拡張第3弾「鉄の裁定」情報まとめ
この記事は2019年10月2日(水)に実装された新拡張「鉄の裁定」の事前情報のまとめです。
https://gyazo.com/64c0c25501341386cb9cfa345ac5dcb7
新拡張「鉄の裁定」基本情報
英語タイトル:Iron Judgment
実装日は2019年10月2日(水)。日本時間19時頃と思われる。
「アーマー」要素が戻ってくる。
新カテゴリー「サラマンドラ」が追加。《ガスコン》の仲間たちも増える。
新カード80枚以上、うち21枚はニュートラル。
予約パックは2種類で買えるのは10月2日の実装前まで。
49.99ドル版
「プレミアムタル:鉄の裁定」25個
新盤面「船」
新カードバック「鉄の裁定」
リーダースキン「ラドヴィッド:北方の守護者」
19.99ドル版(上記の予約パックが高すぎるという声を受けて追加された)
「タル・鉄の裁定」15個
新カードバック「鉄の裁定・エキストラ」
特設ページ:https://www.playgwent.com/ja/updates/iron-judgment
公開済み新カード一覧:https://www.playgwent.com/ja/updates/iron-judgment/card-reveals
Reddit新カードまとめスレ:https://www.reddit.com/r/gwent/comments/d54m6g/iron_judgment_card_reveals_megathread/
よくある質問
新キーワード・状態について教えてくれ
アーマー(Armor):ベータ時代にも「奪われし玉座」にもあった、戦力に換算されないが、ダメージを無効化できる数値。
無防備(Exposed):アーマーを全て失ったタイミングでアビリティが発動するパッシヴ能力。素の戦力が高い代わりにアーマーを失うと自身を破壊するというネガティブなものもある。
防塞(Barricade):アーマーが有効であれば発動するアビリティ。※Ver.7.0 より前は「遮断」と表記されていた
守護者(Defender):この状態のユニットが列に出ていると、その列にある別のユニットをターゲットできなくなる。
アーマーとシールドはどう違うの?
シールドは「状態」であるため浄化で解除できるが、アーマーは戦力の一部なので解除できない。封印も直接の影響を受けない。※防塞などのアーマーに関連するアビリティは封印可能
シールドはあらゆるダメージを一回だけ防ぐが、アーマーはその数値分だけダメージを無効化する。
出血はアーマーを貫通(無視)する。※シールドは出血のダメージで消える
サラマンドラとは?
Witcher1 に出てきた敵勢力。ゼルカニアの魔術師アザール・ジェイブドと謎の人物「プロフェッサー」によって率いられている犯罪組織。北方諸国のテメリアを活動拠点にしている。「拡張セット:鉄の裁定」ではシンジケートに追加される新しいギャングとなる。
#アップデート情報