2023年の活動記録
https://gyazo.com/03202b8a190e65a907f422f05a57f652
旅人のガラクタ
去年: 2022年の活動記録
来年: 2024年の活動記録
2023年まとめゲーム部門
2023年まとめ読書部門
ぼんやりとした方針
Steamでゲーム公開できる準備をする
発売自体は2024年でも良い(税金事情も考慮する)
英語学習期を設けたい
貯金を増やす
AI生成技術をより活かせるようにする
積ん読を消化する
1ヶ月単位で記録していく : 1ヶ月前、2ヶ月前、...Xヶ月前の日記を見返すことで、変化していることを実感する
1月
Godot の翻訳を継続中
仕事開始とほぼ同時に年末年始のゲームプレイ期から、勉強・ゲーム制作期に移行できた
audibleで長距離散歩 or ランニング + 耳読書が捗っている
歩くときに何も聴かないは、常にやるよりも半々ぐらいにする
1月は三体シリーズをずっと聴いている
健康診断の再検査の結果は何も問題なくて安心した
年末から地味に不安を煽られていた要素なので、健康のありがたみを感じた
Godot 4.0の基本機能の学習を開始した
いくつかゲームは作成したが、基礎不足で悩む時間も多かったので
翻訳をするためにも機能を知っておきたい
初めてコロナウイルスに罹患した
家族全員かかった。感染力の凄さを味わった
Netflixでいくつか作品を観たが、サイバーパンク エッジランナーズにハマった
GeoGuessrを初プレイして、地理を学ぶ楽しさが増した
2月
東京スカイツリーの展望デッキに初めて登った
Speakに課金して毎日英会話トレーニングを開始した
今年の方針「英語学習」を実施できているぞ
Duolingoも25日以上連続継続してる
確定申告提出完了!
去年のメモがあったので、すんなり提出できた
Godot 4.0の基本機能の学習を継続
ひたすら公式ドキュメントを読んで基礎を固める
Vampire Survivorsみたいなゲーム開発プロジェクトをひっそり個人で開始した
作る経験はコピーできないので、作る経験を得る
Tainted GrailとSteamWorld Quest: Hand of Gilgamechで分からなかった英語をDeepL翻訳でメモって、曇りガラス記法で問題集化した
週2〜3のランニング
徐々に走行距離が伸びてきているので嬉しい
CAPCOM CUP IXを観戦して、ストリートファイター6に期待を持った
自分はプレイしないけれど、ウメハラダイゴなどプロプレイヤーの活躍を観たい
関連して、ウメハラダイゴの自己啓発系動画をいくつか観てメモった
3月
Godot 4.0 stable がリリースされて嬉しい〜
界隈も盛り上がっている。これからもGodot Engineが使いやすいゲームエンジンとして台頭してくれると嬉しい。
Godot Engine使った仕事もできるようになったら良いんだけど。
SpeakとDuolingoを毎日継続中。
Vampire Survivorsみたいなゲームを作りながら、Godot 4.0の新機能や実装に必要な箇所をコツコツ学んでいる
GameJamのように期間に追われないので、じっくり一つずつの機能をメモりながら進められてとても良い。
Godot 4: Make a Vampire Survivors Clone (Youtube Video)シリーズを最初から観て、参考にしながら作るようにした
自分一人で作ってる時は考えもしなかったことを発見できて良い
Vampire Survivors系ゲーム製作リファレンスページ作成
Vampire Survivors系ゲームをいくつか研究して、自作ゲームの参考になっている
https://gyazo.com/1200de7b29bfe204c7f01f6142c02d4b
プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチという本がとても良かった。日をおいて再読してメモ生やそう
花粉症がつらすぎて、外出を控えるようになった。
散歩時間が減少中、この時期は仕方なし
ランニングもできない、この時期は仕方なし
花粉症の時期は低速モードでも許そう
ランニングの代わりにYoutube等で好きな曲のダンス動画を観ながら自分も踊ってみたら、汗だくになるほど良い運動になるし楽しいことにも気づいたので継続中。
散歩とランニング時間が減ったので、audibleをいったん休止モードにした
節約節約
Podcastで十分代用できる
ブックカタリストを聴き始めた
仕事で変化がありそうなので、しばらくはキャッチアップにリソースを割くことになるかも
ChatGPTに課金して本格的に使い始めた
プライベートPCにVSCode: ChatGPT プラグインを入れて、その強力さを実感
仕事でも使えるようになったら便利になると思った
すぐにプラグインは使えなくなった
GitHub Copilotを試しに使い始めた
これも強力。慣れていきたい。
英語で出力した方がAIの質が良いと知り、またも英語重要問題に遭遇したので英語学習の優先度アップ
去年買ったキューブタイマーが活躍している
30分で一旦休憩を挟みやすい
work4aiに参加
科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッドを読み、改めて食事内容の改善、エネルギー摂取制限をしていかねばと決意
NHK高校講座シリーズをちょくちょく観始めた
4月
中国語の学習開始
Steamハードウェア&ソフトウェア 調査を鑑みて、英語と中国語の習得重要度を高くした
MacOSのキーボードで中国語ピンインの声調符号を打つ方法
【音声DL付】改訂版 キクタン中国語【入門編】中検準4級レベルを開始した
HSK取得を目標にしてもいいかも
英語は10000時間でモノになる ~ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法~を読み、英語に触れる時間も増加中
中国語と同様に、英検やTOEICを目標にして進めてみようかと思う
Godot EngineでVampire Survivorsのようなゲームを製作継続
@sparklewing925: ローグライトゲームによくある、永続パワーアップ機能の実装がだいたいできた。マスターデータの管理はCSVでして、起動時に Godot の Dictionary に変換してる。
https://pbs.twimg.com/media/Furi97AakAA8PLS.png
Godot: Localization(i18n)
運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」と科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッドを読み、生活を改善中
運動時間を増やし、野菜比率を増やした
肉のメニューを減らした
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575Sにちょっとずつ慣れてきた
使い始めた最初の1〜2日はトラックボールにしたことをかなり後悔していた
子供の習い事開始した
プログラミング関連
出費が増えたので、その分節約が必要
5月
中国語と英語の学習時間増加中
SuperChineseというアプリに年額課金して毎日20分ノルマを継続
セール時期を狙って、年間5600円
Speakも毎日継続
【音声DL付】改訂版 キクタン中国語【入門編】中検準4級レベルはまだ18日目程度。1回では全然覚えられていない。
中国語学習の影響で、中華料理ブームが来ている
Godot Engineでの個人ゲーム開発は少し停滞中
Godot: Localization(i18n)は大体把握した
Godot: SpreadSheet から CSV出力したファイルをDictonaryとして読み込むは今後も使えそう
ブックカタリストが面白いので第一回から聴き始めている
紹介されている本をどんどん読んでいきたい
20%ぐらいは自分も既読の本の紹介なので、再読にもなってよい
聴いた上で再読メモをしたい
ガーデニングが趣味になってきている
ナメクジの駆除で一時期メンタルがやられた
スラゴという農薬を使うことでノーメンタルダメージで駆除できるようになった
Google Sheets API を使って、AWS Lambda から Google SpreadSheet を編集することができるようになった
カフェインレス緑茶を買って飲むようにした。カフェインレスコーヒーと交互に飲んでいる
6月
中国語と英語、韓国語の学習継続
中国語
SuperChineseの日々20分ノルマを継続中。レベル2に入った。
【音声DL付】改訂版 キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル習得完了目安
全然達成できていない。SuperChineseのノルマをこなすのでやっと
英語
Speakを継続中
韓国語
Duolingoでちょっとずつ開始。まずはハングルの読み方から
仕事で新プロジェクトに配属され、学ぶことが多い
6月後半の時間は、仕事のキャッチアップを優先していた
PostgreSQLやPython、GCP関連の知識が必要
インディー通信でゲーム紹介とインタビュー記事を挙げてもらった!
インディー通信: TANITANI WIZARD紹介
インディー通信: 私のインタビュー記事
今の仕事に慣れて落ち着いてきたらゲーム制作再開したい
ガーデニングでいくつか植物を植えた
宿根キンギョソウ ブラック プリンス
サルビア・ネモローサ
サルビア・ミクロフィラ
サルビア・アメジストリップス
ウエストリンギア(スモーキー)
ゲーム
子供にプレゼントしたポケットモンスター スカーレット・バイオレットをプレイ中
もうすぐクリアできそう
退職金増税が決まりそうなので、iDeCoの額を減らして来年からの新NISAに回すことを決めた
7月
中国語と英語、韓国語の学習継続
中国語
SuperChineseでレベル2-12まで。日々20分ノルマ -> 15分に変更してから継続中
以下の理由により、20分ノルマでも30分以上かかるようなことが多いため
例題を聴いている間は時間がカウントされていなくて、実際の経過時間より長く要求される
レッスンが終わった時点でノルマ達成したかどうかの判定が行われ、実際はノルマ時間+X分が要求される
英語
Speakを継続中
韓国語
Duolingoでちょっとずつ。ハングルの読み方がまだ覚えられない
仕事の納期が7月末で、そちらにリソースを集中した
Python, GCP, Cloud Run, BigQuery, Cloud Storage 周りを実装を通して学んだ
アホな質問をしても許される雰囲気ほど学習が進むの気概で挑んでいる
PS5とDiablo4を入手したので、休みの日に楽しんだ
Diablo4: 初見Druidプレイログでキャンペーンをクリアした
シーズン1をネクロマンサーで開始した
言語設定を英語にして、できるだけ英語を学ぶようにしている
わからない単語がたくさん出てくる
ちゃんと全部メモりたいが、メッセージをストップする機能やログを確認する機能が無いのがつらい
ガーデニングを趣味で毎日
バッタがよく葉を食べているので見かけしだい駆除してる
8月
中国語と英語、韓国語の学習継続
中国語
SuperChineseでレベル2-19まで
英語
Speakを継続中
韓国語
Duolingoでちょっとずつ。ハングルの読み方がほぼ理解できてきた
8月は3週間実家に帰省してリモートワーク
1日3万歩散歩するなどして地元散策できた
帰省中に背中を虫に刺されていたようで、ずっと痛みが残っていてつらい
それの影響で微熱も出てきた
これはどうやら帯状疱疹だった
引き続き仕事にリソースを注いでいる
7末のリリースを終えて一息つくかと思ったが、8月もやることは多い状態
人生で一番SQLを書いた時期
ソフトウェア設計のトレードオフと誤り―プログラミングの際により良い選択をするにはを読んだ
時間の扱いに関する章が熱かった
時間に関する仕様や処理をなめてはいけないと痛感した
バチェラー・ジャパンシーズン5を視聴した
観てるこっちも感情揺さぶられて楽しいコンテンツだった
Diablo4はシーズン1がちょっとイマイチで、シーズン2まで寝かすことにした
というか、ネクロマンサーでのビルドが固定してしまい過ぎてプレイに幅が無くて単調になっている
変化の余地がない完成した状態が嫌になってきている
相当寝かしていたダークソウル3をプレイ開始した
面白いのでこのままちゃんとプレイする
健康保険の任意継続が切れたので、国民健康保険に切り替え
あっさり切り替えられた
これによって保険料が爆上がりなので、家計が厳しくなる
そろそろ個人ゲーム開発復帰していかねば…
9月
Unityがゲームインストール数をベースとした価格体系に移行、2024年1月1日から導入予定の影響で、Unity離れが進みGodot Engineが注目された月
Unityは反発の多かった価格体系は撤回したようだが
仕事でGCPでの認証基盤を調査・検証していた
Cloud Run で Identity-Aware Proxy (IAP) を使う
IAPとIdentity Platform の組み合わせ
AWSと比べるとGCPは機能が足りない、Web上にノウハウが出回っていないデメリットを感じるようになった
Diablo4のシーズン1は辞めたので、他のゲームをプレイ
ずっと寝かせていたダークソウル3をプレイ
非常に面白くて、DLCの最後までクリアした
Rogue Legacy 2をプレイ
これも非常に面白く、自分好みのゲームであるためやり込んでいる
中国語と英語、韓国語の学習継続
中国語
SuperChineseでレベル3-1まで
中国語で分からない漢字を辞書で調べるのって難しくない?と感じ始めた
英語
Speakを継続中
ゲームをプレイする時は言語を英語に設定して、シナリオをちゃんと読みながらプレイしている
韓国語
Duolingoでちょっとずつ。ハングルの読み方がほぼ理解
漢字と違って表音文字だから、単語とイメージを紐づけて覚えることが大事
もっと言語習得に毎日のリソースを割くべきなのではないかと考え始め中
わたしの外国語学習法の影響
言語習得は陳腐化しないし、血肉化するには毎日かける時間が大事
10月
英語学習のリソース割当比重を大きくした
英語
Speak
ゲームをプレイする時は言語を英語に設定することで英語多読に勤しむようにした月
Demon's Soulsで学んだ英語
Diablo4 シーズン2で学んだ英語
読書タイムも英語の本を読むようにした
イラスト付 英語で読む日本のマナー
SOMPO GUIDE TOKYO
中国語学習はSuperChineseとDuolingoで継続
韓国語の学習は一旦は休止。英語学習にリソースを回す
今後のゲームプレイも基本は英語多読を目的とする
日本語オンリーのゲームは見送る
テキスト量が少なすぎるゲームは見送る
テキスト量が多すぎるゲームや難解なゲームはまだ手を出すのは早い
Cyberpunk 2077に挑戦したが、テキスト量が多すぎる上に難解であるため一旦撤退した
今は迂回生産として英語をしっかり身につけて、来年以降に収穫ができるようにしていきたい
英語習得は、Godot Engineの習熟にも影響する要素
鋸山を登った
世界の霧を晴らす旅行は楽しい
風邪気味の日が少し続き、健康のありがたみを感じた
何も苦しみが無い時にこそ、勉強や遊びをしっかりしておきたい
11月
英語学習をメインとしていた
ゲームをプレイする時は言語を英語に設定
天穂のサクナヒメで学んだ英語
13 Sentinels: Aegis Rim
NHK3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法が刺さった。今まで理解できていなかった感覚が少しずつ分かったきた感がある。
Youtube で子供向けの絵本朗読が丁度良い英語多読教材になると気づき視聴している
語学の天才まで1億光年を読み、英語だけに苦戦している場合ではないぞと感化された
マルチリンガルへの憧れが生まれている
スムーズ暗唱を始めた
木下大サーカスを観て、人間の到達点の一例を実感できた
外食の値段が高くなっているのと強く感じる
できるだけ自炊で節約しなければヤバいという危機感
新NISAの設定を超雑に済ませた
ステッパーから音がなりだした時のメンテナンスをしたことで、ステッパーを使う際のストレスが激減して使用頻度が上がった
毎日の歩数がアップした
毎日 Microsoft Bing Image Creatorでプロンプトを打って Scrapbox に画像を挿入している
12月
英語学習がメイン
ゲームをプレイする時は言語を英語に設定
13 Sentinels: Aegis Rim
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10を実施
スムーズ暗唱を毎日の習慣に追加
マンガで英語多読 - Langakuも毎日の習慣に追加
Netflixで何か視聴する場合は、字幕と音声を英語に設定している
ゲーム開発プロジェクトに本気になってきている
The Game Awards 2023 Livestreamを視聴して、大作ゲームもやっていきたいし、ゲーム開発の仕事やはり面白そうだなと感じた
仕事のプロジェクトは12月末納期の目標を大きく巻いて、想定よりも実装を進められているので満足
同僚のエンジニアの人たちが仕事早くて頼りになる。尊敬する。
ランニング継続できている
2023年を振り返った。1年あっという間だが、記録を見返すと意外とたくさん経験しているんだなと分かる
1ヶ月前、2ヶ月前、...Xヶ月前の日記を見返すことで、変化していることを実感する