🦊テキスト操作
👉 |
https://gyazo.com/8731cc3b1bd685d83a13d37ffc0617ed
主にプロンプトとして、ComfyUIではテキストを扱いますが、文字列の一部を置き換えたり、LLMが作成したプロンプトにトリガーワードをくっつけたりと、いくつかの操作を自動化することができます
stringとは?
プログラミングの世界ではテキストを数字などと区別するために string と呼びます apple → 5文字のstring
123 → 数字に見えるけど実際は文字として扱うstring
" " (空白) → 見えないけど1文字のstring
文字を入力する
https://gyazo.com/7669da6621b5fcb5b7cc0c539f4d5af7
Multilineは単に改行ができるようになったものです
文字をつなげる
複数のstringをつなげてひとつにまとめます
e.g. apple + pen → applepen
https://gyazo.com/a20e6df7b2f65bf71d42c2070f79c726
delimiterは区切り文字のことです。好きなものが使用できます
文字を置き換える
指定した文字を別の文字に置き換えます
e.g. apple pen → orange pen
https://gyazo.com/db1e540470805d5888a9c90b1381fa44
文字の一部を切り出す
e.g. apple → ppl
https://gyazo.com/ab158488e388004f441a2258379c7930
start番目からend番目までの文字列を切り出します
余計な空白を消す
文字列の前後にあるスペースを削除します
e.g. apple → apple
https://gyazo.com/1b83d39d165c117f05e1d28ca88957ee
文字数を調べる
e.g. apple → 5
https://gyazo.com/cd8d1001ddaf646c85f31bfbf7df61fb
スペースや改行も1文字としてカウントされます
正規表現を利用して文字を抽出する
https://gyazo.com/ad16cc24b76fdffe4ed4adfd84a48563
正規表現を利用して文字を置き換える
https://gyazo.com/8f469774411a0096e3725a090fe41d9d
🦊単純な計算で使ったPower Puterですが、stringの入力・出力も可能なため、上記のテキスト処理を含め柔軟に文字列の操作をすることができます https://gyazo.com/c6fd4f1e69b293da19f84963fa1e3ac1