2019/07
https://gyazo.com/d2fdc011af87b25baa23efd427d14d11
有孔虫の群集は、急速に温暖化する海洋に適応しようと悪戦苦闘して、北へ南へと移動した。移動距離の中央値は375マイル(約600km)だ。極端な例では、ひとつの群落が1,500マイル(約2,400km)以上も移動していた。「現代の群集は、地球の両極に向かってさらに移動しています。これはもちろん、地球温暖化の文脈と相反するものではありません」と、ヨンカースは指摘する。
font-display: swap
目についたところから話していて、課題として分割できていない
重複なく漏れなく書き下してみる
一般的なパターンになっておらず個別の現象について話している
個別の現象だけ解決しても次回同じ状況に陥る
計測できない話をしている
「覇気が足りない」とか
終了条件がさだまっていない
覇気が十分な状態とは
私はときどき、宇宙人と「コンタクト」しているという人から手紙をもらうことがある。「宇宙人に何でも質問してください」と言われるので、ここ数年はあらかじめ短い質問リストを用意している。聞くところによると、宇宙人はとても進歩しているそうだ。そこでこんな質問をしてみる――「フェルマーの最終定理を簡単に証明してください」。あるいは、ゴルトバッハの予想でもいい。もちろん宇宙人は、「フェルマーの最終定理」という呼び方はしないだろうから、その内容を説明しなくてはならない。そこで例の、冪(べき)指数つきのごく簡単な式を書いておくのだが、返事をもらったことはただの一度もない。 https://midnightyukai.tumblr.com/post/186201766639 F:「運転のうまいヘタ」って何でしょう。辰己さんはどこを見てそうおっしゃっているのですか。判断基準を教えてください。
辰:それは人をいたわるかどうかですよ。ヘタな人は、歩行者とか自転車とか、弱者をいたわらない。テクニックじゃないんです。クルマで道路を走る上で一番大事なところは、他者をいたわるという気持ちです。今、日本でいろいろな問題が起きていますが、そういう教育ができていないからですよ。そもそも「運転教育」って今まで誰もしたことがないでしょう。
なめらかさとは
open / close
LiDAR
Trans-science
"(trans-scientific questions are) questions which can be asked of science and yet which cannot be answered by science (p.209)"…ということらしいです。サイエンスから生まれる疑問であるにもかかわらず、サイエンスを通じては回答することはできない。サイエンスを超越した(transcend)ものである、という位置づけなのだそうです。なるほど、知らなかった…。向こうでは聞いたことがなかったです。 https://innervate.exblog.jp/29536025/ 私たちは英雄に何を望むのだろう。そもそも社会が多層化し混迷を極める今、それでもヒーローは存在し得るのか? もしもいるのだとすれば——。コンテンツ・レーベル〈blkswn〉発起人の若林恵が「歌姫」をキーワードに「超国家的な」これからのヒーロー像を探る。
時は西暦1993年。i-DのThe Sound Issueから、みんな大好きキアヌ・リーヴスが『リトル・ブッダ』公開前に答えた貴重なインタビューを掲載する。「自分の限界を超えられるのは、仏教について考えはじめてからだから。引き続き学んでいきたい」
レッシグだ