2021/02
sandbox 的に scrapbox を使うとだいたい1ヶ月くらいすると分量的にコントロールできなくなってくる。そろそろ次のページを作りたくなる
ということで、ひと足お先に 2021/2 へ
ちょっとずつ先に季節を進めている
今月の貼るべき写真
https://gyazo.com/01478623510bdd78771803ca993120f8
https://gyazo.com/38e3aa4244dd54b1d7aad3f7e2b50928
今月の雰囲気
https://gyazo.com/7df600adbf29407233e450240a2e36a7
松井 裕美
https://gyazo.com/682470419a96337b1876cc600dcddfe4
kindle 買った
2021/1/28
うのしげき
https://gyazo.com/d6b39544be9818c2bdd6ad2a9daef1d2
序文「はじめに」だけでもすごく面白い!
今週末の良かったこと
2021/2/1
畳むべき洗濯物を畳む
科学の方法
2021/1/29
https://gyazo.com/bfabf0e930955db82eb9bb9c27ec01f0
Xtal
エイフェックス・ツイン
Pas à pas - For bassoon and accordeon
https://gyazo.com/4c400650a702041621086f5ab1505a87
望月京
テオドロ・アンゼロッティ
アコーディオン
パスカル・ガロワ
バスーン、ファゴット
https://gyazo.com/71f32e2aa1d73da53561bbe9119270cd
https://gyazo.com/5091707d32293ee2ec7dc73642ac2f38
https://gyazo.com/03884773b8014863978ed69e7864499f
https://gyazo.com/135d5b4434999fce959ea7fbfc1506bf
https://www.youtube.com/watch?v=imJh5XENiww
アドバンス・オブ・トレーニング・オン・フラット・テレイン
This is when flat running takes center stage. Tim Tollefson, a two-time UTMB podium finisher, explains that, “Flatter running is perhaps the most underrated variable to consider with trail runners. People get caught up in sexy Strava weeks with ridiculous totals, but average speed wins races. Too much of any good thing starts to work against the desired outcome and more often than not, focusing on vertical gain alone is likely to drive someone into overtraining, underperforming, and total burnout.” When training for a mountain-ultra race like UTMB, Tim will average at least two or three flat-running days per week. He treats big vert days with respect and notes that, “…Just as speedwork can’t be done every day, I view weekly vertical gain as a similar variable that must be manipulated carefully so as to avoid burnout or overtraining.” この時こそフラットな走りが重要なのです。UTMBで2度の表彰台を獲得したティム・トレフソンは、「フラットランニングは、おそらくトレイルランナーにとって最も過小評価されている変数だ」と説明しています。人々は、セクシーなStravaの週には、とんでもない数字を叩き出してしまいますが、平均的なスピードがレースに勝つのです。どんなに良いことでも、それをやりすぎると、望ましい結果とは逆効果になり、垂直方向のゲインだけを重視すると、オーバートレーニングやパフォーマンス不足に陥り、完全に燃え尽きてしまうことがよくあります。UTMBのような山岳ウルトラレースのためにトレーニングする場合、ティムは週に最低でも2~3日はフラットランニングをする。彼は大きな縦走日を尊重し、「...スピードワークが毎日できるわけではないのと同じように、私は毎週の垂直方向のゲインも同じような変数であり、燃え尽きやオーバートレーニングを避けるために慎重に操作しなければならないと考えています」と述べています。
Scary Goldings
https://gyazo.com/8726f07e2436b2795e393fae5d62b376
After their self titled debut in 2018 and 'The Ego Trap' in 2019, Scary Goldings is BACK! Get ready to Feel.
https://gyazo.com/2a674aba6457fca8b73a4ed5e0cf1c81
https://gyazo.com/5606566110ac118e910ecd28cd032d2e
Giacinto Scelsi
https://gyazo.com/8eace00546d3b6b2e9f371d613a26e62
Cinque Incantessimi for piano - Haydée Schvartz, piano + works of Berio, Cage, Gandhini, Kagel, Pärt and R. Schumann (mode 31)
Vol. 1 The Piano Works 1 (mode 92)
Vol. 2 The Orchestral Works 1 (mode 95)
Vol. 3 Music For High Winds (mode 102)
Vol. 4 The Piano Works 2 (mode 143)
Vol. 5 The Piano Works 3 (mode 159)
Vol. 6 The Orchestral Works 2 (mode 176)
Vol. 7 The Works for Double Bass (mode 188)
Vol. 8 The Piano Works 4 (mode 227)
Vol. 9 The Works for Viola (mode 231)
Vol. 10 The Works for Violin (mode 256)
ジャチント・シェルシ(Giacinto Scelsi, 1905年1月8日 - 1988年8月9日)は、イタリア・ラ・スペツィア生まれの現代音楽の作曲家、詩人。
私が本コラムで立てる問いは,以下の2つです。
1.児童がはだしで走ることで,走り方は即時的に変化するのか
2.普段からはだしで走っている児童は,どんな特徴を有しているか
https://gyazo.com/37117275d08d1a0636ec6302f8593901
空気の振動を受け取ったマイクが電気信号へ変換するのは、カメラのレンズが被写体から反射した光をすべて等価に受け止めることに似ている。
アクセシビリティを犠牲にしても僕たちが感じていたいのは、この世界のむこうに相手がたしかに存在していることで、いまここでなにを話していたのかなんて、きっとやがてすべて忘れてしまうだろう
Stapleカード
2021/2/5
https://gyazo.com/eb81f50710234679541ab14b556b79a1
Olga Neuwirth
作曲家
Torsion という曲、バスーンのソロ曲
https://gyazo.com/5f1eb648d39282ab36b63381e2bd328b
Pascal Gallois
https://gyazo.com/d019751017c02a330d1e25891b582171
Lorelei Dowling
Pascal Gallois
バスーンの人
Uwe Dierksen
アンサンブル・モデルンのトロンボーンの人
Teodoro Anzellotti
アコーディオンの人
ブラジルさん、居なくなってた
https://gyazo.com/6e7c03844ac8a212cb5e4aff9f422580
最初、ブラジルさんにフォローしてもらったときにはちょっと驚いた。インターネットのロックスター、オールド・スクーラーの一人だったから
もっとちゃんと tombloo のこと聞いておけばよかった
いつも居なくなってから後悔する。手遅れ
quoposk
https://gyazo.com/d46e3fcc0d2d4cd8c67412bba51bf732
2021/2/11
冬っぽさということで2020/12 に Winter にしたんだけど、
https://gyazo.com/260d37b91e4bc99b0369a701f3f609d8
scrapbox がちょっと変更になったせいなのか /hub と似てしまって、/taizooo のつもりで更新したりしてしまった ので、ここのテーマを Minimal に変更した
https://gyazo.com/102add75dfc0eeffac920a293e3861e3
理論的背景について追記した
言葉の定義
フィットネスはある特定の運動、スポーツに適応した(フィットした)身体を作ること、整えることを指す
ヘルスは WHO による定義とほぼ同一
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。
この二つは直交する要素として捉えられている
https://gyazo.com/9d2b4111e8664745024d058678b0ab01
キーワード
Well-being, Welfare
https://gyazo.com/7fa941035522abe84ef67f3bd7eb881e
ルーチンの話
月曜日に市場へ出かけ~、的な
はてなブログ、twitter は URL を貼るだけで展開されるので便利
腰痛持ちだけどイスに資金を投資するんじゃなくてフィットネスに時間を投資する選択
身体が整ってれば、少々の時間姿勢が悪くても、どこがどうということはない、っていうのは子供を見ればわかる。ヤツら超変な格好で寝てたりする
2021/2/12
https://gyazo.com/3528674246a0735c58b5522380a434f1
https://gyazo.com/6f8e240cd1f0087c030598ebc4bad7f0
そもそもは展示会のリンクが twitter で流れてきたのがきっかけ
RECORDS | Christian Marclay
https://gyazo.com/b11f082625aa5a241f2128b9cd65f852
Field Recordings | Bang on a Can All-Stars
https://gyazo.com/e4977c4df8c1a4f0420568658412319b
https://gyazo.com/bcb640f014ea9ed667321a3d45de2d4c
https://gyazo.com/c0ad7e458e08814abb4e2f18ca9292ad
ele-king から
https://gyazo.com/5e8ab795522df5c5fb283bbfac64d652
/cd でファゴットを検索してたまたま引っかかった https://gyazo.com/4fc475c14b3d0ca06d5e52051dae8d48
三年日記
2021/4月 ~ 2024/3月の3年間分
スケジュール帳として使っているヤツは「4月始まり」にしている
色は黒
日記として使っているヤツは「1月始まり」にしている
色は赤
全部が同じタイミングで更新されないようにズラしている
2021/2/17
amazon にはまだ無い
2021/2/18
2016年
During this transition, starting in January 2019, I prioritized Training for the New Alpinism’s strength and core sequences, periodization, and heart rate zones in my training regimen. I saw improvements that I couldn’t believe, both in shorter, hard efforts in the 1-to-2-hour range (e.g., cross-country races, which I’ve never really cared for) and in longer, overnight efforts in the 100-plus-mile range.
この移行の間、2019年1月から、私はトレーニングレジメンの中で、トレーニングフォーザニューアルピニズムのストレングスとコアシーケンス、ピリオダイゼーション、心拍数ゾーンを優先しました。私は、1時間から2時間の範囲の短くてハードな努力(例えば、私が本当に気にしたことのないクロスカントリーレース)と、100マイル以上の範囲の長くて一晩の努力の両方で、私が信じられないほどの改善を見ました。
Most cyclists are big-time data nerds and think that if you can’t quantify your power output, you aren’t really training. I’ve personally never had a power meter, in part because I’m a cheapskate but also because I prefer to gauge my fitness with runs or hill repeat tests. If I’m showing improvements there and I’m building up on the strength training side, I have faith it will translate to better performance on the bike.
ほとんどのサイクリストはデータに詳しく、出力を数値化できなければ、本当にトレーニングをしていないと考えています。私は個人的にはパワーメーターを持ったことがありませんが、これは私がケチだからという理由もありますし、ランやヒルの繰り返しテストで体力を測ることを好むからです。そこで改善が見られ、筋力トレーニングの面でも強化されていれば、それが自転車でのパフォーマンス向上につながると信じています。
https://gyazo.com/ad3fb29ea262d4cf9890bd27b8b0549c
対価の価値がだんだん小さくなることはより困難な目標を達成しようと自分を駆り立てる理由の1つである
100ドルの価値はだれにとっても同じと考えるのは簡単だが、実際には全財産がどれほどかによって、その価値は変わる。億万長者は100ドル増えようが減ろうがほとんど気付くまいが、低賃金労働者にとっては、同じ額のお金が生活の質に大いに影響しかねない。
時おりクライミングで得られる対価についても同じように考えることがある。初めてグレード5.12のルートを完登したときの気持ちや得られる対価は、同じグレードのルートを100回目に登ったときの気持ちや対価より価値が大きい。
このように対価の価値がだんだん小さくなることは、おそらくクライマーが対価も相応に大きくなることを期待して、よりリスクのある、より困難な目標を達成しようと自分を駆り立てる理由の1つである。
私たちは、現代の大きな資産バブルの真っ只中にいます。これは、世界的なCovid-19のパンデミックを乗り切ることを目的とした世界中の中央銀行の金融緩和策によってもたらされました。ほとんどの先進国では金利がほぼゼロまたはマイナスに近く、その結果、資産価格が大幅に上昇しています。
インターネットアーカイブと東大総合図書館
東京大学学術資産アーカイブ化推進室は、総合図書館が公開するデジタルアーカイブ資料について、Internet Archiveとの連携を開始しました
インターネットアーカイブと東大総合図書館が共同で進める本事業は、東京大学学術資産アーカイブ化推進室の中竹聖也氏を中心として進められ、東大総合図書館が所蔵する極めて貴重な資料群のデジタル・バックアップを提供し、アクセスを拡大するものです。
インターネットアーカイブのコレクションチームでは2020年6月より、同館スタッフと協力して東大総合図書館のサーバーから数千単位のデジタルファイルを取り込み、4000点以上の極めて貴重な巻物、写本、資料などのメタデータ整備を進めてまいりました。このコレクションは日本の歴史家や研究者による緻密なデジタル化作業から生まれたものであり、何世紀にも及ぶ日本の豊かな歴史が散文、韻文、図像によって表現されています。
特筆すべき資料としては、森鴎外 (1862-1922) の個人文庫に収められていた鴎外自筆の写本や鴎外本人による書き込みがある書物を集めた鴎外文庫、源氏物語の初期の写本、さらに、中国明代中期の条例(皇帝の判断に基づく法令や先例)をまとめた皇明條法事類纂(同館以外での所蔵は確認されていません)などがあります。
import とは?
エフォートレス
二つ目は、ライヴ ・コーディングの環境がうまく動作しなくなったり異常終了したりする直前の、ギリギリセーフのタスクをコンピューターに課す遊びです。(6 - 8)
まずライヴ ・コーディングとは、コンピューターの画面をプロジェクターでステージに投影し、演奏のシステムを鑑賞者に晒しながら、リアルタイムにコードを書き、実行して音を鳴らす、という演奏の方法です。
しかし、私は日本のクラシック音楽教育を受けるうちに練習というものをしすぎた影響で、この「リアルタイムにコードを書いて実行していく」ことが苦痛でしかありません。もうこの先の人生で、毎日コツコツ練習、というものをしたくないからです。それなのになぜ私はライヴ・ コーディングなんてものをやらなければならないのでしょうか。この問いは、ライヴ ・コーディングを始めたときからずっと私の頭の中にあります。
私はコンピューター・ミュージックの何が好きなのかというと、一つにエフォートレス(Effortless、努力の欠如)という性質があります。単純に言って、「ここを押すと勝手に演奏がスタートする」とかです。そしてそれが可笑しさをもたらすなら、なおさら興味深いと感じています。電子ピアノに付いた自動演奏ボタン、シンセサイザーに付いた鍵盤の上を歩く動物などもこれに当たります。そしてこの演奏方法、プロセスが遅延に遅延を重ね、異常終了しかけるギリギリのラインで遂行される演奏とその展開のスリルは、まさにエフォートレスによるものでした。この遊びを発見したとき、ライヴ ・コーディングをもうちょっと続けよう!と思いました。
エフォートレス(Effortless、努力の欠如)
Civic technology
Civic technology, or civic tech, enhances the relationship between the people and government with software for communications, decision-making, service delivery, and political process. It includes information and communications technology supporting government with software built by community-led teams of volunteers, nonprofits, consultants, and private companies as well as embedded tech teams working within government.
シビックテクノロジー、またはシビックテックは、通信、意思決定、サービス提供、および政治的プロセスのためのソフトウェアを使用して、人々と政府の間の関係を強化します。 これには、コミュニティ主導のボランティア、非営利団体、コンサルタント、民間企業のチーム、および政府内で活動する組み込み技術チームによって構築されたソフトウェアで政府をサポートする情報通信技術が含まれます。
Sine Wave Solo | Sachiko M
https://gyazo.com/85fe03e2e83982f47fc2b0e7c62c4938
NOWJazz | Otomo Yoshihide
https://gyazo.com/12ead84849ad21b8e77fd6feb918ce8e
Donaueschinger Musiktage 2005
spotify で Neos レーベルの Donaueschinger Musiktage というタイトルのアルバム一覧
discogs で Neos レーベルのアルバム一覧
https://gyazo.com/ff85f8102d9f50e2b126a4dd27ef2015
カヌーは「どうやってゲートを通過しよう」なんて、細かく考えても仕方ないんです。自然を相手にする以上、想定外のことは必ず起こりますから。
だからその過程で「絶対にこうターンしなければ」と決めたり、考えたりしてしまうだけでも良くない。だって、もし想定どおりに行かなかったら、せっかくゲートを通過できても「失敗」したということになってしまうじゃないですか。
だったら最初から、過程がどうこうとかは想定しない方がいい。そうすればそもそも人生から「失敗」もなくなりますからね。
これは、自分にとっての永遠のテーマである 流れを読む話 なんだけど、もう何回でも読むわ 自分がコントロールできないことが多いときほど、自分のことを濁流を流れるカヌーだと思うようにしている。選択肢がごくわずかでも、コントロール出来ることがほとんどなくても、出来ることを出来る分だけやる。あとは神任せ。
もう2月終わらせたい気分になっている
end