🦊マスク操作
🏠 | 🦊雑に学ぶComfyUI
👈️ | 🦊マスクとアルファチャンネル
👉️ | 🦊AIによるマスク生成
MaskPreview
https://gyazo.com/943e1660fa5c021b0225b43769db9676
マスクを確認するノードとして、デフォルトでMaskPreviewノードというのがあるのでマスクを操作する前に紹介します
マスクを作る
画像をマスクとして読み込む
https://gyazo.com/bf6f38933901a4f9e4675a03001f7e36
Load Image (as Mask)ノード
別に白黒である必要はなく、channelを変更すれば赤い部分、緑の部分、青い部分、透過されている部分をマスクとして出力できます
ただ、ちょっと扱いづらいので白黒画像か透過画像を使うのをオススメします
白黒画像をマスクにしたい場合はchannelをred/green/blueのどれかにしておけばOKです
画像をマスクに変換する
https://gyazo.com/2dbfd35f16b1b0456751cf20958d7528
Convert Image to Maskノード
Load Image (as Mask)ノードから画像の読み込みを分離したようなノードです
画像の特定色をマスクに変換する
https://gyazo.com/70114db672ad3beb313b2e01ad4f0420
クロマキー合成もこれで出来ますね
RGBで色を指定し、thresholdで色の誤差の許容値を指定します
デフォルトにもImageColorToMaskノードというものがあるのですが、thresholdが無く使いにくいため、以下のどちらかをオススメします
🔧 Mask From Colorノード(essential) or Color To Maskノード(KJNodes)
Mask Editor
https://gyazo.com/0ce9fe0132e46c5ac59ece5ce3147cd5
画像系ノード上部のペンアイコンをクリック
手書きでマスクを描くことができます
table:操作
左ドラッグ 描く
右ドラッグ 消しゴム
マウスホイール ブラシサイズ
マウスホイール キャンバスの拡大・縮小
中ボタンドラッグ キャンバスの移動
ツール
筆 / 消しゴム / バケツ / カラーピッカー
Toleranceでバケツの塗りつぶし範囲やカラー許容値を設定する
ブラウザのハードウェアアクセラレーションがオフになっていると操作が重くなります
SolidMask
https://gyazo.com/32977349e7212c22314e3c6be09e63de
Solidマスクノード
指定したサイズで矩形のマスクを作ります
深度マップ
https://gyazo.com/f2313d12383bc625fbf7f0c16cb8ba34
DepthmapAsMask.json
深度マップは白黒グラデーションの画像で表されます
ということはそのままマスクとして使えるんですね
特殊な使い方というわけでもなく、撮影したあとから写真の背景だけぼかす加工なんかはこれの応用です
AIを使う
→ 🦊AIによるマスク生成
マスクの編集
クロップする
https://gyazo.com/c51d2b6386e4fca2bffcdec74da04ee2
CropMaskノード
マスクをクロップします
広げる
https://gyazo.com/090dc107f4a98467dcc172b3bb500be6
GrowMaskノード
マスクの輪郭を広げます
ぼかす
https://gyazo.com/76f03d14d96090ef653bc5a7dfafdade
Gaussian Blur Maskノード(🦊ComfyUI-Impact-Pack)
マスクをぼかします
反転する
https://gyazo.com/697383aab074af8531bee9b7e9f1c7ca
InvertMaskノード
マスクの白黒を反転します
バイナリマスクに変換する
https://gyazo.com/9520c5d2e481640c16b6c9c996de6232
ThresholdMaskノード
中間値を持つ(グラデーション)マスクを、指定したしきい値でバイナリ(白か黒か)マスクに変換します
リマップ
グラデーションマスクのかかり方を変えます
https://gyazo.com/fc933c9858f06298ea6524fc6ed0ca5b
Remap Mask Range.json
一つの例ですが、深度マップ as マスク(🦊マスク操作#683dad9e00000000002c30d3)と組み合わせると、奥行きのどこに焦点を当てるか変更できて面白いですね
合成
https://gyazo.com/5eb271f7f1530b68f66de078b80af5bb
MaskCompositeノード
二つのマスクを様々なモードで合成します