日本におけるPluralityの歴史
En: the histoy of plurality community in Japan
old title: このプロジェクトの歴史
Pluralityに関係しそうなことをなんでも書いてるので"日本におけるPluralityの歴史"に変更しましたnishio.icon
「ブロードリスニング」と「デジタル民主主義」は明らかに「関係しそうなこと」なので積極的に加筆することにしました
2022-08-17 RadicalxChange のunConference Exploring digital identify for decentralized societies (Day 1, Day 2)
2022-09-08 Glen Weylが重要発表の予定と発表の翻訳協力者をTwitter で公募
tkgshn.icon taka が日本語版翻訳の協力へ"All right"
2022-09-16 Glen Weyl Announcement a launch of a collaborative book project を発表 / 日本語版もOverview の前まで翻訳を提示・公開
2022-11-16 Glen Weyl plurality.net のサイト保守をTwitter で公募
akinorioyama.icon taka akinori 挙手!!
:igyo:.iconnishio.icon
2023-01-13~15 /tkgshn/UC Berkeleyで行われたPlurality Conferenceに参加した
2023-03-xx rickshinmi, tkgshn, akinorioyama が Plurality Tokyo の実施を企画
/tkgshn/Plurality Tokyoを開催します
hal skhal sk.iconがサポートを表明
偉業!!tkgshn.icon*3
Joi Ito などいろんなスピーカーに声をかけた
2023-04-04 鈴木健×東浩紀(+清水亮+安達真)「なめらかな一般意志は可能か──『なめらかな社会とその敵』vs『一般意志2.0』」
鈴木氏がGlen WeylがやっているRadicalxChangeについて言及しており、ちゃんとクリプト界隈(とはいえど真ん中というわけではないが)のことについても興味があるのだと嬉しかった記憶がある
Funding the Commons Tokyoまでの894日|濱田太陽
2023-04-14 Plurality Tokyo
運営hal sk.iconrickshinmi.icontkgshn.iconakinorioyama.icon
Supported by: RadicalxChange Foundation (RxC), Code for Japan
参加者nishio.icon
Audrey TangAudrey Tang.iconのKeynoteが面白かったので翻訳した: Audrey Tang Keynote in Plurality Tokyo
どう公開するかhal_sk.iconと話してCode for Japanチャンネルで字幕付き動画を公開
→その後しばらく経ってからPlurality Tokyo自体のYouTubeチャンネルが作られてそちらに移した
Plurality Tokyo YouTubeチャンネル
2023-05-13 Audrey Tang.iconの真鶴視察旅行: /nishio/真鶴2023-05-13
参加者: hal sk.iconakinorioyama.iconnishio.icon
この記事に青野 慶久.iconが反応したところからサイボウズとしての関わりが始まった
2023-06-15 Announcement a launch of a collaborative book project 後半部分 taka 作成PR#11 をマージ
翻訳未完後半部分を2集団が別途検討(akinorioyama.icon (追記します)集団1、taka)
2023-07-08
Plurality Tokyo Salon@気流舎
/nishio/Plurality Tokyo Salon 2023-07-08
2023-07-12 /nishio/なめ敵会
Plurality Tokyoの場(SmartNews)で鈴木 健と『なめらかな社会とその敵』のファンが顔を合わせて盛り上がったことによって開催された
/nishio/tkgshnの鈴木健批判と和解 これだtkgshn.icon
『なめらかな社会とその敵』の英語圏への発信が必要という方向性になる(tkgshn.iconhirotaiyohamada.icon鈴木健.icon)
2023-09-23
tkgshn.iconが『なめらかな社会とその敵』のPICSYを英語で解説する記事を書きRadicalxChangeの記事リストに入れる
Ken Suzuki — PICSY : Proposing a New Currency System Using Social Computing, Introducing “Plural Money” from Japanese Complex System Researcher | by taka | Medium
和訳: 鈴木健 - PICSY : ソーシャル・コンピューティングを活用した新しい通貨システムの提案、日本の複雑系研究者による「Plural Money」の紹介
2023-10-06 Plurality Tokyo Salontkgshn.iconhal sk.iconakinorioyama.iconnishio.icon
/nishio/Plurality Tokyo Salon 2023-10-06
Plurality Bookの翻訳の状況をakinorioyama.iconさんに聞いたnishio.icon
機械翻訳やっていこうと思ってるけど着手できてないと聞いて、ならnishio.iconは既に毎日自分のScrapboxを英語に自動翻訳するコードを運用してるから、それを応用したらすぐできそう、となった
この時の議題の一つが翻訳、もう一つがGlen in Japanの開催
2023-10-08 The Plurality Book Discordに僕が参加したnishio.icon
nishioのDiscord参加
2023年10月の議論
2023-10-17 本家GitHubの原稿を毎日自動翻訳するコードautotransが稼働し始めたnishio.icon
当初はこのGithub上の最新の機械翻訳を見ながら人間が翻訳していこうかと思っていたが、原文の方が割と変わるのと、このやり方だとnishio.iconのPC作業がボトルネックになることから、まずはScrapboxに転載することにした
(僕が移動が多いので電車でスマホで読みたかったこともある)
(この頃に置いた原稿を仮にseason 1と呼ぶ)
2023-10-17 Plurality Vector Search リリースnishio.icon
2023-10-29 /nishio/なめら会議2
講演 "『なめらかな社会とその敵』と、RadicalxChangeが提唱する「Plurality」の共通点と差異について" (hirotaiyohamada.icon濱田 太陽氏)
/hirotaiyohamada/イベント資料『多元的技術 なめ敵とPluralityについて』
なめらかな社会とその敵とPluralityの比較が行われ始める
鈴木健さん「Pluralityには家族的類似性を感じる」
2023-11-03 cFQ2f7LRuLYP.iconさんScrapboxに参加
2023-12-02 (Plurality Seoulが行われた)
書籍の原稿だけではなく、このような講演でのトーク資料も追加した方が理解の助けになるなと思ったので、そういう活動を増やしていったnishio.icon
2023-12-12 /nishio/Pluralityとサイボウズ
サイボウズの理想ともおなじ方向性なのだから協力していけるのでは、という話をした
2023-12-17 Access in Plurality by Gisele ChouGisele Chou.icon
Plurality SeoulのGisele Chouの資料を和訳して転載nishio.icon
2023-12-26 Audrey Tang Remarks in Plurality SeoulAudrey Tang.icon
Code for Japanチャンネルで字幕付き動画を公開nishio.icon
2024-01-03 Glen in Japan開催
運営: hal sk.icontkgshn.icon
/tkgshn/GleninJapan 自分的振り返り
LT発表:
nishio.iconのLT: /nishio/Words as Public Goods
blu3mo.iconのLT: /blu3mo-public/20240103 GlenInJapan LT資料
2024-01-05 tsuzumik.iconさんScrapboxに参加
2024-01-13 /nishio/なめら会議3
Funding the Commons Tokyoのアナウンスもされる
2024--01-16 Audrey Tang.icon PR63でAnnouncement の英文、華文へ現状を反映 (akinorioyama.icon 日本は未反映)
2024-01-20 Social Hack Day #57 初の読書会イベントcFQ2f7LRuLYP.iconnishio.icontakker.iconakinorioyama.iconhal_sk.iconshogoorg.icon
これの準備の過程でちょうど上流でも激しい変更があったnishio.icon
Trinity Mergeを作った
season 1のものと気合いでマージした(これを仮にseason 2と呼ぶ)
英文と華文の両方からの機械翻訳を並べるスタイルは多くの読者にとっては読みづらいことがわかった
翻訳者の側としても「原文を確認したい」ということが多くて、翻訳だけScrapboxにおいてもイマイチ有用ではなかった
2024-01-23~24 /nishio/尾鷲2024-01-23~24
2024-01-31 simplegrants会
後にDigDAO マッチングファンドになる
2024-01-30 Glen in Japan Keynote日本語字幕nishio.icon
Code for Japanチャンネルで字幕付き動画を公開
2024-01-26 サイボウズ式ブックス 打ち合わせtetsuo.iconnishio.icon
2024-02-24 Glen Weylからあと2週間ちょいで英文fixとアナウンスglen.icon
2024-02-29
索引の募集2024-02-28
最新の原稿もだいぶ変わっているnishio.icon
もうすぐFIXが来るので今の段階でマージの労力を掛けてもな、という気持ち
season 2の体験を元に「同じやり方でマージしてもイマイチだよな」と思う
一旦マージなしでやることにした、これをseason 3と呼ぶことにする
ページタイトルがseason 2は"5-0: xxx"、season 3は"05-00-xxx"になってるという微妙な差があるがそこで区別するのは不親切すぎるのでそのうちなんとかする
多分各ページの頭に底本がいつの物なのか加筆する感じかな…
並行的な言い換えを増やすことが理解の促進に有益だと考えるようになったのでAIによる解説を積極的に使うようになった
2024-03-01 tsuzumikさんDiscord参加tsuzumik.icon
2024-03-03 のEODまで、1セクション以上の編集を受け付けていました (from プルリクエストの提出期限)
2024-03-04 サイボウズ式ブックス出版協力tetsuo.iconnishio.icon
2024-03-06 cFQさんDiscord参加cFQ2f7LRuLYP.icon
2024-03-10 のEODまで、段落より大きな編集を受け付けていました
2024-03-10 /mitou-meikan/未踏会議2024
nishio.iconとhal sk.iconがface to faceでやり取り
hal sk.iconから翻訳者としてhirooyamagata.iconさんを提案して頂いた
👍tkgshn.icon*4
2024-03-17 のEODまで、段落未満の編集を受け付けていました
それ以降の変更は、オンライン版に反映されます。
「まだインデックス用語pickが少ない章に対してどんどんつけていこう」week開始 (from 索引の募集2024-02-28)
大部分をcFQ2f7LRuLYP.iconさんがやった:igyo:.icon
2024-03-18
autotrans停止しましたnishio.icon
今までのmainブランチを歴史確認用にautotransブランチに変更
2024-03-18
Software Design誌「テクノロジーに対する不信感が募る時代に、納得感のためのテクノロジーを考える」tkgshn.icon
2024-03-24 オンラインの索引FIXの目安
英語版の本文完成
special shout outglen.icon
2024-03-25 hirooyamagata.iconから翻訳OK頂いた(by hal sk.icon)
2024-03-30 /nishio/なめら会議4で話したnishio.icon
/nishio/⿻PluralityとPlural Management Protocol
2024-03-31 BluemoさんDiscord参加blu3mo.icon
2024-04-01 Glen側での索引FIX
翻訳者山形浩生さんhirooyamagata.iconと打ち合わせnishio.icon
議事録2024-04-01
hirooyamagataさんDiscord参加
2024-04-02 ⿻VecSearchJAリリース(日本語に絞ったベクトル検索)nishio.icon
2024-04-04 このScrapboxを読むGPT⿻Plurality Assistantを作りましたnishio.icon
2024-04-15 推薦文締め切り
日本からはこの2人かなnishio.icon
柄谷行人の推薦文
青野慶久の推薦文青野 慶久.icon
2024-04-18 英語版を印刷所に提出
2024-04-20 Social Hack Day #60nishio.iconakinorioyama.iconhealthy-sato.iconblu3mo.iconn matsu.iconniche.such.icon
2024-04-26 Plurality勉強会2024-04-26@サイボウズnishio.icon
2024-05-06 デジタル・デモクラシーは多元的テクノロジーによって実現する── 経済学者グレン・ワイル来日セッションから | WIRED.jp
Glen in Japanの記事
2024-05-09 完全コミュニティ管理フェーズ開始
2024-05-13 takahiroanno.iconがこのプロジェクトを参考にしてnishio.iconにコンタクト
/nishio/激動の2024年5月下旬
2024-05-14 テクノロジーに対する不信感が募る時代に、納得感のためのテクノロジーを考える
2024-05-15 メンバー50名に到達
2024-05-17 1000ページに到達(Social Hack Day #61)
2024-05-20
AudreyのドキュメンタリーGood Enough Ancestor (Trailer)公開
英語版5/20出版
2024-05-23 hal sk.iconがtakahiroanno.iconにTalk to the Cityを教える
"AIと著作権に関するパブリックコメント"に使う案をtakahiroanno.iconが出す → 2024-05-31
2024-05-25 Social Hack Day #61 機械翻訳の原稿を読む会
2024-05-31 Talk to the Cityで"AIと著作権に関するパブリックコメント"のレポートを作成nishio.icon
/nishio/TTTC: AIと著作権に関するパブリックコメント
2024-06-20 takahiroanno.iconがブロードリスニングをマニフェストに掲げて都知事選に出馬
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
2024-06-22 Social Hack Day #62
山形さんのその時点での最新バージョンをみんなで読む会nishio.icon
2024-07-07 東京都知事選挙: 東京都知事選挙特設サイト
東京都知事選挙での安野たかひろの活動
2024-07-22 サイボウズと語ろうPlurality 多元性の実践と期待hirotaiyohamada.iconnishio.iconhal sk.icon
2024-07-23 Meetup with Audrey & Glen
2024-07-24~25 Funding the Commons Tokyo 2024開催
開催の経緯は運営メンバーが書いた記事が参考になる
Funding the Commons Tokyoまでの894日|濱田太陽hirotaiyohamada.icon
/tkgshn/Funding the Commons(FtC)Tokyo 日本開催に向けてtkgshn.icon
デジタル公共財の未来を拓く濃密な2日間 - Funding the Commons Tokyo 2024|Hal Sekihal sk.icon
クリプトと経済学の架け橋|Funding the Commons Tokyo開催mori
研究の未来、そして公共の未来の探索に向けて - DeSci Tokyo 2024 x Funding the Commons 2… — HiroTaiyoHamadahirotaiyohamada.icon
7/24
小池百合子さん: /nishio/小池百合子@FtCTokyo#66d7ff2daff09e0000f99e6d
Broad listening in practiceAudrey Tang.icontakahiroanno.icon
/nishio/Plurality in Japan(日本語)nishio.icon
7/25
林 篤志さん: /nishio/Tackling East Asia’s Population Decline Issues with Local Coop’s Subsystem for Local Governance
平 将明さん: /nishio/The Role of Emerging Technologies in Japan’s National Economic Strategy
/nishio/Digital Public Goods Quadratic Funding Experiments in the GovernmentAudrey Tang.icontkgshn.icontasaka.icon
/nishio/Open problems toward realization of Nameraka (Smooth) Society鈴木健.icon
/nishio/Designing for PluralityAudrey Tang.iconGlen Weyl.iconnishio.icon
Plurality in Japannishio.icon
2024-07-26 /nishio/Audrey+Glen+Halsk@Cybozu Audrey Tang.iconGlen Weyl.iconhal sk.iconnishio.icon
この時の記事が「対立する意見を糧に、デジタル技術で世界の分断をつむぎなおす。新概念「Plurality」を解く」になった
2024-07-26
WIRED UNIVERSITY × Miraikan
/nishio/Glen2024-07-26
後に /nishio/Audrey+Glen+Colin+PMT研究会 につながる
2024-07-31 /nishio/鈴木健+Vitalik
2024-08-21 Plurality philosophy in an incredibly oversized nutshell
Vitalikの記事になめ敵への言及が書かれる
衆議院選挙
2024-09-27 自由民主党総裁選挙: 告示日: 9月12日 投開票日: 9月27日
2024-10-01
新たに首相に就任した石破茂氏は衆議院を解散し、衆議院議員総選挙を行うことになった
平 将明氏、デジタル大臣に就任
2024-10-27 第50回衆議院議員総選挙: 公示日: 10月15日 投開票日: 10月27日
衆議院選挙に関するブロードリスニング
日テレNEWS×2024衆院選×ブロードリスニング
世論地図
2024-10-27 安野たかひろさんアメリカ大統領選挙を見に行く
関連: 米国大統領選挙2024「現地調査」報告会~ 鈴木健、田中淳子、安野貴博、筒井清輝たちが見たアメリカの民主主義 ~(11/23開催)|SlowNews | スローニュース
2024-11-05 アメリカ大統領選挙: トランプが再選
2024-11-22~2025-01-31 東京都、ブロードリスニングを長期戦略策定に活用するプロジェクトを開始
2050東京戦略(案)策定に向けたご意見大募集 ~みんなでつくる「シン東京2050」プロジェクト~|2050東京戦略 ~東京 もっとよくなる~(案)|政策企画局
2024-12月ごろ
Glenからなめらかな社会とその敵や日本における文脈に関して加筆寄稿してほしいというリクエストが鈴木健.iconに対してあり、日本側で議論の結果、hirotaiyohamada.iconが書いて英語版に入れると同時に翻訳進行中の日本語版にも即時反映することになった
Plurality本に貢献するには
品質管理となめらかな社会
2025-01-16
安野貴博、AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見の全文書き起こし|#安野たかひろ 事務所(公式)
デジタル民主主義2030ってなに?~全体像を公開~|#安野たかひろ 事務所(公式)
2025-02-18 デジタル民主主義研究ユニット(スマートニュース メディア研究所)立ち上げ鈴木健.iconhal sk.iconnishio.icontkgshn.iconblu3mo.icon
2025-02-19 /nishio/安野チーム台湾報告会takahiroanno.icon鈴木健.iconblu3mo.icon
2025-02-25 Plurality Tokyo Namerakaigi 2025-02 tkgshn.icon鈴木健.iconhirotaiyohamada.icon守慎哉.iconnishio.icontakahiroanno.icon
2025-03-09 未踏会議2025: 未踏ナイトLT SingularityではなくPluralityという未来nishio.icon
2025-03-10 東京都AI戦略いどばた会議takahiroanno.icon
2025-03-16 デジタル民主主義2030、いどばたシステムと広聴AIのOSSリリースtakahiroanno.icon
2025-04-19 Polimoneyリリース
デジタル民主主義2030の更新の詳細はここに書くと多すぎるのでデジタル民主主義2030のwebサイトに歴史ページを作りました: https://dd2030.org/history
2025-04-24 /nishio/安野たかひろ参院選出馬検討takahiroanno.icon
2025-05-02 Plurality本発売
Tokyo Plurality Week 2025
Plurality本発売を記念して、Audrey Tang.icon, Glen Weyl.iconらが来日イベント
2025-05-06 20250506東大AI研究会特別講演会
2025-05-08 「デジタルの力でより良い社会を作る‐世代を超えた共創‐」
2025-05-09 Digital Public Goods & AI : Transforming the Society
2025-05-10 Plurality Tokyo Namerakaigi #2
2025-05-11 蔦屋書店PLURALITY刊行記念トークイベント
2025-05-11 Audrey+Glen+青野鼎談@サイボウズ
2025-05-11 /nishio/【オードリータン✖️小川淳也】未来を共創するデジタル民主主義
2025-05-11 /nishio/朝日新聞:AIと民主主義
2025-05-11 /nishio/Audrey+Glen+Colin+PMT研究会
2025-05-12 Tokyo College Seminar on ”Plurality: the Future of Collaborative Technology and Democracy”
2025-05-12 デジタル民主主義の未来(オードリータン/松尾豊/上野山勝也)
2025-05-12 /nishio/国民民主党+Plurality
2025-05-13 Towards the realization of "global co-benefits"message
2025-05-13 TBS CROSS DIG
2025-5-29 Plurality Kumamoto
2025-07-18 デジタル民主主義2030 MEETUP #3
2025-07-20 参院選2025: 安野たかひろ当選、チームみらい国政政党にtakahiroanno.icon
2025-08-03 世界を救うSNSを見つけました。|Youtube ゆるコンピュータ科学ラジオ公開
2025-08-10 オードリー・タンと考える、デジタル民主主義とPluralityのフロンティア:なめらかな社会へ向かう6つの対話 #5 | WIRED.jp鈴木健.icon
2025-08-15
リバタリアンの支配から逃れる第3の道を示すPLURALITY(プルラリティ)とは何か?『テクノ専制とコモンへの道』著者、李舜志・法政大学社会学部准教授インタビュー
「ゆるコンピュータ科学ラジオ」で話題の“世界を救うSNS”、Polisを使ってみた | サイボウズ式nishio.icon
2025-08-26 いちばんやさしいプルラリティ解説 会社での活用事例も紹介 | サイボウズ式nishio.icon