Scrapboxのページ構造は文脈と切り離されるべきか
202106
今は真逆の考え
単語タイトルのページばかりだと、ページ一覧を見たときに心が踊らない
辞書を見ている気持ちになる
頑張って不必要に単語の説明ページを作りまくった結果、辞書的なWikiができて心折れる 文脈ゴリゴリのタイトルをつけて、そういうページ同士が2-hopで繋がるのがScrapboxなんだろうなーという理解
-.icon
202009
(今の所の個人的な考え)
(意見とかあればTwitter等で教えてください)
「ページ構造」とは
Scrapboxプロジェクトの、マクロな部分
ページ同士のリンクの繋がりとか
ページタイトルとか
「ページ構造」に含まないもの: ページの中身の文章自体
「ハブ的タグ」と↑で言っているのは、執筆時の文脈にて関連がある場合につけるタグの事
ex: 情報科学の達人で学んだもの全てにつけるタグ
情報科学の達人の内容に繋がりがあるわけではない、文脈が共通しているだけ
その場合、Scrapbox上で繋がりが生まれる必要はない
リンクと同じように、ページ構造(どこで分割するかとか、ページタイトルとか)は文脈と切り離されるべき?
文脈は内容(ページの中身)で触れればいい
ex: X氏の講演でA, B, Cについて知り、Scrapboxに記録しようと思った場合
「X氏の講演」っていうページは作らない方が良い(文脈と構造を切り離なす)
「A」「B」「C」というページに書き込む