高橋延匡
計算機関連学科に入学した諸君へ 大学で独創力を養おう 1978年05月号
日本語情報処理――シンポジウムの4日間 1978年11月号
How to Program 設計こそ命 1979年03月号
ソフトウェア技術者の教育について 1980年04月号
オペレーティング・システムの設計① OS/omicronなどを例として マルチマイクロプロセッサ・システムの研究プロジェクトの発足 1988年01月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として② マルチマイクロプロセッサ・システムの方式設計 1988年02月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として③ MC68000のアドレス空間の構成 1988年03月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として④ コード系の検討とOS/omicronの開発開始 1988年04月号
才ペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑤ ファイル・システム(第1版)の設計(5) 1988年05月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑥ 言語CのコンパイラCAT(第1版)の設計 1988年06月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑦ 言語CのコンパイラCAT(第1版)の実現 1988年07月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑧ タスク管理の設計 1988年08月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑨ 日本語ワードプロッサを用いたプログラミング 1988年09月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑩ レーザビーム・プリンタを用いたプリントサーバ浄書(JOSHO)第1版の開発 1988年10月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑪ レーザビーム・プリンタを用いたプリントサーバ浄書(JOSHO)第1版の開発(2) 1988年11月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑫ 言語CのコンパイラCAT(第2版)の実現 1988年12月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑬ 多重オペーティング・システムOS/N(第1版)の実現 1989年04月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑭ 日本語プログラミング環境の実現 1989年05月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑮ OS/omicronタスク管理(第2版)の実現 1989年06月号
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として(完) OS/omicronの最近の話題 1989年07月号
Opinion 「居酒屋」 1994年05月号
情報処理学会におけるアクレディテーション(技術者認定制度)委員会活動[前編] 2001年03月号
情報処理学会におけるアクレディテーション(技術者認定制度)委員会活動[後編] 2001年04月号