ソーシャルブックマークの歴史
ソーシャルブックマークの次の形 を考えるときに、そもそもソーシャルブックマークとはなんだったのか? を考えることは、意味がある気がする
その始まりは del.icio.us だ
https://en.wikipedia.org/wiki/Delicious_(website)
Launched September 2003
http://web.archive.org/web/20051102031714/http://blog.del.icio.us/blog/2005/09/terrible_twos.html
September 15, 2005
Today, del.icio.us turns two years old. Thanks to everyone who tolerated our burps along the way.
http://web.archive.org/web/20031004064641/http://del.icio.us/
https://gyazo.com/221cd8463fa5825e40321af44f0571be
http://web.archive.org/web/20050916215933/http://del.icio.us/
http://web.archive.org/web/20050516231826/http://blog.del.icio.us/blog/2005/05/more_hardware.html
social bookmark
url
tag
folksonomy
folks
taxonomy
フォークソノミーとは
Folksonomy : del.icio.usとFlickrを支える情報アーキテクチャ - Goodpic
なぜソーシャル・ブックマークのdel.icio.usが面白いのか - Goodpic
Folksonomies - Cooperative Classification and Communication Through Shared Metadata
奥村研輪講(2/22)のお知らせ
よくわからない他者
人類が始めてフォークソノミーという概念で、ソーシャル、よくわかんない他者を意識する、というものに触れたのがソーシャルブックマークサービスだったのですが、 http://tumblr.g.hatena.ne.jp/taizooo/20140102/1388639083
ソーシャルブックマークの前にあったもの
ディレクトリ型検索
yahoo カテゴリ
linklog
/taizooo/linklog
tumblelog につながる