c_1125153665.htm
人類は、スマートフォンというメディアによって、初めて映像を自らの手に持てるようなりました。これは、映像が身体の一部になった、と言い換えることができると思ったんです。 https://stories-line.com/like/00034/
50年前の今日、インターネットはルーム3420で生まれました
共感は社会的本能の最も重要な一要素として自然淘汰によって発達したことは、疑いえない
人間はメディアなのだ
Discogsユーザーによる2010年代ベスト・アルバム Top 200 | Discogsブログ https://blog.discogs.com/ja/200_best_album_2010/
評論家は常に何か新しく、その時代にベストな音楽を見つける使命を背負っています。メインストリーム音楽は常に大衆を惹きつける魅力を持っていますが、評論家は時としてそういった主流音楽から逸脱し、新らしいものを見つける探求を試みています。そしてまた、同じように主流音楽とは別に新らしい音楽への探求を楽しむリスナーが何百万人と存在し、聴くべき音楽、そうでないものを精査し、それぞれの素晴らしいレコード・コレクションを持っています。
そう、それが今回のリストの目的です。リアルなリスナーとそのコレクション。今回のベスト・アルバム Top 200のリストはDiscogsユーザーが購入、または購入したいレコードで構成され、2010年以降のポピュラー音楽の魅力的な一面を描き出しています。
2019/11 へ