2022/02
top
今月の貼るべき写真
2022/1/30 購入 キンドル
https://gyazo.com/0461a382c14b10cb383c460d769153d7
読書メモ 2022/1/29
正月休みに読んだティム・インゴルド「ラインズ」の第1章は話すこと speech と歌うこと song の違いから始まる。
かつて歌、つまり音楽は言葉、調べ、リズムという三つの要素から成り立っていた。それは言葉の芸術だった。その本質は言葉の響きにあった。
ジョン・サザーランド「若い読者のための文学史」の最初は「神話」から始まる。
文学(それをそう呼んでいいならば、)は書き記されるようになる前から存在していて、その始まりを神話と呼んでいる。
語られる物語、語る物語が生き延びるためためには、響きが重要だった。ここに音楽が現れる。物語は歌われることで語り継がれた。
イタロ・カルヴィーノ「なぜ古典を読むのか」の最初にオデュッセイアについて書かれている。オデュッセイアは叙事詩と呼ばれる。歌われること、語られることで言い伝えられてきた。この物語はテーレマコスの父を探す旅から始まる。 王宮の語り部は戦争のあと、他国の英雄たちの帰還を歌うが、父オデュッセウスの物語を歌わない。テーレマコスは物語を求めて戦争の英雄たちを訪ね歩く。彼らはたくさんの物語を語るのだがそのどれも彼が求める物語ではない。そしていよいよポセイドーンの使者プロテウスを捕らえてむりやり白状させるのだがすこし語ったところで口を閉ざしてしまう。ここでホメーロスは場面を動かしてオデュッセウス自身にその物語を語らせ始める。 物語は語り部(作者)によって語られるのだが、その物語自体も物語の中の語り部(登場人物)が語る、という入れ子構造になっている。オデュッセイアの中でオデュッセイアが語られる。オデュッセウスは語ること、語られることで生き延び、帰還を果たす。 2019/02/11
インターネット・ヒストリー
2019/04/22
古代ギリシアにおける数学
2020/08/19
2022/01/11
オデュッセイア、語ること、語られること
2022/1/29
話すこと speech と歌うこと song
黙読と音読による文理解の違い
2022/1/31 キンドル 購入
https://gyazo.com/85a1fea5e43a066e18366e52c696f384
読書メモ 2022/1/31
オデュッセイア、読みたいとは思っていたけども、なかなか読み始める決断が出来なかった。あれを読もうか、これを読もうかと思い悩んでた。 で、この週末、本屋に行って読もうと思っていた本を探した。ある本は在庫がなかった。またある本は読んでみたらちょっと感触が違った。そしてまたある本はまだ機が熟していないと思った。
一年前は、本を買うなら手当たり次第に分厚いヤツを、とにかく一番厚くてカッコイイやつを、みたいな感じだった。誰も気がついていない、誰もまだ読んでいないようなヤツを読んでやる、みたいな。それはまるで初登頂した山のテッペンに星条旗をぶっ立てるみたいに。そんなふうにこの一年、ここ最近ではひさしぶりの読書期、ビッグウェーブを過ごして来たわけだ。
そんなふうにして年が明けたいま、ちょっとした気分の変化が起きている。それは、別にどうってことない、ありふれた、手垢にまみれた、振り返りもしない、顧みもされないような、ごく普通の、至極真っ当なヤツを、自分だけの順番で、自分だけの読み方で読む、というのがカッコイイんじゃないか、みたいな。
だれもがアクセスできるありふれた場所、風景に、どのようなラインを描くのか、みたいな
読書メモ 2022/2/2
読書メモ 2022/2/1
読書メモ 2022/2/1
多様性
カルロ・エミリオ・ガッダ「メルラーナ街の恐るべき混乱」
メルラーナ街の混沌たる殺人事件
全6巻
ギュスターヴ・フローベール「ブヴァールとペキュシェ」
Defined Contribution Plan
読書メモ 2022/2/3
https://gyazo.com/edaf3c208b33daab0c88e2c2f8b45a1b
bandcamp friday だった
https://gyazo.com/1a0c2f8ca4f292eb5396b172500097bf
2月始まったばっかりだけど、このページは取り返しがつかないくらいガチャガチャだ
いや、オレの頭の中が、ガチャガチャなのかー
ガチャガチャしている感じはこんな感じ
2022/2/3
https://gyazo.com/8e2165d317fcc00e499ffda4557e61ae
9冊(うち2冊は上下巻)をとっかえひっかえ(取っ替え引っ替え)、すごいスピードで切り替えている
「読んでいる」とは言いづらい。せいぜい「眺めている」感じ
しばらく、本を買うの禁止
2022/2/5
手元のを、というか、読みかけのを、読む
オデュッセイアはすでに上下巻まとめて買ってるし
オデュッセイア含めて、読みかけ、9冊あるし
しばらくとは、いつまで?
オデュッセイアを読み終わるまで
いま、欲しい本たくさんある
興味というかなんというか、めちゃガチャガチャしてる
冷静になるために、ちょっと冷却期間が必要
2022/2/5
第1歌〜第12歌
オデュッセウスの漂流譚はおしまい
https://gyazo.com/071a72aa09831468a3eb2eeb02193b86
https://gyazo.com/0788f701ae61cfcd9e29e04960ac97d4
新谷は、ご存知の通り、2013年に現役を引退し、2018年に復帰をしました。復帰してからコーチとして携わっていますが、僕が思う復帰後の彼女のテーマは、「過去との果たし合い」だと思っています。悲壮感と焦燥感を身にまとい、常になにかと戦っている。その流れ弾によくあたるのが僕なわけですが、きっとその戦っている相手は過去の自分と過去にあったなにかなんだと思っています。僕はそのことについてはよく知らないし、今後深く聞くこともないと思います。きっとその果たし合いをやり切った先に、彼女が本気で笑える世界があるとわかっていれば十分です(じゃないとやってられない)。彼女のTWOLAPS(2周目)が復帰後だとしたら、1周目の自分との果たし合いが新谷仁美のTWOLAPS。5000,10000,ハーフは過去を超えた。あともう一つは?最大にして最難関の壁、これを越えないと彼女の果たし合いは終わらないんだろうなと、コーチをし始めてからずっと思っていました。今まさにその時が来たのです。
読書メモ 2022/2/4
ぼくは多和田葉子をしばしば「読書の理論家」、そしてその発展形態のひとつとしての「翻訳の理論家」として読んできたのかもしれない。 https://gyazo.com/6d22baeeed3f786134ab823e7c70d014
今月のこのページ、取り返しがつかないくらいガチャガチャで、たぶん読書についてのメモを切り出せば整理はつくけど、整理したくない! 面倒くさい! このまま忘れても構わない!
ガチャガチャはガチャガチャとして受け入れる。強い意志を持って!
ということで、強い意志を持って、このままひたすら下へ下へ、先に進める
忘れてしまってよい、途中で止めてもよい、このままどんどん先に進める、って決めると、とても気分が楽になるな
2022/02/11
朝から雪かきしたね。凍りついてて大変だった。今日は走れそうもない
2022/02/12 〜 2022/02/13
読書メモ 2022/2/13
読書メモ 2022/2/14 ~ 2022/2/23
2022/2/11 北京オリンピック スピードスケート 10,000m 金メダリスト
世界新記録 12分30秒74
2022/2/12 トレーニングプロセスの60ページ以上のマニフェストを公開した
https://gyazo.com/c89bfe2c520bcd8d0580257b97b2b72b
2019年5月、彼は母国での50kmのレースであるアロスマラソンで5位でフィニッシュしました。
レースは、兵役から除隊した翌日だった
https://gyazo.com/afbc6d87f393c2ead53ebfe90b7cebd7
https://gyazo.com/a2863a2786c78ad8efdbcb0ef0f35a6b
権威を疑え。主流の外で読め。独立した考えを持つ人たちに囲まれて生活しろ
But do interrogate the dogmas of the day. Question authority. Read outside the mainstream. Surround yourself with independent thinkers.(1) Observe which patterns cause humanity’s sense-making apparatus to malfunction and live in the persistent search of truth — especially when it’s unpopular.
しかし、その時々のドグマを疑うことは必要です。権威を疑え。主流の外で読め。独立した考えを持つ人たちに囲まれて生活しろ(1)。人類の意思決定装置を誤動作させるパターンを観察し、真実のしつこく追求することで生きていこう。特にそれが人気がない場合には。
(1) I actually prefer the term “uncorrelated” instead of independent. Everybody’s dependent on their experiences, the books they’ve read, and the people they talk to most. The solution is to surround yourself with people who don’t think like each other. Instead of consensus, you get conflicting viewpoints which help you triangulate towards the truth.
(1) 私は独立しているのではなく「無相関」という言葉を好んで使っています。誰もが自分の経験や読んだ本、そして最もよく話す人に依存しています。それを解決するには、同じ考えを持たない人たちと一緒にいることです。コンセンサスの代わりに、相反する視点を得ることで、真実に向かって三角測量することができるのです。
2月27日(日)大分トリニータ戦における「ワクチン・検査パッケージ」を使用した試合開催について
プレスリリース
2022.02.18(金
2月27日(日)大分トリニータ戦の当日会場検査(無料)について
プレスリリース
2022.02.21(月)
すでに2022/2月は終了を迎えるプロセスに入りつつある
20日にクレジットカードが締まったので、いつもだったら次の積読山脈の積み増しが始まるんだけど、まだ造山活動は始まっていない
TokenEconomyBook
読書メモ 2022/2/23
https://gyazo.com/758ff0e4775d4a60ddd82f5eb9a7e754
買った。キンドル
アキレウスは神と人の子だった
しかしその一方で、文化的なリソースが少ない(と言われがちな)地方にも出店を広げたブックオフは、結果的にさまざまなカルチャーを全国の住民に提供することになりました。
近年刊行された『ブックオフ大学ぶらぶら学部』では、さまざまな知識人が、地方や郊外のブックオフで文化的なものに触れながら成長した思い出が語られていますし、 DJ・トラックメイカーとして知られるtofubeatsも、神戸のニュータウン出身である自身の創作のルーツがブックオフであることを隠しません。
一つの視点として取り上げたいのが、「ブックオフと郊外」です。実は、ブックオフと「郊外」というのは切っても切り離せない関係にあります。
今月の裏テーマは「翻訳」トランスレーション translation だった気がする。少なくともこのページには「翻訳」の文字列がアチラコチラに埋め込まれている ベストプラクティス(アプリオリ)のユニバーサルな TID パターンを探すことは、パーソナライズされたトレーニング処方を支援しない可能性が高いです (そしておそらく存在しません)
個別性の法則
2022/2/24
気候変動により、スキーはさらに排他的で多様性の少ないスポーツになります
全米スキー場協会の調査によると、アメリカのスキー場の来場者の約9割が白人で、アフリカ系アメリカ人は1.5%しかいない。
スキーヤーの6割程度の収入の中央値は7万5千ドルを超えており、これはアメリカの収入の中央値の約2倍だ。
ウィンタースポーツが乗馬のようにある程度の所得がある人の嗜みになるような可能性があること、
地球温暖化がウィンタースポーツという場でも格差の拡大に寄与する可能性があることなど、
end