コラム一覧
掲載中のコラム一覧です。
ジャンル別に探したい場合は、コラムのジャンル一覧をご覧ください。
2022/5/13 日本IR協会関連書籍(日本インスティテューショナル・リサーチ協会)
2022/2/15 Tableauでのアンケートデータの扱い方のコツ(2) いくつかのアンケート関連TIPS(相生芳晴)
2022/2/15 Tableauでのアンケートデータの扱い方のコツ(1) 「横持ち」か?それとも「縦持ち」か?(相生芳晴)
2022/2/15 アンケートのダミーデータ(分析ツール練習用)の公開(相生芳晴)
2020/11/10 Tableau Prep Builderを使って成績下位25%を抽出する(相生芳晴)
2020/09/24 二極分散型積上げ横棒グラフ(Diverging Stacked Bar Chart)の作成方法2(Tableau編)(田尻慎太郎・井芹俊太郎)
2020/09/21 二極分散型積上げ横棒グラフ(Diverging Stacked Bar Chart)の作成方法1(Excel編) (井芹俊太郎・田尻慎太郎)
2020/09/17 RでIR #04 (塚本浩太)
2020/09/07 IRのデータ提供と心理的障壁 (大石哲也)
2020/09/01 私とIR(その1)(森 雅生)
2020/08/24 IRでなにを考えるのか、それが問題だ(第2回)(高松邦彦)
2020/08/17 IRでなにを考えるのか、それが問題だ(第1回)(高松邦彦)
2020/08/11 新型コロナの下の教学IR関連指標(松田岳士)
2020/07/11 大学のIRにおける「統計的検定は不要」論を考える(井芹俊太郎)
2020/06/22 教学IRのシステム (松田岳士)※2019/12/09投稿のものを一部修正
2020/06/15 全学的なIRの浸透と活用の事例紹介 (田中貴久)
2020/06/08 4件法か?5件法か?6件法か?7件法か?それが問題だ (田尻慎太郎)
2020/06/01 MJIRの運営の立場から (大石哲也)
2020/05/29 Zoomギャラリービューの通信量の課題について (相生芳晴)
2020/05/25 IRが関わる学生調査の考え方 (田尻慎太郎)
2020/05/23 IR業務のテレワークにおけるセキュリティ(大石哲也)
2020/05/18 リスク管理と教学IR (松田岳士)
2020/05/18 新型コロナウイルス期における大学図書館の取組事例:デジタル文献に着目して (相原総一郎)
2020/05/12 新入生を含む学生への情報共有体制について(金木宏心)
2020/03/23 RでIR #03(塚本浩太)
2020/01/27 見た目の変わらない文字化け―康煕部首とメイリオ (塚本浩太)
2020/01/20 出身大学別年収ランキングと費用便益分析 (塚本浩太)
2020/01/13 Rを用いたデータ分析_② Rパッケージの使い方 (西山慶太)
2019/12/16 専門職としてのInstitutional Researcher(1):スキルと人材像 (松田岳士)
2019/12/09 教学IRのシステム (松田岳士)
2019/11/18 RでIR #02 (塚本浩太)
2019/11/11 EDUCAUSE 2019 参加報告 (大石哲也)
2019/11/04 自己紹介 (大石哲也)
2019/10/28 Tableauを使って成績下位25%を抽出する (相生芳晴)
2019/10/21 Rを用いたデータ分析_①R環境の導入 (西山慶太)
2019/10/17 データクレンジングとIRモンスターデータ (近藤伸彦)
2019/10/15 RでIR #01 (塚本浩太)
2019/10/10 IRデータを研究に使う前に-確認すべきポイント- (松田岳士)
2019/10/07 自己紹介 私とIRと (金木宏心)
2019/10/01 THE World University Rankings の見える化 (相生芳晴)
2019/10/01 IR組織はコストカッター? (松田岳士)
コラム執筆者一覧はこちら
https://gyazo.com/65ae81353ffbfa2baf46e3c05a90f8a7