溝口文雄
医療コンサルテーション・システム 人工知能手法の応用 1979年06月号
“What is next?”のない時代 1983年06月号
PSI号によるオフジェクト指向洋での冒険 PSIマシンの使用経験から 1989年01月号
人工知能の研究者たち① オリジナルペーパを書き続ける長老 H.A.サイモン 1989年06月号
人工知能の研究者たち② 人工知能カリスマ M.ミンスキー 1989年07月号
人工知能の研究者たち③ ロジック・プログラミングのゴッドファーザー J.A.ロビンソン 1989年08月号
人工知能の研究者たち④ 新世代の理性主義派 渕一博 1989年09月号
人工知能の研究者たち⑤ 言語理解からグループテクノロジーへ T.ウイノグラード 1989年10月号
人工知能の研究者たち⑥ 認知科学/工学の推進者 D.A.ノ一マン 1989年11月号
人工知能の研究者たち⑦ 米国人工知能学会のプレジデント D.G.ボブロウ 1989年12月号
人工知能の研究者たち⑧ ロジック・プログラミングの闘士R.A.コワルスキー 1990年01月号
人工知能の研究者たち⑨ 知識工学革命 E.A.ファイゲンベウム 1990年02月号
人工知能の研究者たち⑩ 育ちゆく若き獅子 W.J.クランシー 1990年03月号
人工知能の研究者たち⑪ 人工知能の創始者 J.マッカーシ 1990年04月号
人工知能の研究者たち(完) 次世代のヒーローについて 1990年05月号
大学研究室のリフォームのすすめ 1990年11月号
ウォールストリートの人工知能 金融システムへのAIアプローチとその背景 1992年06月号
Opinion パートナーシップ 1994年08月号
Bookガイド わたしの書棚から① 本の入手編 1995年09月号
Bookガイド わたしの書棚から② 人工知能編 1995年10月号
インテリジェント・エージェント エージェントについてのMarvin Minskyとの対話 インテリジェント・エージェント 1995年12月号
Javaの衝撃 Sun Microsystemsコンファレンスより 1996年02月号
1994年度ACMチューリング賞受賞記念講演 “What”はいかにして“How”になるか 1997年06月号
Java最前線 ② JavaOne印象記 1997年07月号
KLICプログラミングコンテスト 並列処理技術への挑戦 1997年08月号
Java最前線⑤ Castanetを中心としたプッシュテクノロジ 1997年10月号
Bookガイド わたしの書棚から㉞ Java編 1998年06月号
ToonTalk物語 2000年12月号
WWWの可視化プロジェクト(2) 情報の森とその形はいろいろあるが,どの形の森に情報があるのか Visualizationから格付けへ 2001年02月号
Webの格付け顛末記 どのサイトがよかったのでしょうか? 2001年03月号