あとでかく
1日ごとにScrapboxの更新を通知するbotで読んだページのうち、いろいろ詳細に書きたいやつをメモ
短くてすむ場合はスマホからでもかけるけど
込み入ったことを書きたくなるかもしれないときはPCで思考のスピードで書きたい
/sta/本人に悟られないようぼかして書く
むしろこうした方が何を論じるかを考えることになり、結果としてしょうもない人格攻撃を問題自体への批評に昇華させられるのではないだろうか
言いたいことがいまいちわからんのでもっとわかりやすくしたいtakker.icon
2023-08-30つまり、書き込む内容に人格批判が混じりにくくなると主張したい
具体例をぼかすことで、その人物から距離が離れるから
本当に混じりにくくなるかは不明。あくまで予想
/sno2wman/2023.09.12#64ff2e8debd9a2001b52c94d
/wkpmm/井戸端から一旦抜けてみた
ここに書くのはよくないかもしれないけど
実はyuyukoさんが反応しそうな話題をちらりと出していたのだが、特に反応なかったのはそういうことだったのもあるのか
(ここまで予防線貼る必要はないだろうけど心配性なので書くと)「反応しそうな話題」というのは悪い意味ではなく、例えばスペドーの話や紙のメモの話を書くとスペドーの妖精さんのコメントもらえたりするというようなそういうやつです
これに限らず、「この話題は絶対あの人が食いついてきそうだな~」と思いながら書くことがちょくちょくある
ちょっとタイミング合わなかったかー。まあそういうこともある
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします
/sta/wkpmm#665b837b79d3a90000ba891f
井戸端民が井戸端の魔力で狂うがパワーワード過ぎてリンクにしたくなっちゃった
/cmang1dovob/ScrapboxProject観察記#64ad819c509a040000c2add2
じわそわ
2024-06-05 01:19:03 なんだこのコメント……takker.icon
/sta/Ugly Contentsを晒す意味
似たような言説・発言をどこかでみた覚えがあるんだよなあ
デジャヴがある
/blu3mo-public/Scrapboxのページ構造は文脈と切り離されるべきか
文脈と内容との定義がほしい
文脈の用法に違和感を覚えた
takker.iconがつかってる文脈の語義とずれているように感じたから違和感を覚えたのかも
/motoso/コンテキストの意味で文脈を使っている
「文脈」と「内容」という区切りは不要ではないだろうか
↑ではおそらく、対象の情報を学習した環境(授業、イベント、etc.)のことを文脈と呼んでいる
一方で対象の情報のことを「内容」と呼んでいる
しかしどちらで結ばれようとも、「関連する情報をつなげた」という行為に変わりはない
「関連しているからつなげる」以上に細かく分けなくても良さそうだが
自分で書いてて、言いたいことの根拠がよくわからんなtakker.icon
/blu3mo-public/Scrapboxのページ構造は文脈と切り離されるべきか#60d8462079e113000041a86fの運用は、takker.iconの場合だと日付タグで行っている
日付タグで自分の足跡を辿れるようにするのが目的
/villagepump/車輪の再実装
どこから作り直すか、という視点もある
市販品をそのまま使う
既存の設計図から作る
ここまでは車輪の実装/motoso/コンテンツのコンテキスト
設計図から作り直す
ここからが車輪の再実装?
違う気配がする
区分けに失敗してる
もっと丁寧に思考を重ねたい
実装の語義もちゃんと調べたいな
/blu3mo/生き急ぐ必要はない
コメントしたいわけではなく、とても参考になりそうなページだったのでメモしただけ
あとで自分の言葉で書き直す
/blu3mo-public/宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
/spud-oimo/負い目からくる寛容性
寛容からどうでもいいに話が移るのが、飛躍しているように感じた
寛容性がどうでもいいにつながる理由がわからない
小林さんちのメイドラゴンS第3話のオチがちょうどこのケースだったなー
/noratetsu/Thinking out loud 008
これは「あとでかく」じゃないな。単に気になっただけ
/sta/井戸端#6149916979d3a90000fa1896
自分もそっちの考えですtakker.icon
間違うことなんてよくある
間違ったらそのときに直せばいいだけ
許可を得るより謝る方がずっと簡単よ
というか井戸端はBだと思っていた
実際、雑に書きだすことが多い
丁寧に考えて書いているわけではない
言葉遣いに関してもtakker.iconはそういう認識だった
ある人に対して失礼なことを書いてしまったら、その場で訂正すればいい
もしその言葉遣いが失礼でないと考えるなら、その場ではごめんなさいしつつ、別のページでその言葉遣いの議論をすればいい
なのでなんであんなにすごいことになったのかなぁ、という漠然とした疑問がある
リアルタイム編集によって旧形式のコミュニケーションと同じ環境下に陥り、互いが互いにヒートアップしてしまったのではないか?
短時間ですごいことになってしまい、議論を整理したりpageのrefactoringをしたりして土台を整える余裕もなかった
要因の1つだろうけどこれが全てではないな
takker.iconはあの場で問題だったのは/masui/増井俊之.iconさんが不快に思った言葉遣いだけで、議題自体は特に問題なかったと認識している
そのことをはっきりさせようと思い何回か書いたのだが、それは良くないことだったのだろうか
心理的リアクタンスとかを考慮していなかった?
うーん、わからん
辞書的に失礼な物言いだとされている言葉遣いをする人がそもそも今まで井戸端にいなかったから、今回強烈な違和感を感じてしまった?
/villagepump/快適井戸端コミュニケーション#6149ba91385a9200009c84f5
そうそう。その疑問です
とにかくページの切り出しとかやって、議論とは関係ない要素で発生している摩擦を取り除きたかった
ちなみに自分だったら「善意」も「焼き直し」も違和感は持ってもスルーしてたと思います
善意の実践は流石に意味が読み取れなかったので聞いただろうけど
「予防線」はそもそもそれが書き込まれた状況を見てないのでわからない
ただこれは単にtakker.iconがそういうことを余り気にしないということであって、他者も気にしないということではもちろん決してない
実際、/masui/増井俊之.iconさんはかなり気にしてた
あと細かいことだけど、/erniogi-memex/erniogi.iconさんは最初から気をつけて丁寧にやれよスタンスではないんじゃないかと思う
丁寧にやれよスタンスではあるけど「最初から気をつける」というわけではない
それだと一切の間違いが許されなくなる
もちろん本人に聞かないとわからないことだけど
別の視点から着想を得る
/unnamedcamp/書ける場があるだけでは十分ではない#6156d353f6530000005bac3e
本件はまさに敬意と率直さを混同していた?と見なせるだろうか
/unnamedcamp/書ける場があるだけでは十分ではない#6156d868f6530000003475d7
これができるようになるべき、と主張したかったのかもしれない
言葉遣いはおいといて、他の意見はとても興味深いと本当に思うtakker.icon
自分とは違う意見をもつ人はとても貴重だし、そういう意見を聞くのはとても面白い
なぜなら、今までの自分が持っていなかった視点を得ることができるから
このあたりのtakker.iconのスタンスは、やる夫で学ぶ議論の仕方における「議論の目的」に強く影響を受けている
しっくりこないアニメは考察しやすいのと同じ
/yosider/2021/9/22: memo#614b989be5172d00004696aa
アッサーセンtakker.icon
心当たりがあるので反射的に謝ってしまう
とはいえどうすることもできない
まあ仕方ないか。それに大して悪影響があるわけでもないだろうし
/yosider/2021/9/22: memo#614b989be5172d000046969e
/yosider/2021/9/22: memo#614b989be5172d00004696b1
/yosider/恥ずかしいのには疲れた#614b989be5172d000046980e
これは@に書いておくか
2023-03-11 14:56:21 何を書きたかったのか忘れたtakker.icon
https://twitter.com/matsudotsuyoshi/status/1441028170245816323
なんか言及されてた
自分の読むくらいなら/yosiderとか/motosoとか/spud-oimoとか読むほうが有意義な気がするんだよなあ(自虐)takker.icon
/motoso/本Scrapboxへの反応#6150ebb6774b17000021e96e
みてる~?は草takker.icon
フイタwww
mentionされるとは思っていなかったのでびっくりしたw
ただ、このページが1日ごとにScrapboxの更新を通知するbotで通知されなかったのが気になる
やはり結構いろいろバグがありそう
早く(WIP)scrapbox-multistreamを完成させたい……
あと言及されてることがあまり知られてしまうと、書き出すときに他者の目が気になってしまうのではないかという懸念が思い付く
……が、そんなに大した影響はなさそう
実際、このprojectも見ている人がいることは知っているが、特に気にせず好き放題書いているし
/sta/現代人と巨人のパラドックス#608bd3ad79d3a900000a4b0c
久々に流し読みではなくちゃんと読んだら色々疑問点が沸いてきた
たとえばこことか何故「人間が過去の知恵知識を押さられない」話がでてきたのかが全くわからない
なぜ押さえる必要があるんだ?
押さえなくてよくない?
もし暗喩なら、なんの行為を指して「押さえる」と表現しているんだ?
押さえるの意味が分からない
2023-03-09 23:33:35 理解したが、/sta/現代人と巨人のパラドックス#608bd3d779d3a900000a4b0eで詰まった
そもそも土台を遍く習得しなくても新しいものは作れる
/sta/ゲームが好きじゃない
ここで言及されている「ゲーム」は結構範囲が狭い
脳死で時間を溶かせるスマホゲーはまず対象外だろう
/sta/ゲーミー#60f3ca7979d3a90000071069
同意takker.icon
gameではなく別の言葉で表現するか、概念を分割するかしたほうがより解像度が上がりそう
/sta/Tritask-scrapbox#5ffb7eb079d3a900009b173d
ほぼ記録だけなのでガチではないが、privateのほうで毎日やっている
/sta/Tritask-scrapbox#5ff7036f79d3a900004d5368/sta/Scrapboxで別ページに指定文字列を書き込む方法
当時は(scrapbox userscript歴が)若く、書き込みAPIなんて実装できるとは思っていませんでしたtakker.icon
まさか出来てしまうとはなあ……
takker-ScrapSchedulerにはそういう機能を搭載したい
このページ、かなりたくさんのアイデアが書き込まれている
以前にも読んだページだったが、読み直して改めて気づいた
ここまでアイデアを出すのはtakker.iconにはできない
takker-ScrapScheduler周りの設計を考える上で参考にしよう
https://web.archive.org/web/20211021214802/https://misoni.me/privacy-policy/ (魚拓)
top pageにでかでかと表示された「読め」の圧力に屈服して読んだ
cookieの説明がおもしろすぎて腹筋やられた
Google AdSenseをストーカー呼ばわりするのは草。まあたしかに言い得て妙なんだけど
/sta/なぜ技術情報を公開しないのか#6189a09c79d3a90000237242
/june29/組織の外に向けて発信した方が組織内においても広く届く場合があると似ていると思った
が、改めて元記事を読んだら若干違った
公開範囲の話ではなく、同意を得やすい方法の話
/sta/なぜ技術情報を公開しないのか#61899d9c79d3a90000237214
いや無理でしょうtakker.icon
もし大多数のエンジニアにとって楽な作業なら、scrapboxにページごとの公開非公開機能が導入されているだろう
実際には/villagepump/scrapbox projectのpageに公開状態を導入するという妄想#6088a53d8ee92a0000b6280fのように/masui/増井俊之.iconさんも難しいというレベル
takker.iconは/villagepump/scrapbox projectのpageに公開状態を導入するという妄想#6002d7ba1280f00000e8bed1で対処していて、おそらく/sta/sta.iconさんが言いたいこともこういうことだと思うが、こんないちいち注意を払わなければならないことなんて手間がかかるし難しい
ていうかtakker.icon自身、難しいと感じている
判断に困る情報が増えてきた
/sta/閲覧用にTwitterアカウントをつくるべきか否か#6028dbea79d3a900002132fb
see also
/motoso/ブランディングされたTwitterアカウント
/motoso/Twitterのアカウントを分ける人と分けない人の衝突
/sta/ひとりビジネスホテル 2021/12/07
珍しく更新がないな~と思ったらそういうことか
サイトやSNSが更新されているかどうかで他者の生存判定をするのはあまり良くないよな……takker.icon
更新するかどうかなんて個人の自由だし
そんなことを気にしてもしょうがない
/sta/エンドフルと能動性の消費マトリックス#61b55b2879d3a90000dc8cf3
ふつうに/sta/Passive Endlessな消費だと思われ
とにかく物語をドブに捨てるのをやめられない
一度作品鑑賞し始めると途中で止められなくなる
/sta/その辺の一般人のScrapboxを読みたい#61d5625779d3a90000e66954
日刊記録sheetのほうによく書いている
private projectなので外からは見えないが
/miyaoka/times#61de7ad38cde15000012da24
もしかしてページタイトルを変えてもリンクが切れない機能があることを知らない?
/blu3mo/非デジタル作業だとサボりが自覚しやすい#61e0017c79e1130000915614
これよく使ってたtakker.icon
かなり有効な手段だと思う
/june29/自分だけが丁重に扱われてもうれしくない
勘違いを助長させるようなコミュニケーションが好みではないので、上下のような関係性を演出しないでほしい
部長と部員の関係を思いついたけど、それは別の話な気がする
/issac-37765679/休学をしていたときのこと
/sta/指が剥ける#61e381a279d3a90000dd09a8
?普通にコピペできた
/yosider/うつっぽいときに#61f0641be5172d000076382d
休憩したら負の思考が始まって狂ったのはこのパターン
高校時代は常にこんな感じだった
ノートに感傷的なことを書き殴っていた
あー!scrapbox-duplicatorで更新されているせいで、行リンクが切れてしまった!
ページを上書きimportすると行リンクが切れる
/motoso/ScrapboxでGTDするときにPINページやThingsにジャンプ#61f0ff12ef6efd00226d5013
emitChangeしないと反映されないバグがあったはずなのだが
そのあとすぐ実行しているアイテム追加でカバーされている?
/issac-37765679/おためし習慣をしている#6201dddacc19e30022dccd25
/issac-37765679/2022-02一言日記#62164007ddd441000026e4c7
表現が面白い
/issac-37765679/2022-02一言日記#6219d6c6ddd44100002f0535
/vim-jp-emojis/me-too.icontakker.icon
危ういという認識がないのでもっと危ういかもしれない
そのうち個人情報をそのまま書いてしまいそう
/spud-oimo/無敵ワード#621ed328e18aae001d060b1f
「善悪でいえば悪だが、好悪でいえば好」
あのダンディーなわんこの木原を思い出した
木原脳幹
/motoso/限界数学ゼミガール
これは……最高すぎる
とてもいい漫画でございます
こういうの大好きtakker.icon*3
わかるの連鎖が始まってしまう
/sta/概念こねこねおじさん
なにかがズレていると感じた
問題点はそこじゃないというか……
もう少し考えないとうまく説明できないな
いやそもそもスクボサーフィンしてないでさっさとやるやらない仕分けやれ
あ!症状処方で「思いっ切りスクボサーフィンしろ」と命令するのもいいかも!
/june29/2022-03-09 Wed : 人間にも刷り込みっぽいことはある#6228bd0ed205a700006c015f
マサカリを投げることには確かにメリットがないかもしれない
でも投げられる側はメリットしかいないのでどんどんやってほしい
自分が気づいていなかったことに気づけるし
もっといい書き方をできるようになる
もちろん心理的安全性を損なうような書き方をするのはNG
が、そもそも/june29/june29.iconさんはそういう教え合う(この場合は一方向になりがちだけど)ことに価値を感じている人だとおもうから、上の文章で言いたいことはおそらくそういう文脈の話ではないんだろうな
以下の言葉の意味が鍵かな
なにか言いたくなる誘惑
あまりにも隙だらけの発言
これらはどういう文脈・場面を示した言葉なのか
/motoso/剪断破壊
これ分野的にtakker.iconが完璧に説明できないとだめなやつじゃん!
最大剪断応力
🚧p-構造力学の復習をするinsentiveができた
/sta/国語の問題に載る
すっっっっごい
/sno2wman/2022.03.28#6240b1e013a158000078caa7
なんかすみません
あれもうちょっといい書き方あったのかなあ
人物について言及するのむずかしい
/sta/生活の制御の難易度は人によってだいぶ違う説#60fcad1e79d3a900009c91cf
「わかっただけでできる」ってだけですごいと思うtakker.icon
(もちろん「だけ」ではないんだろうけど)
takker.iconだったらわかっていてもできないことばかりだ
「できないならわかっていない」とするなら、takker.iconは何一つわかっていないしわかるためにはどうしたらいいかもわかっていない
/forum-jp/リンクだけ存在するページはOverwriteしないとインポートされない
意味がぜんぜん分からないtakker.icon
例を見た限りだと、「リンクだけ存在するページ」とは「空リンク」のことだと思われる
/import-test-2022-04-15は削除されているようで、見れなかった
インポートもなにも、存在しないんだからインポートもなにもあったもんじゃないぞ
overwriteするとimportされるもわからない。存在していないものが存在するという矛盾が発生している
どこか勘違いしていそうだ
/sta/仕事にも腐敗防止層を設ける#625a387f79d3a90000c88580
なんかもう読まれていそう
/sta/みんなのmost viewedページベスト5を集めてみる#625a72a779d3a90000dbf803
ええ……これそんなにviewsあったの……?(困惑)takker.icon
いっつもあがっているから、検索経由でたどり着いているんだろうなあとは思ってはいたけど
情報スッカラカンなのにそんなにアクセスされるもんなのか
「議論が怖い」のではなく「議論には必要ない罵詈雑言・誹謗中傷が飛んでいるのが怖い」
/motoso/「紙」からScrapboxへ情報伝達のための文章構造は進化した#6277cd78774b17000034ca62
ウルトラわかるtakker.icon*5
/motoso/脱Twitter後の世界#628ce1a3774b1700008fb81a
最近tweetしていると思ったらそういうことだった
/nishio/Toolformar#641a5d6faff09e000095136c
オイオイオイオイその発想はやばい
ぐーたらしている内に世界変わりすぎててワロタ
/sta/❌自転車の前輪タイヤがパンクした
(補足説明するのが)遅かった……takker.icon
ここ2日くらい調子が最悪で井戸端開けなかった……
こりゃタイヤの取り付け方の解説書いたほうがいいな
手だけでやっているみたいだけどおすすめしません
takker.iconにはできない
takker.iconはタイヤ外し2本で2箇所をリムにはめ込んだ後、もう一本のタイヤ外しで間の部分をてこの原理で無理やりはめ込んでいる
折れそうなので、鋭くない金属の板みたいなのではめ込んだほうがういかも
という作業過程を写真取ってうpしたい
/sta/変数的参考文献記述法
それLaTeXにもWordにももうある……
LaTeX
脚注
天地有情 [LaTeX] footnote --- 「脚注」関係パッケージ
相互参照
https://texwiki.texjp.org/?LaTeX入門%2F相互参照とリンク
https://texwiki.texjp.org/?文献引用
LaTeXでラベルを使う
Word
脚注や文末脚注を追加する
ラベルは貼れないが、脚注番号はプログラム側で自動で割り振ってくれる
/sta/変数的参考文献記述法#62ee099f79d3a90000274b09
あっこれって/work4ai/リンクを出典アイコンにするUserCSSで実現できてるかも!
アイコンがreadable pointerの役割を果たしている
/teyolifelog/2022/12/11#6395c6a4c26780001e612792
ネコと和解せよみたいなフレーズ面白い
2022-12-14 05:01:46 久々だなこのページに書き込むの
staさんが何系の大学を卒業したのかが今まですごく謎だった
/sta/LLMで書き物の生産性向上#640a9c7479d3a900002dc0dc
単に小説の全文を流し込めばいいんじゃないかな
(何も知らないで言っています)
2021-06-23 21:03:12 なんか早速inbox化してる気がする……
ていうかこういうのこそメモ帳 (scrapbox)に書くべきでは?
2021-07-26 10:06:40 ここもそろそろ個別ページに切り出すかあ
2022-04-13 06:56:10 言及されたら切り出せばいいのでは?
社会的トリガーみたいな?
ちょっとちがうか
2023-02-25 09:09:40 切り出しタスクつくるかあ
📝あとでかくを切り出す~@2023-04-02D30
#2023-08-30 15:47:01
#2023-03-10 20:40:47
#2023-03-09 22:25:36
#2023-02-25 09:09:32
#2022-12-14 05:02:32
#2022-07-03 09:40:14
#2022-04-13 06:57:15
#2022-04-10 13:50:25
#2022-03-17 20:46:11
#2022-03-15 16:52:32
#2022-02-02 05:46:57
#2022-01-26 15:30:44
#2022-01-20 10:14:41
#2022-01-15 11:26:09
#2022-01-13 07:58:42
#2022-01-06 02:52:30
#2021-12-29 12:47:55
#2021-12-08 19:24:33
#2021-11-30 13:08:38
#2021-11-29 10:14:21
#2021-11-28 12:53:12
#2021-11-05 22:49:12
#2021-10-13 23:36:30
#2021-10-02 06:56:36
#2021-09-28 07:05:55
#2021-09-26 08:05:03
#2021-09-23 18:42:21
#2021-09-21 19:47:37
#2021-09-07 07:38:05
#2021-07-26 10:07:13
#2021-06-27 15:11:45
#2021-06-23 21:04:29
#2021-06-22 07:31:18