🚧p-構造力学の復習
from ⬜@2022 (保留) p-ESE-2021F-実験B
構造力学を復習する
Goal
When
MUSTは2022-03中に
Re:Re: 学生時間割表 B3前期にはSM2-2022Fを入れないつもりなので、そっちの復習の期日とかは考えなくていい
What
MUST
以下を作るのに必要な知識と技術を備える
⬜構造力学実験 (1組):実験B 実験結果の予想を書く
⬜@2022(保留) ESE-2021F-実験B 梁の座屈実験の予想を書く
❌@2022 座屈の項目を復習する
構造力学実験 (1組):実験B 考察
MAYBE
個人的により深く知りたい部分
やること
SM1-2019Sの復習
むちゃくちゃ時間かかりそうtakker.icon
座屈
これは1週間以内にやらないとまずい
⬜@2022(保留) ESE-2021F-実験B 梁の座屈実験の予想を書くの期日にあわせる
まあ復習ではなく新規学習だけど
以下に該当する問題を『ゼロから学ぶ土木の基本 構造力学』から探してとき直す
⬜構造力学実験 (1組):実験B 実験結果の予想を書く#6228209d1280f00000892ec4でまだでいていないやつをやる
そんなに時間かからなそうなやつ
集中荷重をかけた張り出し梁
端をひねった張り出し梁
時間かかりそうなやつ
不静定構造の計算方法まだよくわかっていないんだよなあ
集中荷重をかけたヒンジと支承付き片持ち梁
ヒンジに力を加えたときのモデルも考えるか。
集中荷重をかけた支承付き片持ち梁
集中荷重をかけた3連単純梁
そういえばSM1-2019SのノートってGyazoったっけ?
やってなさそう
✅SM1-2019SのノートをGyazoってuploadする@2023-02-10D05
構造と連続体の力学基礎 熊でもわかる変形できる物体の力学も読んでみたい
❌p-構造力学の復習 break down
❌p-構造力学の復習の具体的なschedule決める
#2022-03-09 11:49:07