1988年12月号
「情報科学」から「知能科学」へ 村上温夫
UltramaxとMach 1000MIPSの超並列処理コンピュータ・システム 荻島茂直
ソフトウェアの法的保護 吉田正夫
1月号予告
troff過去・現在・未来② 縁の下の力持ち 吉田茂樹
7bits 線形で分岐があって THEMSKY
マイコン・トピックス SLの旅 前田英明
プログラムの設計論⑲ 理解し合えるシステムを 戸川隼人
研究者のテイスト(完) 急速な技術の進歩 鈴木則久
非ノイマンコンピュータはノイマンコンピュータを越えるか? (完)ガンノイマンコンピュータの勧め 曽和将容
マルチパラダイム言語TAO(完) Common Lispと番地型計算 竹内郁雄
OS/2入門⑦ OS/2のマルチタスキング(2) 鷹野澄
コンピューティングの玉手箱㊽ 残存探索木と計算幾何学 浅野孝夫
まにゅある倶楽部⑲ ガンバレ,テキスト! 冨永敦子
新しいプログラミング・パラダイム⑭ レコード・プログラミング 横田一正
オペレーティング・システムの設計 OS/omicronなどを例として⑫ 言語CのコンパイラCAT(第2版)の実現 高橋延匡
bit悪魔の辞典
ナノピコ教室出題(簡単整列) 大駒誠一
ナノピコ教室解答(対応パズル) 小谷善行
bit1988年(Vol.20,No.1~12)総目次