🦊雑に学ぶComfyUI
ComfyUIを真に使いこなす上で混乱しないための道標になったら良いなあと思っておりますnomadoor.icon
ComfyUIはStable Diffusionの仕組みをざっくりとでも分かっていないと使えないので諦めて勉強しましょう!
数学的なことは1mmもわからないので、すべてフワッとした説明です
ツッコミ大いにお待ちしております
1. とりあえず動かしてみる
2. ソフトウェアとしてのComfyUI
a. 最低限のPC基礎知識
🦊Python
b. ComfyUIの操作とカスタム
c. 基本的なデータ処理
🦊データ・型
d. 基本的な画像処理
3. Stable Diffusionと生成AIの基礎
4. ComfyUIで動かすStable Diffusionの基本 (Stable Diffusion 1.5)
最新のモデルであっても、Stable Diffusion 1.5のworkflowと基本の形は一緒です
5. 基盤モデルの進化とそのworkflow
6. 下流タスクと応用workflow
画像生成AIの登場で、Photoshopなどのデザインツールによる編集とは全くレベルの違う、新しい画像制作・編集手法が次々と現れています
7. ちょっと難しい処理
ちょっと休憩: コラム (?)
1. workflowの組み方について
2. 初心者がコケそうな疑問
8. モダリティの拡張
a. アニメーション
b. 動画生成 (UNet世代)
🦊Stable Video Diffusion
🦊DragNUWA
c. 動画生成 (After Sora世代)
d. 動画生成の下流タスク
e. 3D
f. 音楽・音声
肥大化しそうなので個別ページに切り出し
10. クラウドで動かす
11.トラブルへの対処法
推薦図書
🦊シリーズのComfyUIに関係する記事・画像・workflowはCC0です。ご自由にお使いください 使われているモデル・カスタムノードのライセンスにはご注意を