ComfyUIカスタムノードを作る
https://github.com/Comfy-Org/cookiecutter-comfy-extensionComfy-Org/cookiecutter-comfy-extension
公式から出ているテンプレート
https://www.ultra-noob.com/blog/2024/18/【ComfyUI ノードを作ろう # 1】とりあえず動くノードを作る!ノード名の付け方
とりあえず何もしないカスタムノードを作る(Windowsなどで言うなら空ウィンドウを作る)記事
https://note.com/gentle_murre488/n/n9b3f302ca703?sub_rt=share_bwan21_lora_loader.pyとか名前を付けて、カスタムノードフォルダに配置
一番簡単なカスタムノードの作り方はこちらにあるように直接pyファイルをcustom_nodesフォルダにシングルファイルで放り込んでしまう方法です。
単一ファイルで収まるような
基本式のみで済む単純計算
ComfyUI標準パッケージで必ず入るパッケージのみを使う処理
ComfyUIの標準モジュールで収まる処理
といったものはこの方法が手っ取り早い。
アドホックにテスト用ノードを組むときとかにもこの方法が良いかもしれません。
ただし、この方法では複数ソースにまたがったり、追加のパッケージが必要なコードは作れないため、ある程度ちゃんと作ろうとすると公式のようにテンプレートを使うのが良いでしょう。
TODO:morisoba65536.iconやれたらやるレベルで(生成Imageを受け取る終端ノードで)Workflowの単純保存(JSON)を単体自動保存するノードでも作りたい(作り始めたらリポジトリ毎ここにでもページ作る