🦊雑に学ぶComfyUI
ComfyUIを真に使いこなす上で混乱しないための道標になったら良いなあと思っておりますnomadoor.icon
ComfyUIはStable Diffusionの仕組みをざっくりとでも分かっていないと使えないので諦めて勉強しましょう!
数学的なことは1mmもわからないので、すべてフワッとした説明です
ツッコミ大いにお待ちしております
とりあえず動かしてみる
🦊ComfyUIとは?
🦊推奨スペック
ComfyUIのセットアップ
ポータブル版(ComfyUIのセットアップ#64131f7ae2dacc00002058cf)メインでいきます
ComfyUI Managerのインストール (必須)
🦊起動して生成
Stable Diffuisonの仕組み
🦊拡散モデル
🦊Conditioning
🦊サンプリング
🦊latent diffuison modelsとVAE
🦊CFG
DiTの仕組み
🤔
🦊同じパラメータを使ってもStable Diffusion web UIとComfyUIで同じ画像は生成できない
512px × 512pxで生成するのはなぜ?
🦊Stable Diffusion 1.5のLoRAやControlNetはSDXLでは使えない
ComfyUIのカスタムと操作
🦊Settings
ComfyUI Managerのインストール
ComfyUIカスタムノードのインストール方法
とりあえず入れておいて欲しいComfyUIカスタムノード
ComfyUIの基本操作
🦊コマンドライン引数
🦊モデルのダウンロード
最低限のPC基礎知識
🦊パス
🦊ターミナル
🦊Python
🦊git
基本のworkflow
ComfyUIノードレシピ集
Scrapboxに載せた画像からComfyUIのワークフローを読み込めない
🦊プロンプト
🦊Textual Inversion
🦊LoRA
KSamplerノード
KSamplerAdvancedノード
🦊image2image
🦊Hires.fix
🦊inpainting
🦊outpainting
🦊Differential Diffusion
🦊ControlNet
🦊IP-Adapter
🦊アップスケーラー
🦊API
AIを使わない画像編集の基本
🦊画像のリサイズとクロップ
🦊色調補正・エフェクト
🦊マスクとアルファチャンネル
🦊マスク操作
🦊AIによるマスク生成
🦊画像合成
Stable Diffusion 1.5以降のモデル
🦊SDXL
🦊Stable Cascade
🦊Flux
🦊FLUX.1 Tools
🦊ACE++
🦊Stable Diffusion 3.5
🦊HiDream-I1
🦊Qwen-Image
🦊Qwen-Image ControlNet
ちょっと難しくなってくる
🦊データ・型
→ ComfyUI のデータおよび型
🦊単純な計算
🦊連続処理
🦊Webカメラ
🦊LLM/MLLM
🦊image2prompt
🦊サブジェクトが混ざらないようにする
🦊latent couple
🦊Unsampler
🦊Ultimate SD upscale
🦊ComfyUI-Impact-Pack
🦊SEGS
🦊Detector
🦊Detailer
🦊Detailer_複数の対象
🦊ワイルドカード
🦊領域指定
🦊GLIGEN
🦊Regional prompt
🦊latent couple
🦊attention couple
🦊Masking Model Weights
🦊Scheduling Model Weights
🦊LayerDiffusion
🦊モデルのマージ
🦊Face Swap
🦊LaMa
🦊IC-Light
🦊着せ替え
コラム (?)
🦊リーダブルノードのすゝめ
🦊無線化
🦊高速化と軽量化
AI画像編集
🦊OmniGen2
🦊FLUX.1 Kontext
🦊Qwen-Image-Edit
アニメーションの世界へ
🦊AnimateDiff
ComfyUI-VideoHelperSuite
🦊AnimateDiff_video2video
🦊AnimateDIff_ControlNet
🦊SparseCtrl
🦊FreeInit / 🦊Freenoise
🦊prompt travel
動画の世界へ
⚔️UNet世代
🦊Stable Video Diffusion
🦊DragNUWA
🦊CogVideoX
🦊CogVideoX_image2video
🦊CogVideoX_Interpolation
🦊Mochi
👒After Sora世代
🦊LTX-Video
🦊HunyuanVideo
🦊FramePack
🦊Framepack 1フレーム推論
🦊Wan2.1
🦊Wan2.1_VACE
🦊Wan2.1 画像生成
🦊Wan2.2
🦊フレーム補間
🦊talking head/リップシンク
3Dの世界へ
Hunyuan
音声の世界へ
TTS
ComyfUIカスタムノードを作る
誰か頼んだ
https://github.com/Comfy-Org/cookiecutter-comfy-extensionComfy-Org/cookiecutter-comfy-extension
公式から出ているテンプレート
https://www.ultra-noob.com/blog/2024/18/【ComfyUI ノードを作ろう # 1】とりあえず動くノードを作る!ノード名の付け方
とりあえず何もしないカスタムノードを作る(Windowsなどで言うなら空ウィンドウを作る)記事
TODO:morisoba65536.iconやれたらやるレベルで(生成Imageを受け取る終端ノードで)Workflowの単純保存(JSON)を単体自動保存するノードでも作りたい(作り始めたらリポジトリ毎ここにでもページ作る)
🦊クラウド
🦊Runpod
🦊Lightning AI
トラブルへの対処法
🦊エラーが出た時にやることリスト
🦊よくあるエラー
🦊よくある失敗
🦊検索してもノードが出てこない
アーティファクト
推薦図書
https://www.comflowy.com/Comflowy
https://comfyui.creamlab.net/ComfyUI 解説 (wiki ではない)
https://note.com/gcem156/allnote by gcem156(=)
https://www.felixsanz.dev/
🦊シリーズのComfyUIに関係する記事・画像・workflowはCC0です。ご自由にお使いください
使われているモデル・カスタムノードのライセンスにはご注意を