英語名:Syndicate 略称:SY
2019年6月28日(金)に実装されたホームカミング後の「拡張セット:ノヴィグラド」で追加された勢力。
「コイン」を貯めるカードと消費するカードに分かれており、カード同士のシナジーが強く意識された勢力である。
シンジケートは現在存在する2重勢力カードのすべてに絡んでいる。
基本5勢力の特徴をすべて備えている応用的な勢力であるため、スターター・デッキは用意されていない。(勢力パックを購入するとそれに相当するカードがまとめて入手できる)
英語名:Syndicate 略称:SY
2019年6月28日(金)に実装されたホームカミング後の「拡張セット:ノヴィグラド」で追加された勢力。
「コイン」を貯めるカードと消費するカードに分かれており、カード同士のシナジーが強く意識された勢力である。
シンジケートは現在存在する2重勢力カードのすべてに絡んでいる。
基本5勢力の特徴をすべて備えている応用的な勢力であるため、スターター・デッキは用意されていない。(勢力パックを購入するとそれに相当するカードがまとめて入手できる)
英語:Defender
この状態を持ったユニットが出ている列は、守護者以外をターゲットできなくなる。
《切り裂き》や《焦土》のようにターゲットを必要としない効果から守ってくれるわけではなく、あくまで守護者以外のカードがターゲットできなくなるという効果。ユニットだけでなくアーティファクトもターゲットできなくなる。
また「状態」であるので、封印ではなく浄化で解除する。
《アザール・ジェイブド》から生成される《スカラベ》のように守護者が同じ列に2枚出ている場合は、守護者の2枚だけがターゲット可能となる。
英語名:Northern Realms 略称:NR
Witcherシリーズの主な舞台となっている地域。南方のニルフガード帝国からの侵略を受けている。
開発の方針として「最もグリードな勢力」とされており、エンジン系のカードが多い。
「拡張セット:ウィッチャーの流儀」ではグリフィン流派が割り当てられ、ブーストシナジーが強化された。
北方諸国の国々
英語名:Neutral
《リヴィアのゲラルト》など、Witcherシリーズの主役クラスのキャラクターが含まれ、どの勢力のデッキにも組み込めるカード群。
《アルズールの雷撃》や《門》など、汎用的なスペシャルやアーティファクトもここに含まれる。
ニュートラルに含まれるカードと似た効果や性能の勢力固有のカードも存在するが、その場合は勢力固有のもののほうがコストが1低かったり、効果が1ターン長いなど、性能面で優遇されている。
英語名:Barricade
ユニットにアーマーがついているときに有効になるアビリティ。Ver.7.0 より前は「遮断」という訳語があてられていた。
英語名:Premium Keg
タルを開けたときに手に入るカードが全てプレミアムになっている特別な樽。
#グウェント用語
2016年9月から2017年5月まで実施されたクローズド・ベータは、北米・ヨーロッパを中心に実施された。
2017年5月から2018年10月まで実施されたオープン・ベータからは、日本語対応となり、誰でも参加できるようになった。
製品版になったのは2018年10月以降であるが、ベータの期間が長かったことから、ベータ終了後は「ホームカミング」と呼ぶのが通例である。
#グウェントの歴史
英語名:Scoia'tael 略称:ST
狭義には人間に対してゲリラ活動を行う反体制組織を指すが、エルフ、ドワーフ、ドリアードなどの非人間族の連帯を意味している場合もある。
Witcherでは、非人間族は人間に虐げられており、人間に対して強い憎しみを抱いている。
グウェントではエルフ同士、ドワーフ同士の種族内シナジーのほか、エルフとドワーフなどの異種族同士でシナジーする「調和」がある。
英語名:Witcher
怪物退治の専門家で、怪物に対する知識を駆使し、さらに錬金術で作られた霊薬を使い、身体能力を強化して戦う。また「印」と呼ばれる簡易魔法も使うことができる魔法剣士。霊薬に耐えられるように草の試練と呼ばれる儀式によって肉体改造を受けている。
《コジモ・マラスピナ》と《アルズール》の師弟によって創造された。
Witcherの主人公であるゲラルトの所属する狼流派の他に、様々な流派がある。
英語:Triss Merigold
《ゲラルト》の元恋人にあたるヒロインの一人。マリボー出身であることが知られているが、生い立ちは詳しく語られていない。テメリアの有力な女魔術師であり、フォルテスト王に仕えていた。
カード情報
勢力:ニュートラル
カテゴリー:人間、魔術師
英語:Yennefer of Vengerberg
《ゲラルト》の本命恋人にあたるヒロインの一人。生まれつき「くる病(歴史的には 背虫 と呼ばれていた)」によって醜い外見をしていたが、魔術の才能を見いだされアレトゥーザで学び、女魔術師となった。その過程で、自らを美しく創り変えた。
カード情報
勢力:ニュートラル
カテゴリー:人間、魔術師
英語:Trial of the Grasses
2020年までシーズン・ウルフ固有だったシーズンモードのひとつ。またはウィッチャーをブーストできるスペシャルカードのこと。
シーズンモードとしての「草の試練」
概要
ユニットが登場するたびに2ダメージを与えた後、4ブーストする。それがウィッチャーの場合は、ダメージを与えることなく4ブーストする。
英語名:Free Company
現実世界では中世時代に、国家から独立していた傭兵団を指す。仕事を請け負っていないときは略奪で生計を立てていた。なので、盗賊扱いである。
Witcher の世界にも自由軍があり、《オルギエルド・フォン・エヴェレック》に率いられた「レダニア自由軍」もこれにあたる。
カード情報
勢力:ニュートラル
英語名:Skellige 略称:SK
地域名であり、「スケリッジ諸島」とも呼ばれるとおり、ヤルーガ河の河口の西方にある群島である。ほぼ海賊といえる荒々しい部族が治めているほか、スヴァルブロドやフラヤの信仰など、オカルト的要素も含んでいる。
ベータ時代は部族ごとの特徴がはっきりしていたが、現在は部族の特徴はそれほどはっきりとしておらず、「自傷」「狂騒」「破棄」「墓地操作」などの機能をベースにわかれている。
基本5勢力
モンスター
ニルフガード
北方諸国
スコイア=テル
英語名:Premium
グウェントのアートの名声を象徴する「動く」カード。ちなみに動かないカードはスタンダードと呼ぶ。
各種タルから稀に手に入るほか、プレミアムタルからは確実に手に入る。すで所有しているスタンダードを星の粉をアップグレードすることでも他に入る。
プロフィール欄に設定できるカードは所有しているプレミアムからしか選べない。
#グウェント用語
英語名:Keg
カードの入った樽。
ゲーム内ショップでショープが売っており、ショープが豪快に開けてくれる。課金して購入する他、鉱石を使っても購入できる。
1つのタルから全部で5枚のカード手に入る。そのうちの1枚は、候補3枚の中から選択できる。
タルの種類
英語名:Stardust
盤面を購入したり、カードをプレミアムにアップグレードするときに使うゲーム内通貨のようなもの。
紙片と同じく報酬手帳などからも手に入る。またプレミアムカードを粉砕したときにも手に入る。
サポート打ち切られたPS4版やXboxOne版は、PC版で現金で買えるアバターも星の粉を経由して購入するシステムになっていた。
#グウェント用語
紙片や星の粉、鉱石を効率的に貯めるには?
ある程度時間が必要だが、「報酬手帳」を通じて手に入れるものが最も多い。報酬手帳(報酬ツリー)を進めるには「報酬ポイント」が必要であり、これを得るために「ジャーニー」(旧称:日別クラウン)を確実にこなすとよい。とくに3ヶ月に1回10ドルほど課金してジャーニーのプレミアム報酬を解除すると、報酬ポイントの取得量は1.5倍ほどになる。
英語名:Nilfgaard 略称:NG
「ニルフガード帝国(Nilfgaardian Empire)」と呼ばれるように帝政を布いており、北方諸国の南方にある。Wicther の話はニルフガードの北方諸国への侵攻が背景にある。
単純に相手にダメージを与えて除去するだけでなく、封印したり、デッキを操作するなど、さまざま方法で相手のやりたいことを妨害する勢力。
「ミッドレンジ」と呼ばれるコスト6~9のカードを主体としたデッキがホームカミング後の主流だったが、最近はニルフガードならではの「HyperThin」と呼ばれる高圧縮タイプや毒デッキが増えている。
目次
初めたばかりの人向け
はじめてのグウェント
よくある質問
グウェント用語集「基本ルール編」
英語名:Mill (粉砕と同じ単語)
相手のデッキの残り枚数を削ることで優位を得るアーキタイプのこと。
リーダーアビリティの「入れ替え」以前はニルフガードの「戦略的撤退」が専売特許としていた戦術であった。
グウェントにはデッキが尽きたら負けという敗北条件はないが、3ラウンドを戦う関係上、最終的にデッキの残り枚数が4~8枚程度まで減る。つまり、第2ラウンドまでで10枚程度相手のデッキを減らせれば、相手は第3ラウンドの手札がなくなり、こちらの勝利が確実となる。
オープンベータ当初から、グウェントは日本語音声対応だった。
ホームカミング後、開発資源の集中を目的に Ver.3.1 「拡張セット:ノヴィグラド」の実装とともに音声対応の終了が発表された。同じタイミングで、スペイン語・ポルトガル語・イタリア語の音声対応も終了となった。
以降、日本語はテキストのみがローカライズ対象となっている。
公式サイトの告知文は下記から確認できる。
https://playgwent.com/ja/news/28360
英語名:Create
特定の条件を満たすカードを3枚生成し、プレイするカードを1枚選ぶという操作。
ニルフガードの同化とシナジーする。
ベータ時代の後期に導入されたが、導入当初は運に左右されやすいのはグウェント本来の面白みを損なうとして不評だった。
現在、このアビリティを活かす場合、ニルフガードの同化シナジーを中心に組むことになる。
英語名:No Unit
ユニットの数を極力減らし、ユニットを入れる場合も狂戦士や耐性を持つものにして、相手の効果を受けないようにしたデッキのこと。どの勢力でも作ることができるアーキタイプのひとつ。「ユニットレス(Unitless)」とも呼ばれる。
他のカードゲームでも敵のダメージ効果を受けないようにするなどのデッキは「Degenerate(直訳は堕落、日本では闇と呼ばれることが多い)」と呼ばれている。グウェントはユニット間の相互作用が中心のゲームでありため、それを起こさないようにすることで様々なデッキのコンセプトを無効化すれば、優位を得られる。
英語名:Tempo
1プレイで出される点数のこと。
現在のグウェントでは概ね 8点 以上を「ハイテンポ」、 5点 以下を「ローテンポ」と呼んでいる。
ベータ時代はサーチカードを使ってカードを複数枚使用して点数を出していたが、ホームカミング後はサーチカードが減ったことから、《オールド・スピアチップ》などの大戦力カードでなければハイテンポが出せなくなった。
このような大戦力カードを使うことでテンポを出すデッキはポイントスラムと呼ばれるようになっている。
英語名:Midwinter
2017年12月に導入されたオープンベータ時代のアップデートの通称。
カード名が短くなったり、カード効果が単純になったため、コミュニティから大反発を受けた。
その後、反発を受けた部分は直されたが、この影響で抜本的な改修が必要と判断され「ホームカミング」へとつながった。グウェントの中では黒歴史の扱いを受けている。
#グウェントの歴史
アップデート
2015年05月19日:Witcher3 発売、冒険そっちのけで元祖グウェントにハマるゲラルトさん多数。
2016年06月14日:E3 でスタンドアローンとなった「グウェント」が発表。
2016年10月21日:クローズドアルファテストが開始。
2017年05月24日:オープンベータ開始。PS4版・XboxOne版開始。
英語:The Second Northern War
1267年の「サネッド島の反乱」に端を発する戦争で、Witcher の世界設定上、最も重要な出来事。
1263年の第一次北方戦争以降、北方諸国とニルフガード帝国は休戦状態だった。しかし、北方諸国の諸王、魔術師、非人間族、ニルフガード帝国、それぞれの思惑が交差し、ライリア南方の要衝ドル・アングラをデマヴェンド三世の軍が攻撃した結果、ニルフガード帝国の再侵攻を招いた。
シングルプレイRPG の「奪われし玉座」に登場するカードのうち、グウェントに導入された20枚のカードセットを指す。
ゴールドカードだけでなくブロンズも含まれている。以前は、この20枚はタルからは排出されないなど、特殊な扱いを受けていた。汎用的なカードが多いので、グウェントを始める場合は購入したほうが良い。
Ver.4.1 以前は作成に必要な紙片量が通常の4倍に設定されていたが、現在は他のカードと同じになっている。
英語名:Control
カードやアーキタイプの上位にある概念で、敵ユニットの除去(Remove)や封印(Lock)などで相手を妨害するタイプのものを指す。
「グウェントにおける三すくみ」を参照
敵ユニットの除去(Remove)や封印(Lock)を中心に構築されたデッキ、または除去や封印そのものを指す。
現在のニルフガードは比較的この種類のデッキが構築しやすい。
英語名:The Triangle Concept of Gwent
「ポイントスラムはコントロールに強く、コントロールはグリードに強く、グリードはポイントスラムに強い」という、ジャンケンのような関係のこと。※抽象的な概念であるため、あくまで全体を俯瞰したときのグウェントについて論じる際に使われる考え方である
基本的な考え方
ポイントスラムは、テンポの高さで短期戦に非常に強く、また素の戦力が高いゆえに少々のダメージでは除去されないため、コントロールに対して優位に立てる。一方、コントロールと異なり、グリードの準備を妨害しないため、長期戦になるとグリードのコンボ条件の成立やエンジンの得点産出によりグリードに負けてしまう。
英語:Emhyr var Emreis
「舞い踊る白炎」の二つ名を持つニルフガード帝国の皇帝。
シリの実の父親である。
簒奪者による反乱の中で、皇帝であった父が暗殺され、自身は日中はハリネズミ人間の姿にされるという呪いを掛けられた。身分を偽り、北方諸国に潜伏している中で、シントラのログナー王の命を助け、その見返りとして「驚きの法」を行使した。この条件にあてはまったのが、当時、まだキャランセ女王のお腹の中にいた後のパヴェッタ王女である。二人は恋仲となり、シリが生まれることになる。
英語名:Novigrad
ポンター河の河口に位置するレダニア領内にある北方諸国最大の自由都市。経済的に栄えており、北方諸国の宗教「永遠の炎教団」の本部もある大都市である。
「拡張セット:ノヴィグラド」の名称となった。
#Witcherの世界観
英語名:Greed
カードやアーキタイプの上位にある概念で、カード同士のシナジーや、フィニッシャーとなるカード、エンジンのターンごとのアビリティに強く依存したタイプのものを指す。
「グウェントにおける三すくみ」を参照
自分の勝ち筋を強欲(グリード)に整えに行くという意味でこう呼ばれる。
大きく分けて、「コンボ」(Combo)と「エンジン」(Engine)の2パターンに分かれる。前者はコンボ条件のために事前準備が必要であり、後者は得点産出のためには数ターン除去されずに盤面に残る必要がある。両者とも、ラウンドが長いほど強くなるという点は共通している。
英語名:Starter Deck
すべてのプレイヤーが最初から持っているカード群で作られたデッキのこと。
基本5勢力別に設定されている。シンジケートは初心者がプレイすることを想定していないため存在しない。ただし、シンジケートは勢力パックを購入するとスターター・デッキに相当するカードを入手できるようになっている。※勢力パック(約5ドル)はシンジケート以外にも用意されており、購入すると各勢力の鉄板ゴールドカードが確定で貰える。
英語:Intro Decks
1勢力あたり19.99ドルで勢力固有ストラタジェムとともにある程度戦えるよう組まれたデッキのこと。これに勢力パック(5ドル)を追加すると、上位の強デッキとも渡りあえるようになる。
最初からシンジケートを使いたい場合は、ゼロからカードを集めるのは大変なので、購入はオススメである。
導入デッキのリーダーアビリティは2020年4月に導入されたものから選ばれている。
2021年5月にスターター・デッキが大幅強化された結果、スターター・デッキよりも弱くなってしまった。 こちらは開発の設定ミスだと判明した。
Ver.3.0 「拡張セット:ノヴィグラド」で導入されたシンジケート固有のシステム。
コインがを消費することで、ユニットやアビリティを強化できるシステムである。
「コインを稼ぐカード」「コインを消費するカード」の2種類が存在し、このバランスが崩れているデッキは機能しない。そのため、多くの場合、シンジケートのデッキはブリーディングに弱いという特徴を持っている。
多くのカードはコストによって、出せる点数の大体の範囲が決まっているが、シンジケートはコインを使ってコストの概念を拡張することができる。
この記事は延期され1週間遅れの2021年1月18日(月)に配信された Gwent Ver.8.1 アップデート情報のまとめです。
事前情報
ホリデー中の開発時間の短さにより、バランス修正は行われない。
次のバランス修正は2月の新シーズンから。
新カード追加予定。
この記事は2020年12月8日(火)に配信の Gwent Ver.8.0 アップデート情報のまとめです。
事前情報
「拡張セット:ウィッチャーの流儀」が追加される。
参考:拡張第6弾「ウィッチャーの流儀」情報まとめ
パッチノート
この記事は2020年11月3日(火)に配信の Gwent Ver.7.4 アップデート情報のまとめです。
事前情報
ジャーニーが新しくなる
ドラフトモード(ベータ)が追加される。
バランス調整なし。
この記事は日本時間2020年10月26日(月)午前5時頃に配信された「State of Gwent」のまとめです。
開発者配信
(Youtubeの公開待ち)
特記事項
新しいジャーニーのティーザーが間もなく公開される。
この記事は2020年3月3日(火)に配信されたの Gwent Ver.5.2 のアップデート情報のまとめです。
2020年3月9日(月)深夜に配信されたの Gwent Ver.5.2 のホットフィックスに関する開発者生放送についてもまとめています。
事前情報
とくになし
パッチノート
この記事は2020年6月30日(火)に公開された Gwent Ver.7.0 のアップデート情報のまとめです。
事前情報
「拡張セット:鏡の達人」が実装される。この拡張の詳細は → 拡張第5弾「鏡の達人」情報まとめ
新しいジャーニーは1ヶ月遅れで開始される。
パッチノート
この記事は2020年6月3日(水)に公開された Gwent Ver.6.3 のアップデート情報のまとめです。
事前情報
謎のカウントダウンが公式サイトに追加。「拡張セット:デス・ストランディング(仮)」を参照。結局、このアップデートでは拡張は追加されなかった。
パッチノート
https://www.playgwent.com/ja/news/35350
この記事は2020年4月2日(木)午前2時に配信された Gwent Ver.6.1 のアップデート情報のまとめです。
事前情報
Novigrad Podcast でのリークで各勢力にリーダーアビリティが1つずつ追加されることが明かされている。
ドワーフに継戦が戻るらしい。
CDPR は全スタッフが自宅勤務中なので配信は Burza さんの Twitch チャンネルから