1988年11月号
情報工学の基礎 吉田将
1987年度ACMチューリング賞受賞記念講演 科学計算プロセッサの性能追求 ジョン・コック, 前川守
bit悪魔の辞典
ラップトップとUNIX パーソナルUNIXシステムの時代へ 玄光男
非ノイマンコンピュータはノイマンコンピュータを越えるか? ④再発見!ノイマンコンピュータ 曽和将容
研究者のテイスト⑪ 行列の掛け算を現実の計算機で行なうには 鈴木則久
troff過去・現在・未来① troffってなあに 吉田茂樹
まにゅある倶楽部⑱ ユーザは歩くマニュアルが好き? 菅原ひろ子
7bits 女王多くして THEMSKY
マイコン・トピックス Sourceware? 前田英明
プログラムの設計論⑱ プログラムは証明のない定理のようなもの 戸川隼人
マルチパラダイム言語TAO⑪ 並行プログラミング(2) 竹内郁雄
OS/2入門⑥ OS/2のマルチタスキング(1) 鷹野澄
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑪ レーザビーム・プリンタを用いたプリントサーバ浄書(JOSHO)第1版の開発(2) 高橋延匡
コンピューティングの玉手箱㊼ 多次元尺度構成法による嗜好の分析 岡太彬訓
新しいプログラミング・パラダイム⑬ プログラム代数とFP 富樫敦
ナノピコ教室出題(ダブルダミー) 吉川竹四郎
ナノピコ教室解答(文字列操作で整数論の計算) 細井勉
12月号予告