自動運転レベルの定義
自動運転レベルの定義
はじめに、自動運転とは何かを知っておく必要がある。
自動車エンジニア協会(Society of Automotive Engineers)による現在の基準では、自動化は5段階で定義されている。レベルゼロは自動化なし、レベル5は完全な自動化だ。段階が上がるにつれて、車両への人手の介在は減っていく。加速やハンドル操作といった運転の諸機能をコントロールするのが人なのか機械なのかも、各段階で変わる。 レベル5(完全自動化)の厳重に管理されたデモ走行は、実施例が非常に少ない。より一般的に見られるのは、主にレベル2や3(部分的または条件付きの自動化)を主眼とした技術導入だ。メディアの見出しは自律走行トラックの台頭を喧伝するが、それらの説明は、この両方を混同しがちである。
レベル4の自律走行トラックを開発中の企業は複数あり、労働力の必要性を減らすことでコスト効率を実現しようと模索している。この技術が発展すれば、ある程度の数の運転手が代替されるリスクは高まる。だが、それはどの程度だろうか。
これらの技術開発のほとんどが主眼としているのは、長距離および州間のトラック運送の自動化であり、短距離や同一地域内のトラック移動ではない。筆者らは2002年に最終更新された「車両の在庫・活用調査(Vehicle Inventory and Use Survey)」をもとに、米国のトラックのうち長距離運送で使われている割合を推計した。計算によると、全大型トラックの約4分の1は、323キロメートル以上の長距離に使われている。そして約半分は、比較的短い稼働範囲(80キロメートル以下)で使われている。
「ラストワンマイル」の話に似ている
トラックの自動運転化の話と、乗用車の自動運転化の話は、意図が全然異なる
https://gyazo.com/b340bc81e4d9ef2f7bcf0b0d84616ac3
https://gyazo.com/6e996f1f828cc273bc298b9c1774acc1