2022年の活動記録
https://gyazo.com/29e3618156cd91f66018082374c161c7
ザンダーの居室
去年: 2021年の目標と活動記録, 2021年まとめ
来年: 2023年の活動記録
ぼんやりとした方針
初めての確定申告を万全に乗り切る
乗り切った
ゲーム関連の仕事を何かやる
TANITANI WIZARD公開できた
まだ日本語化されていないSteamの掘り出し物英語ゲームを楽しむ
翻訳化などに協力していきたい
読書だけでなくゲームに関するメモをScrapboxに増やしていきたい
2022年まとめゲーム部門
2022年まとめ読書部門
何でもScrapboxにメモっていく
インプットとアウトプットを切り分けずに、アウトプットありきで学ぶを実践したい
手を動かして習得していきたいこと
ゲーム製作
Godot Engine, GameMaker
ドット絵
物語の創作
ゲーム企画書を書く
英語
リピーティング/コピーイングで英語学習
Indieゲームの有志翻訳
Webエンジニアとして
GoLang
Vue.js, Nuxt.js
AWS
1ヶ月単位で記録していく
1月
仮想積みゲースペースを作り、消化をしていった
Outer Wildsに感動した。
好きなゲームの筆頭に入った
こんなゲームの開発に自分も関わりたいと感じた
Vampire Survivors、Monster Trainに大ハマリ
仕事は順調で、携わっていた開発案件を無事本番リリースできた
DynamoDBのバックアップをがっつりした
AWS App Runnerの運用をした
Terraformを苦戦した
カフェインリセットで一週間ほど頭痛で辛かったが、乗り越えられて結果やって良かった
おかげで嚥下障害、呑気症と逆流性食道炎が改善された
22時前後には就寝できるようになった
以前はなかなか寝れず不眠がちな時があった
2月
Monster Trainにどっぷりハマってしまった
2月末に気持ちにケリをつけてやめることができた
KeichoでMonster Trainをプレイした感想をまとめたい
MTG Arenaで、Kamigawa: Neon Dynastyのプレミアドラフト記録をつけて楽しんだ
ずっとやり続けることも可能だったが、ある程度楽しんで離脱できた
対人ゲームはストレスがとても溜まると改めて感じた
世界の霧効果で、色んな場所に散歩するのが楽しくなった
初めての確定申告
2022/2/28 マネーフォワードを使ってスマホ申請完了した!
マネーフォワード画面からポチポチ数字を入力するのは思ってたより簡単だった。
マイナポータル周りの認証・連携が面倒だった。
ウクライナ・ロシア紛争が気になっている
3月
Steamのレビューを一本書こうかなと思っている
RoguebookのSteamレビューを投稿した。初めてのSteamのレビュー投稿
Risk of Rain 2とFor The Kingにハマっている
エルデンリング ELDEN RINGがやりたいので、そろそろPS5が欲しい気分
Roguebookにもハマった
ウクライナ・ロシア紛争がますます気になっている
花粉症が辛く、花粉症の時期は低速モードでも許そうというメモを思い出した
GameMaker Studio2は運営会社への不安等があり、気分転換も兼ねてGodot Engineをコツコツ学習している
4月
GameMaker Update 2022の内容が良く、心が揺らいだ
Steamのレビューを何件か投稿した
Across the Obeliskにハマった。パーティーRPG + デッキ構築系ローグライクカードゲーム
気になっていたVibram FiveFingersを買えた
とても良い。2足目も近々買おうと思う
新しい外付けディスプレイ、スタンディングデスクを購入したことで作業効率が上がった
4月後半から徐々に読書・勉強モードに入りつつある
記事:ゲーム翻訳者になるためになど、ゲーム翻訳関連の興味が湧いてきている
Across the Obeliskなど、日本語に翻訳されていない英語ゲームも楽しくプレイできるようになってきた
5月
ゴールデンウィーク突入してから急にゲーム時間が減り、勉強期に切り替わった
座学ばかりでは眼高手低になるので、手を動かして学んでいくこと
手続き記憶がスキル習得の鍵
手を動かして習得していきたいことをまとめた 2022年の活動記録#627afff4a19e400000999cef
Language Reactorを使った リピーティング/コピーイングで英語学習が疲れて良い効果を感じる
改めて、フリーランスとして何をやっていくか見つめ直す時期
1月~4月で自分がハマるゲーム・ハマらないゲームの傾向が収集できたので、それをベースに個人ゲーム制作をやっていく
新しい仕事や新しいコミュニティにも所属して刺激を受けていきたい
井戸端で参加したマイクロスコープにハマった
その流れで創作意欲向上。AIのべりすとを試しながらサイバー坊っちゃんで遊ぶ。
6月
マイクロスコープ
サイバー平家物語完結
平家物語をマイクロスコープ駆動学習で学んだ
ファンタジー三国志開始
/villagepump/ファンタジー三国志:プレイ
毎日コツコツGodot Engine、Asepriteの基礎を学び中
Godot3でシンプルなスロットゲーム
Godot3でテトリス風ゲームを作る練習で、テトリスっぽいものを作れた
倉庫番系ゲームを作成開始。7月上旬に完成予定。
5月のGW明けからSteamでゲームしていない
望ましい学習期に入ったのでこれをキープしていく
情動はこうしてつくられる──脳の隠れた働きと構成主義的情動理論はスゴ本。熟読しておきたい。
マンガ版は完結したらしいので進撃の巨人のアニメ版を視聴開始
めちゃくちゃ面白い
S3 + CloudFront でホスティングしているWebサイトをWAFを使ってメンテナンス画面表示にするを作った
Vue3 Composition APIを触り始めた。難しい。
住民税を払ってとても苦しい
7月
Godot3で倉庫番系パズルゲームの開発
itch.ioで公開できた
Godot3.5で2D弾幕シューティングゲームを作る
7月のメインの個人ゲーム制作
ドット絵を描く量が増えた
1ヶ月以上一つの個人ゲームを作るのは初めて
早く終わらせて、次の違うジャンルを作りたい気持ちでソワソワしている
金子一馬画集を買えて嬉しい
ゲーム開発に比重が寄ったため、英語学習とゲームと読書時間が減った
それで良いので続けていく
8月
Godot3.5で2D弾幕シューティングゲームを作る
引き続き開発中
開発中の動画がTwitterで 2000いいね ほどついて、フォロワーも結構増えた
itch.io上で公開した。TANITANI WIZARD
いくつかコメント貰ったり、プレイ動画挙げてもらったりしてとても嬉しい。
良い経験になった
公開後、軽い燃え尽き症候群になった
来年、再来年あたりにSteamでライトなゲーム販売してみたい気持ちが湧いてきた
子供が夏休みのため、まるまる1ヶ月実家に帰省している
少し作業環境が異なるため、勝手が違う
世界の霧をONにして、ひたすら地元を歩いた
1日2万歩程度歩いている
近所のTSUTAYAで漫画レンタルを初利用
30冊1500円なので、コレを機に結構借りて読んだ
Dr.STONE, 漫画のキングダム, チ。-地球の運動について-, 終末のワルキューレ, 呪術廻戦
ドット絵のDiscordコミュニティに参加
Slackのフリープランが90日までしか履歴残さないように改定したので、Discordにもろもろ移行
9月
Mini Jam 114: Anime²に参加して、Godot3.5でローグライク系スロットダンジョンゲームを作るを無事完成。公開した。
図書館で20冊近く本を借りたので、しばらく読書集中タイム
インターネットの功罪を揺さぶられる本を読めて良かった
Godot 4.0がβリリースされたので、アップデート内容を調査
Godot 4.0 Beta is Released
Godot 4.0: GDScript 2.0
Godot 4.0: Tiles editor progress report
Godot 4.0からGodot 3.5にバックポートされた、Tween機能の改善
10月
10分ドットにコツコツ参加。
Vault of the Voidが正式リリースされていたので購入してプレイ。
期待してた通りの面白さで、ドハマリした
あらかたプレイして満足したので、DLC追加を待つモードにした
9月に引き続き、読書多めの月になった
円安や物価高の気配を受けて、税金や財テクについて調べていた
ハンターハンター再開が一番の喜び
11月
仮想積スキルスペースを運用開始
井戸端で issacさんの Outer Wilds日記をOuter Wildsゾンビ化して楽しめた。
お金の運用に向き合った
ふるさと納税をやった
つみたてNISAを開始
退職後に企業型確定拠出年金をiDeCoに移管するをした
楽天ポイント攻略法に向き合った
Godot 4.0を実際に触り始めた
ハンターハンターのおかげで月曜が待ち遠しい
運動脳を読んで、有酸素運動の時間を増やした
同ZINEのDiscordに参加させてもらった
TANITANI WIZARDの日本語実況動画を2つ挙げてもらって、itch.io 上でのアクセス数も結構増えてた
とても嬉しかった
/sparklewing/TANITANI WIZARD プレイ実況動画
ワールドトリガーを1~24巻まで一気読みした
legend of keepersを自己満足するまでプレイした
健康診断を受けた
Godot の翻訳に参加した
12月
アドベントカレンダーの記事書いた
Godot 日本語翻訳に参加してみた for Godot Engine Advent Calender 2022 6日目記事
コツコツ継続している
12月もほぼ毎日翻訳活動できた
ChatGPTに驚いている
Vampire Survivorsライクゲームをいくつかプレイして研究
今の所20 Minutes Till Dawnが一番面白い
Unrailed!に家族でハマった
The Last Spellにかなりハマった
月末に胃カメラ予定
実施。特に問題なくて良かった
健康診断の結果で、胸部X線で再検査
何事も無いことを祈るしかない
ふるさと納税で美味しいものをたくさん食べれてしまった
Steam リプレイ 2022
ハンターハンターの10話掲載が終わってしまって寂しい気持ち
世界の霧を埋めるために行ったことない場所へのお出かけが推進されたのが良かった